ツバメが気持ちよさそうに飛び回り
畑では スズメの学校も始まった
人間さまの学校も やっと再開の見通し

気持ちの良い風に誘われて
ちょいと 庭へ出てみると

また新しいクレマチスが咲いている
【先日】 咲いていたこれと色は白で一緒だが
花弁の数に違いがある
説によると
8枚が日本の自生種で カザグルマ
6枚が中国の自生種で テッセン
クレマチスは それらの交配種だそう
うちの庭では それらの蔓が絡み合い
仲良く咲いている
人間さまの国交は 嘘つきがいる限り
こうはうまく いくまいが…(^^;
その足元では

リュウキュウ(ハスイモ)が伸び始めた
タイモやサトイモと見た目似ているが
茎と葉だけ見ても 違いが未だに判らない…
ともあれ高知県人に欠かせぬ食材・リュウキュウ
夏になれば メジカの新子に添えていただく
その頃には コロナもすっかり終息しちょったらうれしいが
そのまま 海沿いの堤防まで足を延ばしていると

週末の雨で
クサイチゴがどっさり生っていた(゚∀゚)
不思議なもので 同じクサイチゴでも
味に違いがある
この堤防沿いのは 甘くておいしいが
うちの畑に生え込んでくるのは
それほどにない
帰ってくると じきにお昼

ローソンのざるそば(350円)に
【やまき】で売っていた108円かき揚げを添えていただく
味に違いはないけれど
かき揚げを添えただけで
なんとなく
ゴージャス??
料理は見た目も大事なんよ~!?
さてアベノマスクはまだか!?もう 要らんわ…(--;
スピード感って ほんま大事やね~…ボソボソ
↓押しちゃってくださいませ ランキングが上がります
高知県 ブログランキングへ参加中~~♪
スポンサーサイト
- 2020/05/13(水) 16:45:35|
- なんとなく・・・|
-
トラックバック:0|
-
コメント:4
毎日朝晩工事中の高速橋桁の縁へ野良に飯やり行って
野イチゴ一粒二粒口にしますが確かに味違う。
本日もう開いちゅうろうと山田の"まるしん"突撃したが
中旬まで休みますの張り紙そのまんまでした(残念)
アベノマスクは不良品の検品に追加費8億?
何やらしたちどもならんねや!
- 2020/05/14(木) 21:36:47 |
- URL |
- mitanimomo #-
- [ 編集]
リュウキュウ イタドリ チャンバラ ツワブキ イモノクキ…
主に高知県だけなんちゅう食材はいっぱいありそう。
食えるものは食うという県民性のなせる業でしょうかね?
アベノマスクねえ…国民の聞く耳を持たん首相が
公明のささやきに耳を貸し、忖度企業に何百億円もの随意契約。
果てには全くスピード感も無し。
この有事に、検察官の定年延長。
まあそろそろですわな…呆れ×10倍。
- 2020/05/14(木) 14:58:41 |
- URL |
- 腰ひも屋 #VZVQlJgc
- [ 編集]
リュウキュウ・・・
これを食うのは高知の人間だけですかね?
他県で食うという話しはあまり聞きませんなあ
子供の頃は中の魚だけを拾い食いしてよく怒られましたわ
あと芋のつるなんかも何故食うようになったんでしょうかね
野いちごも子供の頃はよく食いました
懐かしい
さて、アベノマスク!
どうやらこれはそのままでは使えない物のようです
二つを縫い合わせるとちょうど小池マスクサイズになるそうです
中には二つを縫い合わせて台所のフキンにする罰当たりもいるとか・・・
確かにもう要らん・・・かな
- 2020/05/13(水) 20:33:05 |
- URL |
- うなぎ #-
- [ 編集]