いよいよ冬も 近づいてきたが
畑はまだまだ 菊系の花を中心にした花盛り


ウロウロしていても 楽しいのである
そのまま足を延ばし 散歩道を歩いても
雑木が紅葉しているさまを 楽しめる
晩秋は すこぶる美しい季節であるが
あっという間に冬になっちまうんだろうなあ
今年の冬は 厳しい寒さが予想されるとのこと
上着の要らない季節が もう少し続いてほしいもの
さて昨夜は 昼にガッツリとトンカツをいただいたこともあり
焼き鳥で ちょいと一杯やった後は

鍋焼きうどんで十分
ええ煮込み具合であります♪
美味しくいただきながら
すっかり 日曜日恒例となった
「真田丸」を観る
大河ドラマは いつも途中で見なくなってしまうが
(録画がたまると 面倒になるので)
これは ついに最後まで見てしまいそう(^^;
物語はいよいよ
大坂の陣佳境に入っております
大河ドラマでは 恒例で
登場人物にまつわる いろんな史跡などが
番組最後に 紹介されます
昨日は豊臣方 五人衆の一人
長宗我部盛親にまつわる史跡が登場⇒
★岡豊城に続き 出てきたのは
鳴無神社うれしいことに須崎の名所が\(^o^)/

参道が海に向かって伸びている
まるで宮島のような
須崎の誇る 絶景のパワースポットであります

この神社に
盛親が奉納した神輿があるそうな
知らんかった…
そして一番最後に
各史跡への アクセスが

徒歩ですか(゚△゚;ノ)ノ(10km以上あるんですけど)
というか もう
2時間半でよかろう!?もしかして 本当に歩いてみたか NHK…??
岡豊城跡に向かう際の「学校分岐」というバス停名も何とも言えぬ…
↓押しちゃってくださいませ ランキングが上がります

高知県 ブログランキングへ
参加中~~♪
スポンサーサイト
- 2016/11/28(月) 17:00:39|
- なんとなく・・・|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0