四万十町での初売り出し
終わって帰ってまいりました♪
良き点もあり 反省点もあり
でも今は やっと終わった
安堵感でいっぱいであります
こういった
展示会中の食事といえば
お昼は

何時食べられるのかもわからんので
やはりお弁当が定番
本当は「食べる間もない」というのが
商売人にとって一番ありがたいことですが
今回はゆっくり食べられる時間があった点が 反省
そして 今日・最終日はお片づけも
何時に帰れるのかも予定が立ちませんでしたので

晩御飯は、急遽買いに行った
こんなもんをいただきました
なんか
白ばっか?でも疲れた体には入りやすく
とても美味かったっす♪
さあ明日からは頭も切り替えて
次の計画に突き進まなければ
がんばるぞい♪
さて 展示会に躍起になっていたさなか
高知では、高校総体が行われておりました
この5月中旬
母校・高知学芸高校へ出向いた際のこと
高校時代にお世話になった
ソフトテニス部顧問から
「今年はOBが久しぶりに忙しゅうなるぞ」と 聞かされちょりましたが
その通りになりました

女子ソフトテニス部
団体初優勝♪新聞にも その歴史は詳しく載っておらず
「歴史は長いが、10年ほど前から団体戦に出場できるようになった」
としか書かれておりません
男子は何度も団体優勝し
インターハイに出場した歴史がありますが
女子は 何時、創部で
何年の歴史があるのか??
実は 私の手元に
誰が編纂したものか 定かではありませんが
男子・女子
そして高校中学問わず
ソフトテニス部の歴史が刻まれた冊子が あります
それによりますと

(クリックすると大きくなります)
創部は 昭和32年
私が生まれる ず~っと前
最初は男子に混じって練習
試合に出ることもなく
しかし 創部4年目にもなると

個人戦では 早くもインターハイ出場を成し遂げた とあります
が それ以来
惜しい2位は何度かあったものの
県体の団体優勝には一歩届かずとの歴史が
この冊子に刻まれております
大きな要因として、高校進学と同時に
中学校の部員が一挙にやめてしまうこと
部員が居らんかったことも 多々
同級生のなみちゃんが主将をしていた
私たちの時代にも
ベスト4止まりが続きよりました
しかし こうした歴史を乗り越え
昭和32年以来
創部56年目の春を迎えました
悲願のインターハイ団体出場
本当におめでとうございます
四国大会 そしてインターハイ
思う存分 大暴れしておくれやす♪
多くの先輩方が
応援しよりますぞね♪
男子?
2回戦で負けちょった…(--;
女子に負けんと 頑張ってや…
訪問された方は、ぜひとも
↓押しちゃってくださいませ ランキングが上がります
高知県 ブログランキングへ参加中~~♪
スポンサーサイト
- 2013/05/26(日) 20:56:17|
- Congratulations|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
この寿司は小僧寿司のエンガワメインのセット、525円ではないですか。それなら、さきほどお昼に食べたところです。けっこうおいしかったですよ。
- 2013/05/27(月) 14:07:12 |
- URL |
- 病院事務長 #-
- [ 編集]