「消費期限が切れそうなき、食べちょいてね」ということで
今日のお昼も

うどんやったと…
数日前の、寄せ鍋の締めにと買うちょりましたが
みんなが腹張って、出番のなかった うどん
まあ好物やし
飽きはしませんけど
生タイプはこれやき困るがよねえ
やっぱ必要な分だけ買うちょかんといかん
そしてお昼すぎ
そういやあ
風呂場の蛍光灯が切れちょったき
替えないかん

しかし
築19年のこの家で
この蛍光灯だけは
替えたことがない
毎日3時間点けるとして
19年…約20,000時間 切れず
すごい長寿命
もしかして
LED 必要なし?さておき
フードを外したこの機会にと
せっせとお掃除も済ませ

再点灯
こんどは19年と言わず
30年ばあは 持ってくれよ~
しかし
その頃わたくし
78歳?どっちが長生きか??
さてさて
昨日の大雨もあがり
お日様も浴びないかんと
朝はちくと庭と畑のチェックに出かけ
ここから恒例の画像大きめで


柿も採り終い
木に残した3個は
非公式ペットたちのために置いちょきまする

ちょうどえい具合のヘチマがあったので
皮を剥いで、天日干し
数日でヘチマたわしの出来上がり
食器洗いや、お風呂の洗浄
あるいは体を洗うスポンジ代わりにと
大活躍の100%天然繊維・ヘチマたわし
誰か要る人 居る?

赤や

白のスプレー菊も今が盛り

ひっそりと、ちっちゃなバラも咲いちょります

柚も柚らしい色になってきました
そろそろ今年1発目の柚風呂と洒落込んでみるか

気温も上がって
ハチも気持ちよく 居眠り中?
ぜんぜん動きません

こちらは元気に飛び回る、体長1cmほどのちっちゃいハチ
こうして拡大して見ると、とっても綺麗な体模様

けんど、顔はハエみたい…
こうして半時間ほど 気持ちよく散策してまいりましたが
まっこと太陽って、人間のみならず
動植物にも必要不可欠な存在ということがわかります
1億5千万kmも離れ、光ですら到着に8分以上もかかる距離から
とてつもないエネルギーを放ち
生命を支えてくれる 太陽
その恩恵を忘れたかのように
自ら地球を蝕み、捨てる先のない☢エネルギーを乱用し
破滅の道を歩む人類
いかんねえ
考え改めんと…
この際、都会の机の上で
ゴタクを云々並べゆう
日本の国会議員すべて
出馬の条件として
田舎で1年間の農業研修を必要とするっちゅうのはいかが?
(農家が趣味の須崎市長は既にクリアしちょりますが…)
田舎と太陽のありがたみ
わかるぞね
訪問された方は、ぜひとも
↓押しちゃってくださいませ ランキングが上がります
高知県 ブログランキングへ参加中~~♪
スポンサーサイト
- 2012/11/06(火) 19:05:01|
- なんとなく・・・|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0