「今年は腰ひも屋の堆肥入れにカブトムシが湧かんかった」ということを先日放送したところ
東古市町にお住まいのリスナー?Jさんから
お便りを頂きました

なんと昨年おすそ分けしたカブトムシから
2世が誕生したとのお便り
それにしても、昨年覗きにいった
Jさんとこのカブトムシ飼育環境は
とっても
過酷でした
まるで湿り気のない、鉄工場に置かれたドラム缶の中
「これで無事に孵化できるのかい?」と思っていたにもかかわらず
ちゃんと2世まで誕生しているとはすごい
やっぱり
昆虫も
甘やかしちゃいけません!??無事に3世・4世の誕生を願っております
シャシャブの熟し具合も佳境に入り
明日は雨の予報ということもありまして
今日は最後の大収穫にかかりました

今年は消毒もしませんでしたが
大豊作の上に、鳥対策も万全だったため
数だけはすごく出来たシャシャブ
しかし
いかんせん
エグさが抜け切れん……
今日は完熟を500gほどを収穫しましたが
まだ半数ほどは熟す前で残っています
もう全部収穫して食うのは無理…
後は野となれ山となれ
鳥さんの自由バイキングにご提供としました
しかし収穫した500gも
全部食うのは至難の業
ということで
急きょ
ジャム or グミ酒どちらかに加工することに
しばらく考えていましたが
ジャムはnigariさんから貰うたばかりやし
「グミ酒」に決定!
飲めるようになるのは半年後らしい
はたしてどんなことになりますやら?
きっと12月にグミ酒品評会を開きますので
憶えていた方だけお越しくださいませ…
その前に
自分が憶えているのか?
とっても心配だす(^^;
訪問された方は、ぜひとも
↓押しちゃってくださいませ
参加中~~♪
スポンサーサイト
- 2011/06/06(月) 23:47:07|
- なんとなく・・・|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0