今朝方、新聞の折込を見ていると
久しぶりのあるもの発見

須崎青年会議所広報誌「若い力」であります
ここのところ、発行してなかったんでないかな?
世のメディアが急速にネット化してゆく中で
逆にこうしたアナログ形式の広報もありなんじゃないかと思います
みんながみんなネット利用しているわけでもないですからね
題字が理事長の直筆なのは踏襲されてますかね?
まるで
サインペンで書いたような題字でしたが・・・
それと題字だけは印刷ではなく
須崎市内に配布する約1万部を
ちゃんと
1部1部、心をこめて手書きするはずですが
まさか印刷してませんよね(怒)うそぴょ~~~ん♪
Ⅰ田シニア会長は喜んでくださっていることでしょう(^^;
さて最近テレビでは、「県民」をテーマとした
クイズやバラエティー番組が盛んですが
その中で出てくるのが、各地の「ソウルフード」
要するに子供の頃から慣れ親しんだ地域ならではの食材ですが
ふと、
「高知のソウルフードって何じゃらほい?」と考えてみたところ
やはりひとつは

これか・・・
イタドリであります
特に高知だけに生えてるわけでもなく
ほぼ日本全土にあるはずですが
なぜか食すのは、ほぼ高知県民だけらしい
県外でこれを採取していると、
変な目で見られるから注意が必要です
ともかく今年も山行って採ってきました


こうして皮をむいて、そのまま塩なんかつけても食べられます
子供の頃によくかじったもの
そのためにビニール袋に塩つめて、山に遊びにいったり
塩はそのためだけでなく、
ついでに寝かしてある文旦穿り出し、失敬して頂くためでもありましたか^^;
(子供の悪戯です 時効で許してちょ)
今となっては、生では少々えぐいですが
剥いでる最中にポリポリかじりたくなります

最後はこうして食べやすい大きさに
これをカツオの削り節と炒め物にするもよし
また粗塩で揉んでさらして、煮物にするもよし
冷凍で保存も利く便利なソウルフードでした
スポンサーサイト
- 2008/04/21(月) 18:14:29|
- グルメ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0