昨日はゴルフの後、急用があり出席できなかった
「須崎まつり実行委員会」へ2次会から合流しました

これは3次会の市川食堂
むちゃくちゃ楽しそうだったT社長、ブレまくっておりますが
市役所のかっちゃん(左女性)と同級生の親交を深めておりました
酒飲むとみんな若くなりますね
さて今日も雨
店横の通路を歩いていると、なにやらモゾモゾと動く小動物
家によくいる「ヤモリ」かな?と見てみると、
色も違うし、やけに動きが鈍い

「ヤモリ」ではなく「イモリ」でした
道理で陸上ではよたよたとしか歩けないはずです
水棲の動物で、なぜこんなところにいるのかわかりませんが
雨がたくさん降って、きっとうれしくて出てきたんでしょう
庭にある鉢に入れてあげると、元気に泳ぎ回っていました
大きさも形も、果ては名前までヤモリとそっくりですが
色やその生態はぜんぜん違うイモリ
イモリは両生類ですが、ヤモリは爬虫類だそうです
日本にいるこのイモリは、アカハライモリ
その名のとおり、おなかは真っ赤でちょっと毒々しい
毒々しいのは色だけでなく
フグ毒に似た毒もあるそうですので
あまり手で触んないほうがいいようです
昔は田舎の池なんかにたくさんいたイモリ
今では準絶滅危惧種にも指定されているそうで
そう思うとなんだかかわいがってあげたくなります
脊椎動物の中では驚異的な再生能力も持ち合わせているそうで
手も足も、なくなれば指先までちゃんと再生するそうですな
ヤモリ同様、家の害虫駆除に一役買ってくれるかもしれませんので
しばらく飼ってみることにします
ところでエサは何だ?
スポンサーサイト
- 2008/04/17(木) 23:23:12|
- プライベート|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0