畑では
フキノトウが ニョキニョキと

これにも雌雄があるそうだ
今ごろ限定の旬の食材でもあるが
数も少ないし あえて食べません
まだ寒い時期を抜けていませんが
こうして季節は 徐々に
春に近づいている
お花見の季節には 昨年末のように
またコロナゼロ続きの日が やってくることを願う
さて昨日・日曜日は店休日
せっかくの休みは お出かけ必至の腰ひも屋夫婦
まずは 高知市朝倉に住む次男坊夫婦へ届け物
その後 近くのフジグランで買い物して
お昼にチョイスしたのは
フジグランから車で1分?

(この写真だけ半年前)
うどん処「楓」幸運にも 駐車スペースが1台開いており
スムーズに入店も出来たが
12時過ぎた10分後には 入店待ちも発生
【先週】に続いて 運がえいこと!?
うどんの茹でも 天ぷらの揚がりもちょうどだったのか

嫁さんの
名物楓おろし(熱)と

自分の
天ぷらおろし(熱)が
すぐに出来上がってきた
【半年前】は 夏だったので
冷たいうどんチョイスだったな~
どちらも(熱)バージョンは 初体験
値段は変わらず どちらも800円台は
コスパ良すぎ(゚∀゚)
温かいうどんに 温かいお出汁
そして
アツアツの天ぷら類
お出汁は冷に比べ優しい味だ
間無しにツルツルいただいているうちに
二人とも あっという間に完食!
検温に換気 空気清浄機やパテーション完備
店内は 感染対策もバッチリで
安心していただけます
時期的に 大事なポイント
美味しくいただいて 帰った後は


フジグラン内の
ミスドで買うた
季節限定品で おやつタイム(゚∀゚)
これ 期待以上に美味しかった
満足満足
さあ 週も明けて
明日からいよいよ
2月来週には 2月の催事開催も待っている
今週から集中して ご案内に回ります
催事では お食事出そうと思うたがコロナで断念 代わりにおみやには京都の限定品を構えちょります
押しちゃってくださいませ ランキングが上がります
高知県 ブログランキング参加中~~♪
スポンサーサイト
- 2022/01/31(月) 17:34:42|
- グルメ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
昨日 晩御飯に作ってもろうたのは
オムライス(゚∀゚)
テレビで見て つい食べたくなった
夫婦そろうて まっこと影響されやすい(^^;
昭和のオムライス 旨し♪
と それを食べる前に
ビールのアテに どうしても食べとうなり
作ってもろうたのが
ちくきゅうキュウリ丸ごと入った 高知タイプ
なぜ食べとうなったんだろう??
その謎が
今日解けた
これか【高知県 ブログランキング】で
3日間 この画像を見続けていたせいだった(-∀-)
でも久々のちくきゅうに 満足
それと

早生のスナップエンドウ
カリカリ ポリポリと
ビールも進んだこと
こういう食材が出てき始めると
寒い中にも
春を感じます(゚∀゚)
まだまだ寒い日も続きますが
新型コロナの影響下でも 旬のモノいただいて
健康を維持していきたいもの
そして 本日
ちくきゅうに使うた 竹輪が1本余っておる…
これ幸いとばかり
これもテレビで 影響された
鍋焼きラーメン買うてきて
作ってみることに

買うて来たのは 比較的安いほうのタイプ
高いのは 2食入りで千円以上もする

10分ほどで完成(-∀-)
スープは確かに 橋本食堂に近い味
普段 鍋焼き食わぬ嫁さんは しょう満足げであった
ただ 麺が細く すぐに伸びる
高いほうだと もっとしっかりしているかも?
というか わざわざ買いに行くばあやったら
橋本食堂へ直に行くべし須崎市民であることを忘れそうやった
アホな腰ひも屋(-∀-)
寒いうちに
熱々を求めに行ってみるか~
橋本食堂に限らず 須崎にはどっさり鍋焼きラーメン提供店があるもんね すぐありつけるのも市民の特権
押しちゃってくださいませ ランキングが上がります
高知県 ブログランキング参加中~~♪
- 2022/01/27(木) 17:23:30|
- グルメ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
またまた椅子の上で
ぐっすりと
へそ天寝の ぴぴ子さん
(目が開いちょります・・・こわ)
テーブルの下に暖気がたまる
この椅子が今季のお気に入り
暖房を消すと

ヒーターが仕込まれている
専用クッション入り

もうすっかり 家での生活に慣れ
この世に自分の敵は居らん状態(^^;
無敵の猫ライフではあるが
ご飯欲しさに つい媚びを売ってしまう 食いしん坊
寒いうちは 寝屋でも人間さまの隣から離れません
さて腰ひも屋肥やし隊さまより

金毘羅参りのおみや いただいた♪
いつもいただくばかりで
慣れっこになりそうだが
そこはちゃんとお返しせねば…
さておき
灸まんいただくのは久しぶりである
ちゃんと5個ずつにセパレート包装されており
各々 酸素検知剤が入っておる

異常があると 青になる仕組み
開封すると たしかに

ブルーに変化した(-∀-)
いつぞや 消費期限を先延ばしする「先付け」など
食品衛生法違反の
偽装が 「赤福」などの大手で頻発したが
こういうの見ていると 安心するね

久しぶりの灸まん 美味しく頂戴しました
今月末には 旬のもの携えて
お礼に伺います(゚∀゚)
さてさて勢いとどまらぬ オミクロン株
今日はついに 四国4県で過去最多を更新
高知だけで 142人
4県合計で 800人近くに上る新規感染が報告された
先月なんか 四国じゅうゼロ続きやったにね~
それでも
オリンピック後の第5波では
あんなに大騒ぎしよったのに
慣れたせいか あれほどの騒ぎにはならん
出来ることは 今まで通り
感染対策きちんとして
早いこと ピーク迎えましょう
ワクチンの追加接種も待たれます 飲み薬の開発はまだかいな?
押しちゃってくださいませ ランキングが上がります
高知県 ブログランキングへ参加中~~♪
- 2022/01/25(火) 16:53:42|
- なんとなく・・・|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
昨日のこと 嫁さんが実家で貰うてきたのは
ハマチ普段は あまり食さない魚であるが
脂も乗って美味しいとのこと
ブリやネイリも然りだが
脂の多い魚は

基本 この
ニンニクヌタで食べると 旨い(^^)
昨夜も美味しい 酒のアテとなった
もちろん このヌタも嫁さん実家製
たくさんいただいてきたので
また脂の乗った魚を 仕入れてくるべし(゚∀゚)
さて今日は一日 そぼ降る雨の日曜日
高知市神田のお客様へ お届け物があり
午前11時ごろに 到着
お届け物を済ませ シャトレーゼへ寄って
サニーマート神田店でお買い物
ついでにお昼もと その隣に出来た
らー麺亭神田店へ
入店したのは 開店時間ちょっとすぎの 11:32
店内にはすでに 2人のお客さん
その次の入店でしたが
私らが椅子に座って 3分もすると
テーブル3つ&カウンター5席が
満席(°_°)(11:35…開店5分)
そこから後の方は 次々入店待ちとなる状態
いや タイミングよく入れて 良かったわ
さておき
万々の本店や高須店ふくめ
初めてお邪魔となるお店
じっくりメニューを眺めていたら
後から来たお客さんが
ほいほいッと注文を済ませていく…
皆 常連さんかいな?
でもそれに焦らずメニューに目を通し
(お初だもんね)
チョイスしたのは

これだ
これにセットメニューを追加し
あまり待つこともなく着丼
まず 嫁さんチョイスの
らーめん(塩)750円
このお店は 基本
塩がデフォルト
少し食べさせてもろうたが
しっかり目の 塩味です
そして ほどなく
私チョイスの
ガリバタらーめんと

セットの半チャーハン到着
ガリバタ=ガーリックバター
味玉が付いていないのは セットにしたせいか?
ニンニクテイストが がっつり効いて
バターの風味が 鼻から抜ける
お味も かなりしっかりしております
チャーハンも「半」とは思えぬほどの量があり
しかも 味も濃い目
お腹も十分張りました
このお店は基本的に お味が濃い目
ラーメンに合わせるなら 私的に白米がよかったかも?
それにしても 感心するほど
若い店員さんの
接客が気持ち良い
これ 飲食店チョイスの 基本です
美味しくお腹も張って 雨の中須崎へ帰還し

ガーリックでしびれた舌を
シャトレーゼのイチゴ大福で
中和いたしました(-∀-)
美味しいもの食べて 満足な日曜日となった
明日から2月の催事に向け いよいよ本格的始動
オミクロンなどに負けず 頑張りますぞ(゚∀゚)
となりのサニーマートで 買い物済ませたタイミングも良かったな ちょっと遅れたら半時間待ち必至であった
押しちゃってくださいませ ランキングが上がります
高知県 ブログランキングへ参加中~~♪
- 2022/01/23(日) 17:24:51|
- グルメ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
昨夜 店を閉めようと外へ出ると
「きぼう」はすでに半時間前に通過していたが
今年1回目の
満月が上がっていた

地球(母惑星)の大きさに対する 月(衛星)の大きさの割合は
他の惑星に比べ ダントツで一番大きいのだそう
太陽系の中でも 5番目に大きな衛星
だからこんなに大きく見える
そして
1つだけだからこそ 風流なのかもね
そして店を閉め
さあ晩御飯~♪と(゚∀゚)
家に入ってくると

ひと足先に晩御飯を終えた
ぴぴ子が 私の席を占拠中
絶対 わざとやろ…
退かせると今度は

向かいの席へ
で そのうち

ぐうすかぴ~
この寝相は

生後4か月の頃↑と 何ら変わっておらん(^^;
なにより
猫が幸せそうにしているのが
人間にとっても 何より一番です
よう うちへ来てくれた
そして一夜明けた本日
須崎は この冬一番の厳しい
寒さ

霜がべったり下り

厚い氷が張っていた
こんな寒い中でも

雪割桜は つぼみが膨らみ
着々と咲く準備中
この桜が咲くころには
拡大中のコロナ第6波も
落ち着いてくれることを願ってやまぬ
この時期からが まさに冬本番 手を洗いすぎて今年もあかぎれ発生中
押しちゃってくださいませ ランキングが上がります
高知県 ブログランキングへ参加中~~♪
- 2022/01/19(水) 16:35:37|
- プライベート|
-
トラックバック:0|
-
コメント:4
最寄り駅である大間駅から
上り方面のJRに乗って
ふと気が付いたこと…
佐川町の
襟野々という無人駅で停車中
この駅からの料金表が目に入った
「大間駅からここまで260円ね」
「ここから高知駅までは560円か」
合計で 820円 ん??
なぬ??実は 大間駅から高知駅まで
直行で切符を買えば
870円かかるんです
ということは
いったん襟野々で降りて
ここで切符を買いなおせば
50円もお得♪調べてみると
大間駅からJRに乗って 襟野々駅か佐川駅 または西佐川駅で降り
そして切符を買いなおして 高知駅まで向かうパターンは
全てこれに当てはまる
ひとつ手前の須崎駅からでも
襟野々か佐川で いったん降りると
この法則が当てはまります
高知は無人駅が多いので
実際は 降りたことにして
車掌さんに切符の回収をしてもらい
そしてまた新しい切符を買うだけでよい
でもなあ
ふつうは 直行のほうが安いはずなんだが…!?
たとえば 須崎駅から上りに乗って円行寺口で降り
そこから高知駅まで切符を買いなおせば
直行より 70円も高くなるのよね~
なんとも不思議なこの裏技
他の路線でも当てはまること
あるんかね??
さて久々に
【竜宮城】のタタキを仕入れてきた

大きな個体であります
とても美味しくいただいた
そして 切り方にも
生臭さを消す技が さりげなく施されておる
(どこかわかるかな)
これと一緒にいただいたのは
クリームシチューやっぱ寒いもんね~あったかいおかずも欲しいし
スプーンで食べるのもいいけど
最近 夫婦で凝っているのが

高岡のサニーマートで売っている
この「シャンピニオン」という
100円のパンを買うて来て
(意味は「きのこ」だそう)

炙って シチューに浸して食べると
(=゚ω゚)ノ何と旨しっ切ってみるとわかるように
パンの中にさりげなくバター?が仕込まれており
これがまたいい 相性抜群
こうして一昨日も
美味しく晩御飯をいただいて お風呂に入る
寒い時期は あったかいお風呂に浸かるのが
なんとも楽しみだ
そして風呂に入っていると
ん??

普段は ひっかけに掛けてある
清掃用のブラシ類が
いつの間にか こんなところに掛けてある
なんと
磁石ではないか
「お父さんも知らんかった?」
「ユニットバスって 壁に磁石が引っ付くがやと」
え~~!?全部のユニットバスに当てはまるのか知りませんが
中に鋼板が入っていて 磁石が引っ付くのだそう
あんまり重いものは無理だが
軽いものをひっかけることぐらいなら 十分できる
磁石なら少し凸凹があっても使えるね
裏技ではないが
知ってて損はないこの事実
吸盤が何度も落ちて イライラしているあなた
ぜひお試しあれ
3月のダイヤ改正で (伊野以降)須崎までの最終列車が1本早くなるそうだ…とほほ
押しちゃってくださいませ ランキングが上がります
高知県 ブログランキングへ参加中~~♪
- 2022/01/13(木) 16:44:09|
- なんとなく・・・|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
寒いと椅子へ上がる ぴぴ子さん

4つある席の優先順は
私の席→私が座れば嫁さんの席→嫁さんも座れば私の向かい
妙なこだわり?があるのか
後ひとつの席には ほとんど座らん
それでもホットカーペットを点けちゃると

ごろ~んごろ~ん
夫婦二人に可愛がられ
子供っ気がいつまでも抜けないぴぴ子
それが可愛いんですけどね(-∀-)
さて
年末に 京都・七味家の一味を貰うたので
ふんだんに使うております
うどんはもちろん

正月には
カズノコに振りかけまわった
すぐに辛みが来るのではなく
風味で食べるタイプです
原料を 国産契約農家の辛子にこだわり
作っているそう
京都というところは
庶民のこだわりが深く
辛子は辛子屋 豆腐は豆腐屋で
牛肉は肉屋で 鳥肉はかしわ屋でといった風に
専門店を回って 買い物いたします
だから小売店が 成り立っているし 間違いがない
私の商売である着物に関しても
京都では 1枚の着物を一人が作ることはほとんどなく
それぞれの行程のエキスパートが集まり
1枚の着物作りに 多い時には15人ほどの手が入ることも
何百年も続く 分業制の街ならでは
そんな京都から 今年も
「初荷」が届いた
縁起を担いで 華々しくその年の初荷を出荷する
もうすっかり廃れた風習で
段ボールを宅配が配達してくるだけだが
節目を大切にする名残り
中身は毎年のこと
着物の裏地や 帯の芯地
こんなものもここ近年は高騰し
20年前に比べると 1.5倍から2倍近い値上り
それでも当店は 価格には出来るだけ反映させないよう
裏地の最高級品にこだわり続け 使うております
見えないところに なんぼでも手は抜けるが
それをしちゃ 専門店としておしまい
お仕立てに関しても
出来る限り 地元の熟練仕立て士さんにお願いしております
急ぎで 手が足らない時には京都に出したり
最近は格安の海外(東南アジア)仕立てが増えましたが
せっかくの日本産の品が 台無しになる気がいたします
長々と書いちまいましたが(^^;
今年もそのこだわりを大切に
がんばって商売せねば
新年1回目の催事
【初市】は この週末・土曜日より
3日間開催いたします
新型コロナもそぞろ増え始め 2月の仕入れや売り出しが心配になってきた(--;
押しちゃってくださいませ ランキングが上がります
高知県 ブログランキングへ参加中~~♪
- 2022/01/11(火) 17:51:12|
- 仕事|
-
トラックバック:0|
-
コメント:4
2022年も あっという間に七草を迎えましたが
食卓では遅い正月がまだまだ続き
けっこう美味いもん 食っております
一昨日の夜も
すきやき♪年末に
高級うし肉など貰うたもんだから
冷凍のまんま保存しちょって
いまさらいただいた
私ら夫婦は
旨いもん貰うたら
勿体なくて
すぐに食べん派なんですね(^^;

でも旨かった~(あたりまえ)
実は まだ残っております
一気に よう食べんもの(-∀-)
(脂もんにも弱い年齢)
さてお昼に食すのは 圧倒的に麺類の多い腰ひも屋
この時期は例年 うどんばかりではあったが
今年は 圧倒的に
ラーメンが多く
しかもジャンル的にも
つけ麺派家でも 市販のもの買い集めて

ほいほいっと 作っちゃう

このつけダレにもこだわりがあり
市販のラーメン汁を 湯で割って
カツオのけずり粉やいろんなものをプラス
市販のって 辛いのが多いが
嫁さんのアドバイスで
はちみつをプラスすると
甘みとコクがプラスされて いい感じに仕上がります(゚∀゚)
そして今年の外食麺・第2弾も
つけ麺
つけ麵屋ちっちょ写真撮り忘れにつき
これは
【前回訪問した時】の写真…
なんと
9年ぶり!この頃は つけ麺??って感じで
あまり好んでおらんかったし
ともあれ 平日ということもあってか
日曜日のような行列もなく
駐車場にもスムーズイン
食券を買うて 入店し
待つことしばし
特製つけ麺 1020円到着

うん やはり自作のとは段違い(^^;
麺もぷりっぷりで つけ汁のコクからして違う
9年ぶりのちっちょのつけ麺 堪能いたしました

嫁さんは 普通のつけ麺770円チョイスで

焼きめし(小)320円をシェア
これが
旨い見返してみると
【9年前の日記】でも 絶賛しておりました
(すっかり忘れちょったが)
日曜日には ほぼ行列で
つい遠のいておりましたが
また行きとうなった つけ麺の名店
忘れんうちに またぜひとも(-∀-)
次男坊のアパートは ここへも徒歩で行ける いいところに住んでおるの~
押しちゃってくださいませ ランキングが上がります
高知県 ブログランキングへ参加中~~♪
- 2022/01/07(金) 17:38:23|
- グルメ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
年末年始にかけ
朝晩冷える日々が続きまする
朝起きると 布団の中で

ぴぴ子さんがまるで
愛人のように添い寝している
(愛人持ったことないけど…)
朝5時に起きて 飯をねだって
食べたら即 また布団へもぐりこんでくる
おかげで 暖かいこと…?
寝にくいけどね(--;
(布団を半分占領)
でも…拒めんのよね(-∀-)
(ネコあるある)
さて昨日はお店も休んで
朝から 忙しい嫁さん実家のお手伝い
皿鉢の回収が大変なんです
旧鏡村方面を数軒回って その後高知市内へ
最後の回収先は 高知市朝倉あたり
そこで
今年1発目の
外食ラーメンに選んだ先は
行ったことないけど
行ったことあるお店??
それは
【拉麺一方】この場所が「あぐら家」だった頃には行ったことがあって
「一方」に変わってからは行ったことがない
また 「一方やすきや番地」には行ったことがあるが
この「一方本店」?には行ったことがない
前に3台ある駐車場がいっぱいだったので
裏にある駐車場に回ると 1台分空きがあり♪
新年早々 縁起も良し
券売機で食券を購入後
座敷で待機(おひとりさまにつき)
カウンターが空いたところで 移動
そのタイミングで
味噌カツラーメン(1100円)着丼♪
んまあ なんときれいなビジュアル
メンマ モヤシのほかにはタマネギも入っておる
肉厚トンカツの
つばかり方も絶妙ではないか
実は 年末に
どうしても味噌カツ食べたくなって行った
【自由軒の味噌カツ】が
あまりに甘口で カツも薄かったため
どこかで リベンジしたかったのよ
まずスープからいただくと
味噌の風味と味が かなり濃厚
しかし 後味スッキリなのは
油の分量だったりするのかな
なんぼでも飲めます
やはり完成度高し
麺は信頼の 北海道・西山製麺製
このつるシコな中太麺がよく合います
麺のチョイスもスープも 作り手のこだわりを感じるよね
そして 厚みたっぷりの
カツチョイ浸けで食べてもいいけど
たっぷりどっぷりスープに浸かったのが
なんとも
旨い(゚∀゚)
そうそう
食べたかったのはこれだと大満足(^∇^)
さておき店主くんはおらんかったが
食べ終わったころに
厨房の中の奥様と目が合った瞬間
「いや~‼ 珍しい人が来ちゅう‼」(゚△゚;ノ)ノ
(希少動物扱い)
奥様とは かなりお久
やすきや番地には よく行くんだが
ここ日曜休みなんで やっとお邪魔できました
すいません(^^;
奥様は日ごろ 3軒隣?の「カセット」という店で
美味しいお弁当や総菜を作っています
アレルギーに優しい自然派食品も購買できる
今日はまた この辺りに用事があったので
今晩のおかずを 買うて帰ってきました
朝倉 升形 鴨部 また朝倉と
あちこち店舗や 業態を変えながらも
変わらぬこだわりぶりで 美味しい味を提供してくれる店
「珍しい」と言われんよう
またここにも来させてもらいます(^^;
次男坊のアパートは ここから徒歩2分 このお店も勧めちょこう
押しちゃってくださいませ ランキングが上がります
高知県 ブログランキングへ参加中~~♪
- 2022/01/05(水) 17:13:20|
- グルメ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2