今日も
2発だ オオタニサン‼

試合こそ負けちゃったものの
今日もヤンキース戦で 1試合2本塁打の活躍
特に2本目

高めのボールを叩いた
この打球角度は たったの
18度普通なら ライト前ヒットの角度ですがね…(-∀-)
これが時速180kmの速度で スタンドへまっしぐら
これでホームラン数 トップを独走
左ピッチャーも苦にせず
塁へ出れば 盗塁は決めるし
相手にとっては 厄介すぎる選手だ
大谷を獲りそこなったヤンキースにとっては
まさに 見せつけられた格好
明日は先発登板&DH解除で打者としても出場予定
ベーブルース以来の大活躍は
まだまだ続く(゚∀゚)
さてこの時期 厄介な虫が
今朝ほど出現…
靴を履き しばらく歩いていると
なにやら 足元が
「チクッ」ムカデが 足首に絡まっちょりました(°_°)
(心地悪かったー‼)
急ぎ はたき落とし
噛まれた個所を洗って 薬を塗る
長さは15cmほどの中型でありました
少し赤く腫れたものの
事なきを得ました
毎年 1~2匹は姿を現しますが
靴の中にでも 入っちょったろうかね??
そしてこの時期厄介なのは
虫だけではない
いまだ流行ってるのが
食あたり 自分も5月にかかった 感染性胃腸炎
回復はしたものの
あれから胃腸の調子が あまり良くなく
最近 食欲も減退気味
しかし いろんな栄養は取らんといかんので
いろいろ工夫はしよります

豚肉は野菜たっぷり 冷しゃぶ風に

コメ食べるためには カレーが一番
野菜代わりにコロッケも
暑くなると 食べやすいソーメンでもと思いますが

酢飯は 食べやすいよね
必ず一緒に
どうしても お肉が入りにくいときは

嫁さん実家製の
マグロこれ寿司で出てきたら
2000円はかかりますぜ…
美味しすぎて ほっぺが落ちそうでした
おかげでなんとか
体重も維持しながら 梅雨を過ごしております
胃腸炎やら ムカデやら
ここのところ 災難続きだったが
明日からいよいよ
7月
キキョウも咲き
月下美人に 今年初の蕾もついた
今年後半は
少しでもいいことありますよう 願う(-∀-)
なかなか減らない高知のコロナ ワクチン2回接種後の医師が感染とは厄介ですな…(ーー;
押しちゃってくださいませ ランキングが上がります
高知県 ブログランキングへ参加中~~♪
スポンサーサイト
- 2021/06/30(水) 16:56:27|
- なんとなく・・・|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
ぴぴ子のお気に入りの場所の一つが
このテーブルと 引いた椅子の狭い隙間

子ネコの時から好きな場所だが
成猫になって 体格が太うなり
いまやギュウギュウ
ようそんなところに潜り込めるのう(-∀-)

とにかく食べるの大好きなもんで
節制せんと そのうち
椅子の隙間に入れんなるぞね
何とか体重4kg台前半を維持させんと…
さて昨日は日曜日を利用して
突然の閉店となった「とがの藤家」の後にオープンした
「うどん処しほ」行ってまいりました
隣町の佐川ですが
うちからだと 車で10分少々で行ける距離
情報によると開店して まだ1か月ほどですか
店の周りには
車がいっぱい(°_°)
お客さんがいっぱいで
入店にも 15分ほどかかりました
イメージはそのままに 店もリニューアルされちょり
清潔感は かなりアップしましたね
そして名前を呼ばれ
(知り合いと話し入っちょったので 店外写真は無し…)
食券を買うたのち 通されたのは
2階席照明も増えて かなり明るい♪
ただ この奥の席が少し狭く
体格の良い人だと きついかも
さておき
着席後 15分ほどして

嫁さんの
天ぷらうどんおよび

わたくしの
きつねうどん 到着
お出汁の味は 前の店を継承しつつ
少しあっさり目に感じます
器も大き目
ただ
麺が全然違うね
以前のお店は 中太でコシのある麺でしたが
ストレートな中麺になっている
量も 減った感じ(前が多すぎたかもしれんけど)
好みの分かれるところかもしれんが
自分は以前のごっつい麺が好きだったかな
→
【以前お邪魔した時の様子】まだオープンして 1か月
以前に飲食店をやっていたわけでない店主さんが
好きだった店(とがの藤家)を
自分なりに継承しようと努力しているそうだ
今のところ 繁盛しているようで何より
そのうち
他のメニューもいただきに伺います
さてさて今日も大暴れのオオタニサン
4打数3安打で そのすべてが長打
(2塁打 3塁打 ホームラン)
そのうえ 四球で出塁後は盗塁も成功
おかげでチームは 連敗ストップ

このホームランも どうよ…
内角のファストボールを
反対方向へ流し打ち
それがピンポン玉のように スタンドへ吸い込まれていく
現地の放送も
大興奮‼体格でも 全く欧米人に引けを取らないうえに
その欧米人をも驚かせる ここまでの今期の大活躍
誰も予想できなかったでしょうね
このまま怪我無く シーズンを通して
投手としても 打者としても活躍し続けてほしいですな~(゚∀゚)
前の日記で名前の分かんなかった花は「ムクゲ」だそうです どうもありがとうございました
押しちゃってくださいませ ランキングが上がります
高知県 ブログランキングへ参加中~~♪
- 2021/06/28(月) 18:10:16|
- グルメ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:4
昨晩は いただいちょった
鮭で
ホイル焼き(゚∀゚)鮭の旨味が 野菜に染みて旨し
スダチでも 絞りたいところだが
無いのでレモンで代用
食後には

父の日に長男のくれた冷酒と
旬のヤマモモで晩酌タイム
昨年 東京へ巣立ってから
もう1年以上が経つ
元気にしているようだが
コロナのおかげで 会いも出来ん日々
ワクチン接種が進んで
コロナも収まってきたら
東京へも行ってみたいね(゚∀゚)
今年のうちに実現できますように
さてここ数日 我が家の周りはとっても賑やか
といいますのも

この
イソヒヨドリが
ちょうど長男の居った部屋の上の
屋根の隙間に 巣をしちょりまして…
そこに居る

3羽の
ひなが巣立の時期を迎えたから(-∀-)
春はとっても美しい声でなくイソヒヨドリも
この時期の地鳴きは 騒音レベル
朝から晩まで 巣立を促す親の声が
ピーピーゲッゲッと うるさいのなんの
イソヒヨドリは あまり人間を怖じず
けっこうな近さで鳴いてくれるんだな

奥にも もう1羽見えます
ジージーと鳴く様子は
「まだ怖いよぉ」…ばり
イソヒヨドリのひなは
あまり飛べないうちから巣立ちするそうで
そりゃこの高さは(2階の屋根) さぞ勇気が要るろう
ところが 今朝になって
だいぶ静かになってきた
見てみると

おそらく 残り1羽だけになっちょりました…
まだあまり飛べない
他のひなの世話もせにゃならん上に
(しばらくエサは与える必要があるそうだ)

少々
キレ気味(^^;まあそのうち
何とか巣立出来るでしょう
こんな微笑ましい騒動も
一時 コロナ禍を忘れさせてくれますが
もう巣をせられんよう
塞いじょかんと…(^^;
クラスター発生のカラオケも 日々大丈夫続きで横着になっちょったろうかね…油断大敵
押しちゃってくださいませ ランキングが上がります
高知県 ブログランキングへ参加中~~♪
- 2021/06/24(木) 16:18:53|
- なんとなく・・・|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
久礼の
トコロテンいただいた

正直 子供のころはそんなに好きでなかったが
大人になって その味が分かった
暑いときには この一杯が心地よい(゚∀゚)
そして この梅雨時期からは
果物の美味しい季節
昨日のこと JA産直市で売り始めちょった
「甘湧」なかなかの大玉で 1,500円は安い
とっても甘く 歯ごたえも十分(゚∀゚)
夫婦で食べきれない分は
K子さんに お裾分け
そして これをいただいていると
ちょうど宅急便が届く
サクランボキタ====‼毎年のこと
大歓喜の品であります
腰ひも屋肥やし隊さまよりいただいた
毎年毎年 ありがとうございます
ありがたくいただきます♪
さらに本日・日曜日
午前中向かった先は
土佐市波介にある
丸滝やまもも園収穫するのは 年に10日ほどの
貴重なやまもも 買い求めに行ってきました

うわ~たわわに実っちょる(゚∀゚)

お目当ての大きさが
ちょうど売り切れたところだったので

選別してくれるのを待ちます
買うて来たのは
大玉700円そして中玉も
まあ 一粒一粒の
大きいこと
果肉もたっぷりで 程よい酸味と
やまもも特有の果汁が口中にあふれ出す
ちゃんと管理して栽培されているので
その辺で売っているのとは 訳が違います
こりゃ700円でも納得やね
そして購入後 その足で向かったのは
すぐそこの土佐市高岡
「きよたき」でうどん昼食
ぶっかけ(冷)のサイズは 「大」にせず「普通」にして
サイドにおいなりさんと
ちく天をトッピング

ズルズル~っと 冷たく美味しくいただいた
今日は晴れ間が広がったが
そのぶん 蒸し暑いね~(-∀-)
体力も落ち気味な季節
美味しい果物や麺類で
夏越し 乗り切りましょう(゚∀゚)
今宵は次男坊夫婦が 父の日&嫁さん誕生日を祝うてくれるそうだ♪
押しちゃってくださいませ ランキングが上がります
高知県 ブログランキングへ参加中~~♪
- 2021/06/20(日) 17:06:16|
- グルメ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:4
今日も朝から 雨になりました

ふだんはこうして 出窓から
外を眺めるのが好きな
ぴぴ子も
雨で 窓を開けちゃれんので

ソファーの定位置で 寝よります…(-∀-)
まあ安心しきっちゅうこと
起きてきたと思うたら

甘えん坊ポーズ?
いやいや
「あたしこんなにお腹が減っちゅうの」??と
飯のおねだりっす(^^;
朝4時から 飯くれ攻撃で起こしてくれたり
たまにオイタもしますけど
子どもが出て行って 二人きりになった夫婦の
大切な
鎹になっちょります
健康で長生きしてもらわんと(゚∀゚)
さてここ数年 懸念であったのが
墓地の擁壁墓山の頂上付近にある うちの墓地
数年前から 擁壁が割れてき始めたのが
今年になって ひび割れが大きくなり
崩壊の危険も出てきたのであります

(下から見上げたところ 今はもっと割れてひどい状態に)
原因は30年前に行った 叔父の
へたくそ工事割れ始めてわかったことだが
コンクリに鉄筋も何も入っていない
ペラペラの垂直な擁壁を筑いちょった
そりゃ~圧がかかって
割れるわの(怒)(というか よう今まで持っちょった…)
地震や大雨のたんび
納骨堂ごと崩壊しやせんかと
心配で心配で たまらんかったが
今月に入って やっとこさ
知り合いの方に工事してもらうことに

山の上の かなりの急傾斜なので
容易ではない
山の上まで コンクリ流すのも一苦労

型枠も 工夫してくれております
下から順次 3回に分けてコンクリを固めていく

元あった ペラペラの擁壁の上から
がっちり固めていく 方法
かなりの数の鉄筋も入って
下80㎝ 上30㎝の立派な擁壁が出来上がる

ついでに 納骨堂の前にも
コンクリを敷いてもらいました
型枠はまだ外されていませんが
擁壁自体は 昨日出来上がりました
これで一安心だ(゚∀゚)
今日は晩のアテにと
【竜宮城】のカツオのタタキ買うてきました
いつ買うても安心のカツオを提供してくれます
さあ これを肴に
今夜は
完工祝じゃ♪
地震や大雨のたびに 心配で見に行きよったが もうその心配も無し(゚∀゚)
押しちゃってくださいませ ランキングが上がります
高知県 ブログランキングへ参加中~~♪
- 2021/06/18(金) 16:57:02|
- プライベート|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
嫁さんのプチ誕生日祝いにと
須崎の回転寿司
「いちばん船」へ行ってきた

いちばんの売りである
マグロ3種
どっしりと脂の乗った 赤身が旨い(゚∀゚)

必ず注文する
イクラなどなど 良いネタ中心に
夫婦で合計
11皿(^^;もしもこれが100均寿司なら
1200円ほどで済むプチ誕生日
(でも須崎にゃ無いもんね…)
また来年!?
さて断続的に 雨がよく降る梅雨まっさかり

時期が合うのか プランターに植えた
ぴぴ子用の
麦も よう育つ

採ってくると 待っていたかのように
シャグシャグ 良く食べます
赤い首輪も板についてきた

また採ってきてね~
雨の止み間に 海辺の
散歩道
そうそう こんな花が咲く時期
毎年 咲いて気が付く

こんなところに誰が植えたか
柿もよう出来ちゅう
渋柿じゃろか?

いよいよヤマモモも
赤く色づいてきた
さっそく食べられそうなのを 採ってくる

左が買うて来た カメゾウ
右が採ってきた おそらくカントン
案外 採ってきたほうが酸味があって旨しだったり
帰ってくると ちょうどお昼

今季初の戸田久製
【もりおか冷麺】いただいた
作り方が簡単で 入れる具によって
いろんなバリエーションを楽しめる
今日は きゅうりのシャキシャキ感と 錦糸卵の甘さ
キムチの辛さと トマトの酸味で美味しくいただいた
あと カイワレなんかあったら 辛味も加わって良いかも
それとやはり
赤い色があったほうが 食欲も増すよね(゚∀゚)
これからジメジメと
季節は夏に向かっていく
美味しい栄養をたくさん摂って
新型コロナも吹き飛ばしましょう(^∇^)
多分このお店も駐車場無し 隣のコインPに停め 最低限の100円で済んだのは幸い
押しちゃってくださいませ ランキングが上がります
高知県 ブログランキングへ参加中~~♪
- 2021/06/16(水) 17:37:25|
- グルメ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
売り出し最終日だった昨晩は
鮭のムニエル&タルタルソース先にタルタルありきだったので
(嫁さんがどうしてもタルタル食べたかったそうで…)
鮭のほうが 後チョイスですがね
美味しかった(-∀-)
食後には

売り出し会期中に腰ひも屋肥やし隊さまが持ってきてくれた
この時期 枝川(いの町)にこれありきの
ゆでキビ軟らかくて 甘くて
ほんと美味しいんよね~♪
4本いただいたのが 今朝までに無くなった
いつもタイムリーなご馳走をありがとうございます
おかげで売り出しも無事に終了
実りある催事になりました
今後ともどうかよろしく?お願いいたします
さて売り出しが終わって
ホッと一息?ちゅうわけにもいかない
本日・月曜日
朝から用事で 高知市に出かけちょりました
お昼は用事の済んだその辺りでと
思い浮かんだのは
麵屋大弐今年 升形にオープンした
新しいラーメン屋さん
場所は代々 ラーメン屋さんが営業してきたテナント
ふだん出かける日曜日に
市内中心部や繁華街あたりの店へ行かないのは
駐車場が面倒だから
探すの面倒だし 満車が多いし
やはり日曜日は 駐車場ありきのお店へ行ってしまう
今日は 平日だからこその中心部
さておき
メニューは先にネットで調べてちょりまして
迷わず食券機でチョイスしたのは
特製つけ麺850円(200g)
300gだと 100円増しでいただけます
今日はお初につき スタンダードな量をチョイス
麺が美味しいつけ麺ジャンルは
最近 私的にブームでもある

全粒粉が入っているという もちもちの麺
小麦もよう香る 美味しいですね(゚∀゚)

トッピングも 丁寧な作りで美味しい

ちょいと写真写りが赤いが
実際は つけ汁がこんなに赤くはない
魚粉もふんだんに使われて コク深し
麺との相性もいいよね
でも つけ麺にありきですが
食べている間に どうしても
つけ汁が冷めてしまう
このお店では レンジを完備して
途中で温めなおすこともできますけど
(自分は面倒でやりませんでしたが)
何とか最後まで冷めない方法ってないんすかね?
ともあれ
お初のお店を大満足して 後に
次は
全くインスタ映えしないという(^^;
「こだわりの特製中華そば」にチャレンジすべし
多分このお店も駐車場無し 隣のコインPに停め 最低限の100円で済んだのは幸い
押しちゃってくださいませ ランキングが上がります
高知県 ブログランキングへ参加中~~♪
- 2021/06/14(月) 17:32:35|
- グルメ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:4
笹生優花 全米女子オープン制覇なる\(^o^)/

しかも畑岡との 日本人同士のプレーオフでの決着
観ていて感無量であった
今年のマスターズを制した松山英樹
全英女子を制した 渋野
メジャーを4回勝った テニスの大坂
9秒台を連発する 男子短距離界
メジャーリーグで二刀流の活躍を見せる大谷…
思えばここ数年
日本人アスリートの躍進には目を見張るものがある
先人が越えられなかった壁を
次々と乗り越えていきます
しかしそれはもちろん
先人の築いた礎があってこその偉業
これからも いろんな競技で
日本人が世界に認められる活躍を
期待してやみません
さて【2日前の日記】の続きとなりまする(゚∀゚)
鎌井田の浅尾沈下橋を訪れ
そのまま向かった先は
桑藪(くやぶ)という集落
厳密にいえば
他からでも上がれんことはないが
鎌井田地区からでしか上がることのない
天空の集落であります
実はここ
かつて
嫁さん母の実家があって
子どものころによく遊びに行ったという
思い出の地
鎌井田集落から 車で結構な登り坂を上がること15分ほどで
下の集落にたどり着き
さらに5分ほどで 上の集落にたどり着く
わたくしも1回しか行ったことがない場所
途中

こんな砂防ダムがあったり

すんごくきれいな水が流れている
嫁さんは昔ここで 釣りなどして遊んだそう
これも清流仁淀川に流れ込む
そしてほどなく 下の集落を通過
そこから5分ほど走ると

開けた場所へ
ここは上の集落

分かれ道がある
まずは右方面に向かいます
2~3分ほど走ると

町民バスの終着点
ここには数軒の家があり

五在所山の登山口でもあるんだね
そして踵を返し
次は分かれ道の左方面へ
こちらにも何軒か家がある

なんとも見晴らしが良い(゚∀゚)
須崎の平野までは見えないが
蟠蛇ヶ森や 虚空蔵山まで見渡せる
ここで ふと足下を見ると

きれいに整地された斜面に
たくさんの木?畑?
山椒であった
そういえば越知は今や 山椒の一大産地
町村別では全国2位だとか
【越知町仁淀川山椒企業組合】もここにあるんだね
嫁さんが子供のころは
もっと人家もあったという桑藪地区
今や高齢化・過疎化が進んだ中で
山椒に活路を見出したわけだ
ともあれ
「あそこに店があった」
「あそこで遊んだ♪」
懐かしそうに 幼少期を振り返る嫁さんとともに
上がってきてよかった 桑藪
そして ここを後にし

麺や倉橋で

これも越知名物となった
汁なし担々麺と

お初の
油そばを 嫁さんとシェア
少し遅くなった美味しい昼食を済ませ
須崎へ帰ってまいりました
わたくしが上ってきた 20数年前に比べても
過疎化の進んでいる桑藪
先人は何を思うて こんな山奥に居を構えたのでありましょう
でも ここに思い出の残る人がいる限り
残ってほしい 集落です(-∀-)
虚空蔵山中腹にある うちのおふくろの実家あたりも もう家が数軒残るだけ…
押しちゃってくださいませ ランキングが上がります
高知県 ブログランキングへ参加中~~♪
- 2021/06/08(火) 16:53:31|
- holiday|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
嫁さんが 実家で
絶品カツオを買うて 帰って来た
(たまにはちゃんと買うんですわ)

見ただけで
旨いの確定(^∇^)
ここ最近いただいたのと比較しても
1.2を争う旨さこれをひと切れいただく→ビールの繰返し
このひと舟で ビールが2本も空いちゃった
今年は豊漁のわりに
ゲジ(ハズレ)も多く 魚屋さんを悩ませるカツオ
悪いの出さない 安心のお店で買うんが一番ですな
さて今日は薄曇りながら
まあまあのお天気の日曜日

深紅のバラと比較して
優しい色のバラも 庭で咲いておる
来週は 売り出し予定で日曜日も仕事
せっかくなので お出かけすることに
向かった先は 車で須崎から30分
お町ではなく
仁淀川
清流の名に恥じず 水がきれい
ここは
越知町鎌井田嫁さん実家にほど近く
わたくしもよく 配達のお手伝いなどでお邪魔する地域
用事があったのは
ここにかかる

高知県民にとっては
何の変哲もない?沈下橋
名は「浅尾(あそお)の沈下橋」という
対岸が浅尾という地域なんです
すでに知ってる人がいるかと思われますが
来月公開となる映画
【竜とそばかすの姫】の
主人公の住む設定となる地域でありまして

アニメではありますが
浅尾側から見たこの風景が
そっくりそのまんま出てきます(-∀-)
著作権がうるさいかもしれんので
【こちらの「予告動画特報」】を見て 比較してみてください
他にも 土讃線や鏡川の風景なども登場します
さてさてこの時点で 家を出てまだ1時間弱で
時刻はまだ午前11:00
この先どこへ行くかは決めていなかったが
嫁さんと協議の結果
ここから
でしか行けない
ある場所へ向かうことに
自分も20数年前に
1回しか行ったことがない その場所は?
続きは 次の日記にて(゚∀゚)
この日記見ている方でも この次の場所に行ったことある人は ほぼ皆無ではないかと思われます…
押しちゃってくださいませ ランキングが上がります
高知県 ブログランキングへ参加中~~♪
- 2021/06/06(日) 17:42:07|
- holiday|
-
トラックバック:0|
-
コメント:6
昨日からけっこう降った雨も
そろそろ止みかけてきた
庭ではアジサイが花盛り
でも

自分が主役!とばかり
深紅の
バラ一輪
この色は どこから見ても
圧倒的存在感を発しています
放っておいて世話もせんけど
毎年 元気に咲いてほしいもの
さて先日の日曜日 窪川に出かけた際
嫁さんが とあるところに忘れ物…
そこで昨日 わたくしが用事ついでに取りに行きました
そのついでにと 駐車場満杯にて入れんかった
日曜日の昼食 第1候補のお店へ
「味覚」木曜日は 比較的
空いちょりました
食べて帰っても良かったけど
テイクアウトをチョイス
持ち帰ったのは
豚丼ライトと唐揚げ弁当これでライトかね…いうばあ
豚肉の圧倒的主役ぶり
お弁当にまけまけ入っております
そして同じものもつまらんと
焼きめしと唐揚げ弁当どちらも860円
これも焼きめしが
まけまけ入っちょります
庶民的味で 美味しくいただいた
日曜日は入店にハードルが高いお店でしたが
これで気が済んだ(゚∀゚)
次の機会にはまた 新しいお店を開拓してみるのもいいかも(-∀-)
さてさて昨年春に長男が東京へ行ってから
我が家で 一人っ子状態の
ぴぴ子さん
いつも昼前になると
うるさいほど鳴きます
店から家に入ると
ごはんちょうだ~い‼毎日 待ちかねちょります
こうして人さまより いつも先に
ごはんタイムとなりまする(-∀-)
もちろん晩御飯も いちばん先…
食べ終わると

特等席を占領して テレビ観賞だ
見渡してみると いつの間にやら
ベッドやらサークルやら おもちゃやらで
ぴぴ子が 居間の主役になっちょりますが
まあええか(^^;テレビに鳥や猫が出てくると かぶりつきで食い入るように見よります
押しちゃってくださいませ ランキングが上がります
高知県 ブログランキングへ参加中~~♪
- 2021/06/04(金) 17:20:02|
- グルメ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
日曜日に出かけちょった 四万十町の
「デュロックファーム」で買うて来た
豚のタン(なんと安い)
さっそく その日のうちに

焼いていただいた
歯ごたえ十分だが 硬いわけでない
コリコリコリコリ お酒の良いアテである(゚∀゚)
そして これも
デュロックで売っていた
四万十鶏
左のムネトロは プリンプリンの歯ごたえ
右のモモ肉は 皮の脂が美味しい
これも月曜にいただいた♪
そして デュロックのお隣
「こっこらんど」でも
ケーキやプリンを買うて来て食べた
そしてなんといっても
タマゴでしょ
さっそく 月曜の朝に
たまごごはんそれほど濃厚というわけではないが
すごい弾力 そしてタマゴ特有の
生臭さが一切ない!
コロンブスの茶卵というそうだ→
★そしてお昼にも
鮮度の良いうちに いただかねばと
牛丼に IN(^^;久々に 窪川へのお出かけだったが
どちらも また買いに行きとうなるね
店がお隣同士というのも便利だし
近いうちに 再び出かけるべし
さて西隣の家が更地になり 1か月ちょっと
解体業者さんが ユンボで踏み固めてくれてはいたが

早くも 雑草が生え始める(ーー;
いまはまだチョロチョロだが
そのうち 草だらけになるんだろうな…
うちの庭と隣り合わせだし
ボウボウになって 種が飛んできてもたまらん
あまり生えないうちに
土地の所有者が処理してくれればいいのだが(-∀-)
全国的には下火の新型コロナ第4波 なぜか高知では減らんね…(ーー;
押しちゃってくださいませ ランキングが上がります
高知県 ブログランキングへ参加中~~♪
- 2021/06/02(水) 17:17:38|
- グルメ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0