四国地方は早くも
梅雨入り5月中に梅雨入りするん
久しぶりちゃうか?
調べてみると
昨年より23日も早く
5月の梅雨入りは5年ぶり
今月いっぱいは 雨の予報が続く
昨日は
遠出に行っちょって正解だったか?
さて
【昨日】に続き
その遠出の様子の続きをば
「麺や倉橋」で 坦々麺を堪能した後
向かったのは まず 越知の
「道の駅」嫁さんが
「なんか新しい展望台があるらしいで」その場所を 調べに行ったのであります
聞くと 須崎まで一望できる
展望台らしい
調べがついて
そこへ行ってみるかと

道の駅で買うた
小夏アイスを食べながら
(これ 美味しかったっす♪)

↓こっち方面へ向かう
桐見ダムを過ぎ
土佐の投入堂として有名な
聖神社方面へずんずん山を登っていく
道もそれほど悪くなく
30分ほど走ったあたりで
「⇒大タヲ山展望台3.5km」という
目的地を示す 看板発見♪
ここを曲がると 目的地らしい
しかし そこから先は
コンクリート舗装ではあるが
かなりの
悪路(°_°)
この道では 展望台まで
片道20分以上はかかりそう…
昨日は どうしても午後3時までに
帰らないかん用事があり
(この時点で午後1時半)
行ったとしても時間ギリギリになりそうで
やむなく
断念(--;
ふと その辺を見ると
すっこし開けた場所に

こんな看板が…

新名所建設中??
景色の良いそこで
チョイと休憩すべしと
周りを見渡していたところ

東の方角に なんだか変な形の山…
山頂に 大きな建物もある
鳥形山であった(゚∀゚)
(別方向から)
後で調べてみると
この場所から直線で 10kmほどしか離れちょらんのね
よう見えるはず
さておき
ここで
「津野町⇒5km」という看板が…
そういえば 津野町は
越知町に隣接しているはず
さて ここで思案
須崎へ帰るには
元の越知町に戻るより
こっち行ったほうがよくねえ??でも
5kmの表示は
津野町のいったいどこを示しているのかも
わからん…
(たぶん結果的に町境であった)
思案したあげく
元来た道ではなく
そのまんま
津野町(葉山)方面へ
抜けることに決定
広くはないが 舗装の良い道も続き
快適に尾根道を スイスイドライブ
していたが
津野町に近づいたあたりで
道が急に狭くなり始める…
ナビを見ていると
町境を走っているようだ
津野町と越知町を
出たり入ったり
そして 仁淀川町もかすめながら
いきなり目の前に現れたのが

でっかい
風車b(’0’)d
たまたまではあったが
津野町の
【風の里公園】に出た♪

天気のいい日は 須崎からもよう見える
一度は行ってみたかった場所に
たまたま辿りついちゃいました(^^;
ここからは

展望台から見るはずだった
須崎もよう見える♪
(赤:大阪セメント 黄:須崎湾)
こっちへ舵取って
正解やったな(^∇^)
そして 無事に午後2時40分ごろ
須崎へ戻ってきた日曜日
ちなみに通ったのは

こんなルート(黄緑)
赤●が 麺や倉橋
赤←が 大タヲ展望台登り口
紫→が 風の里公園です
お天気のいい日に行くのがおススメの
気持ちの良い 尾根沿いのルート
たまたまみっけ♪一回りで2時間強ほどのルートでしょうか あまり車体の大きくない車がおススメ
↓押しちゃってくださいませ ランキングが上がります
高知県 ブログランキングへ参加中~~♪
- 2018/05/28(月) 17:00:34|
- holiday|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
昨夜 なんとなくテレビを点けていて
9時ごろにチャンネルを回したところ
(今は回さんか…)

イギリスのロイヤルウェディングが
ライブで放映中(゚∀゚)

ちょうど盛り上がり最高の
キスシーンであった(〃▽〃)
あまり詳しく知らなかったが
この新婦さん 年上のバツイチだそうで
両親が破産の過去もあるとか
諸問題で婚約を延期した 日本の皇室と
なんだか 大違い…(^^;
さて今日はお天気最高の 日曜日
お店も休みで 休日恒例の高知市へお買い物
お昼に行ったのは
朝倉の
丸亀製麺午前中にチョイと汗かくことして
冷たいのを ズルズルと
やっちょきたかったのよ
しかし 店に入ったところ
なんだかすごく いい匂いがする…
季節限定
今 イチ押しの
【牛とろ玉うどん】のせいであった
というのも

生肉を すき焼き風に
目の前で焼き上げてくれる
なんとも食欲がわくじゃないですか
こりゃたまらんと
冷たい麺で これを注文

最後に焼き上げた肉を
のっけてくれます
冷たい麺に あっつあつお肉で
いい感じの 冷あつ状態
最初に お肉を
一口いただいたところ
もう最高o(^▽^)o
うめ~よ これ
690円出しても絶対食うべき
ちょいと赤さの残る焼き具合
入れるの見えたザラメの甘さも
良い味出しておりまする
肉の量もたっぷり
もしかしたら
トロロも卵も要らんかもね…
この肉だけで
どんぶりご飯 イケますテレビのCMで見て
前から食うてみたいと
思うちょったが
このメニュー
再来週の月曜日(5/28)までの限定だそうで…(--;
もっと早うに 食うちょったらよかった(--;
まあ 一回でも
巡り合えてよかったと
思うちょこう♪
ほぼ半数以上のお客さんが これ注文しておった 丸亀製麺侮るべからず
↓押しちゃってくださいませ ランキングが上がります
高知県 ブログランキングへ参加中~~♪
- 2018/05/20(日) 17:32:53|
- グルメ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
昨日夕方
ちょいと買い物で JA産直市へ行くと
カツオの柵が
3割引き(°_°)410円⇒287円(税込)おもわず 買うて来て

食っちまった(^^;
2日連続のカツオとなった
自分で切ったので
血合いも何も全部除け
見栄えは悪いが…
切り身の厚さを 自由にできるところが ええね♪
あまり細う切ると
今頃のカツオは美味くないのでありまする
ちなみに
昨日の

この竜宮城の厚さを
参考にさせていただきました
来週はまた 切り身を買いに行かせていただきます(゚∀゚)
さて
今日は休日たんびの 雨…
かというて
家で じっとしているわけにもいかず
ふらりと高知市・朝倉方面へ
車を走らせる
お昼にチョイスした
あるお店に行くと
「予約で満杯です」(--;
めげずに すぐ近所の
第2候補に向かう
【とんかつ源三】久しぶりの 2回目となるお邪魔であります
私的に現在
とんかつ№1のお店
【1回目】に 何食うたのか思い出しながら

今日は 窪川豚の
特上ロースカツご膳
まるで ヒレのような軟らかさ
口に入れると溶ける 脂身
ほんのりピンク色の残る揚げ具合
そしてこの肉の厚さ…家では再現できん
(=゚ω゚)ノ美味しっ!!
嫁さんは三元豚の ヒレカツご膳
1切れずつ交換していただきましたが
軟らかさハンパなし
カツにするのがもったいない?くらいでありました

嫁さんとともに
大満足で ごちそうさま♪
カツオ続きに 美味いトンカツ
この週末は
たぁっぷりと動物性タンパクを補給して
来週に向け
頑張れそうな 日曜日(゚∀゚)
源三さん第1回目訪問の時のタイトルが「厚み」…もう少しでカブるところであった
↓押しちゃってくださいませ ランキングが上がります
高知県 ブログランキングへ参加中~~♪
- 2018/05/13(日) 17:23:16|
- グルメ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2