fc2ブログ

koshihimoya-weBLOG

無題

180331a.jpg


満開





180331c.jpg


咲きかけ





180331d.jpg


咲き始め





180331ba.jpg


美味♪







180331h.jpg


収穫前





180331i.jpg


ゆったり





180331g.jpg


のんびり




180331f.jpg










180331e.jpg


爛漫♪








ヘタな文章など要らんばあ いい季節っすね~♪ あと1か月は続いてほしい
↓押しちゃってくださいませ ランキングが上がります


高知県 ブログランキングへ
参加中~~♪






スポンサーサイト



  1. 2018/03/31(土) 18:18:41|
  2. なんとなく・・・|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

どんどん

フジの花がどんどん伸びてきた



180330a.jpg


今年はいろんな花の開花が早いが
いつもフジだけは 同じ時期にしか咲かない




180330f.jpg


あと1ヶ月もせんうちに
こんな花をつけてくれるだろうo(^▽^)o





180330b.jpg


K子さんの畑でも
チューリップが咲き乱れ




良い季節が どんどん進んでいく







さて 

昨日木曜日も もれなく



180330c.jpg


貰いもんが届いた♪
ヨモギもち?である
これは嫁さんが消費




そんな昨夜のメニューは



180330d.jpg


おそらく今季最後の シチュー

すっかり暖こうなってきたもんね~



ちょうど貰うちょった




180330e.jpg


パンと一緒にいただく

津野町の「はやまっと」という店のパン


【5年半ほど前】
一度お邪魔したことがあるが


変わらず繁盛されているようで
なにより(゚∀゚)



形はフランスパンだが
外はカリカリ 中は軟らかく
シチューをつけていただくと
とっても美味い



あまりに美味いので
シチューが どんどんススむ(゚∀゚)
鍋の中身が ほとんど無くなっちゃいました





さてさて

いよいよ年度末
月曜日にはもう4月に突入だわい



夏に向けて どんどん暑くなっていく前に
商売も頑張らせていただきます(=゚ω゚)ノ







今季はそろそろ鍋もおしまいかな~?もう1回くらいは食べたいけど
↓押しちゃってくださいませ ランキングが上がります


高知県 ブログランキングへ
参加中~~♪







  1. 2018/03/30(金) 17:35:25|
  2. なんとなく・・・|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

欠かせぬ

昨日のお昼は
久しぶりに【竜宮城のお弁当】




180329a.jpg


いつもの「鮭ほぐし」ではなく
から揚げ弁当530円をチョイス




180329b.jpg


冷めてもジューシーな
大ぶりの唐揚げ4個には





180329c.jpg


多めのご飯が欠かせない(^^;
このお米が また美味い





そして晩には
一緒に買うてきちょった





180329d.jpg


カツオ~♪


さっぱりした味わいの初ガツオには 
山椒の新芽が欠かせぬわたくし


今年は新芽の時期にありついて
まっこと 幸せだ(゚∀゚)


そろそろタケノコにも
ありつきたいと思うちょりますが…?




そして
一緒にいただいた


180329e.jpg


ホットプレートで 我が家定番の
お豆腐焼き(^∇^)



ジコジコ焼かんと
すぐに水分が飛んじゃいます
鰹節とおネギは欠かせぬアイテム



いや~ 春からビールがススんで
こまっちょります??






さて


今週は本当に貰いもんが多い

お菓子だらけの上に



またまたまた



180329g.jpg


お客様から文旦をいただいた



今年はもう
30個以上貰うたかもしれん…
今年は取っても出来が良い



ビタミン補給に欠かせぬ柑橘類
この他にも ポンカンやレモンなど 
いろんなのを貰うたしね






そして



180329f.jpg


大量のパンも届く♪



今週は毎日が貰いもんdayだな♪







さてさて


いよいよ年度末となりました


今年はなんだか 年度末恒例の
道路工事が 少なかった気がしません?



もしかして

高知県が




貧乏だから??(^^;







私はカツオ500円とお豆腐で合計600円ほど…酒のほうが高いかも(-∀-)
↓押しちゃってくださいませ ランキングが上がります


高知県 ブログランキングへ
参加中~~♪






  1. 2018/03/29(木) 18:44:14|
  2. グルメ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

不思議

最近コンビニへ行くたび
不思議に思うちょったのが



駐車場に停まっている車の台数の割に
店内にお客さんが 居らん…




見ると みな車の中で
スマホをイジイジ…




なるほど





コンビニのWiFiを 拾うておるんだ!と気が付いた




でもね
なかには

まったく買い物もせん人や




身障者用スペースに
長々と車を停めて 
スマホつついている奴も(--;



あのね そこは



体の不自由な方のための…
















●が不自由なんだね



納得納得??






さて


貰いもんも多い 今週


それが不思議と
ジャンルが固まる



お菓子尽くめだった 【月曜日】に続き





昨日 またも



180328a.jpg


お客さんのお嬢さんから 
東京土産のお菓子(^^;
嬉しいねえ~♪



180328b.jpg


サクッと軽くいただけますね~
ハイボールにピッタリ




180328c.jpg


他にも こんなものも…


今週はほんま お菓子WEEK(^∇^)




本チャンの木曜日には
いったい何が来ますろうか??






さてさて



昼間はせわしいこの時期


そこで
今日は朝から



180328d.jpg


2か月ぶりの散髪など









散髪要るのか?って




不思議なことに?
こんな頭でも
ちゃんと散髪せんといかんのよ…


放っちょいて…(-∀-)







ケータイ文化は 思いもよらぬ現象を呼ぶもんですな…(-∀-)
↓押しちゃってくださいませ ランキングが上がります


高知県 ブログランキングへ
参加中~~♪






  1. 2018/03/28(水) 18:02:29|
  2. なんとなく・・・|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

のため

昨夜のおかずの一つに



180327f.jpg


スルメイカの酢味噌和え


ネギとスルメの甘さ
酢味噌との相性バッチリであります



イカにネギ 酢に味噌
身体のためにも とっても良い♪





こんなこと言いながら
子供の頃は

「勘弁して」というメニューでしたが(^^;






さて

春真っ盛りであります(゚∀゚)



180327a.jpg


3分咲きのハナカイドウ
咲ききってしまうより
これくらいの咲き具合が
一番可愛らしい♪




180327b.jpg




180327c.jpg


ツツジも いよいよ咲く準備



180327d.jpg


テッセンの蔓も伸びてきた




実も付けぬ花は
何のために咲くのだろう?



そういってしまえば

じゃあ人間はなぜ生きているのか?


禅問答になりかねぬ…




あらゆる現象を自然に受け止め
短い春を 楽しもう









さてさて



180327e.jpg


やっぱりな~




文書改ざんは 認めつつ
予想通り 都合の悪いことは
すべて 差し控え


何のために出てきたのかね~




国民全体の奉仕者であるはずの 
トップに立つ公務員が指示し
公文書を改ざんしたんですよね
国の根本を揺るがす 不祥事だというのに




出世のため?

それとも?







やり切れぬ イライラだけが募っていくばかり
↓押しちゃってくださいませ ランキングが上がります


高知県 ブログランキングへ
参加中~~♪






  1. 2018/03/27(火) 18:07:37|
  2. なんとなく・・・|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

尽くめ

昨日 某スーパーチェーンで

北海道フェアのチラシが入っていたので


嫁さんに


180326a.jpg


カニ尽くめちらし
買うてきたもろうた が



なぜこんなに 美味くない?
カニの足は まだしも


ほぐし身が すこぶる不味い…



850円(税抜き)もするのに(--;



チラシの写真につられて買うと
痛い目に遭うこともあるね…






しかし
これを忘れさせてくれるような



今日は 緊急貰いもんday♪



まずは 腰ひも屋肥やし隊さまから
(いつもいつもありがとうございまする)




180326b.jpg


広島土産のメープルもみじフィナンシェ(゚∀゚)




180326c.jpg


美味いんすよね~これ
たぶん明日には無くなっておることでしょう






そして帰郷中の埼玉の親戚から
おみやも



180326d.jpg


高級そうな箱に




180326e.jpg


絶対高級なお菓子ヽ(´∀`)ノ




180326f.jpg


一個いただいたが
ウマ~♪

これもたぶん 3日以内には無くなります



思わぬ お菓子尽くめとなった月曜日



近日中に


夫婦で体重増確実(^^;








いよいよ年度末も近づき せわしさに拍車がかかっておる腰ひも屋
↓押しちゃってくださいませ ランキングが上がります


高知県 ブログランキングへ
参加中~~♪






  1. 2018/03/26(月) 17:27:18|
  2. グルメ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

校歌

卒業式 入学式…
3月から4月初めにかけ
「校歌」が流れるシーズンが続きます



わたくしらの時代には
ことあるごとに校歌を歌い
今でも浸みついたかのように
メロディーが流れると
歌いはじめることが出来る




10年も前
自分と同じ学校に通うた 長男くんの入学式でも
父兄から大きな歌声が聞こえてきたこと


あんたら全部 OBやね…(^^;
(わたくしもですが)






さて



180325b.jpg


なんとも劇的な逆転サヨナラで
明徳が センバツ3回戦進出



「野球は2アウトから」
地でいった展開でした
8回も9回も2アウトランナー無しから繋いだ得点




180325c.jpg


あと1アウトで試合をものに出来たはずだった
相手チームの投手くん
涙に明け暮れながら

「あの1球で 校歌を歌っているのが逆だったかもと思うと・・・」

「次こそは絶対に明徳に勝つ!」


悔しさをバネに
夏への雪辱を期す






さておき

試合が始まって気が付いたのが


180325d.jpg


明徳の校歌を作曲した 平井さん
高知県の 現いの町出身の作曲家であるが



奇しくも相手の中央学院も
校歌作曲が 同じ平井さんであった(゚△゚;ノ)ノ
平井さんの校歌作曲は
全国でも数百校を超える数ですが
なんという因縁





180325a.jpg


高知県でも これだけの校歌の作曲を手がけております


平井さんのことについては
【以前】にも触れたことがあります

興味ある方は ぜひご参照を(゚∀゚)








高知県出身はマンガ家も多いが 有名な作曲家もたくさん居るんですよね~
↓押しちゃってくださいませ ランキングが上がります


高知県 ブログランキングへ
参加中~~♪






  1. 2018/03/25(日) 16:19:49|
  2. なんとなく・・・|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

お休み

やはりというか
3月はお客さんの来店が多い


今日も お客さんのほかにも
電話はようかかる 運送便もしょっちゅう来る



慌てていただく お昼は



180324m.jpg


サッポロ一番みそラーメン
これが5袋入りの最後
夏場は いただかんので
秋まで お休み




そんな中
少しの間を見つけて
近所の散歩道
電話がかかれば すぐ帰れる距離(^^;




180324l.jpg


堤防沿いの浄水場では
が見ごろ



この時期は 案外
すっきりとした青空って 少ないけど
今日は午前中
青空と桜のコントラストが
見事であった(゚∀゚)




花見も行きたいけど
今年の3月も 無理っぽいなあ…
休みも ゆっくり取れそうにない



今年も家のハナカイドウで 一杯飲るか(-∀-)







家族が揃ったら その日にやることにしよう♪
↓押しちゃってくださいませ ランキングが上がります


高知県 ブログランキングへ
参加中~~♪





  1. 2018/03/24(土) 18:01:13|
  2. なんとなく・・・|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

昨日貰いもんdayには
嫁さん実家から これまた豪華な



180324a.jpg


お刺身セットo(^▽^)o



左の ミョウガに隠れてるのは




180324b.jpg


最近 弟の店で好評の
キンメのタタキ


うんめ~(^0^)



そして エビは




180324c.jpg


頭が付いちょったので





180324d.jpg


エビみそを絞り出し
醤油に 溶き溶き

これに剥き身を浸していただくと





身が倍うめえ♪


ほんまに毎週のこと 
ありがとうございまする





さて
荒れたお天気から一転
今日はとっても良いお天気




180324f.jpg


今が満開の ペチコートスイセン





180324g.jpg


もうすぐ満開を迎えるハナカイドウ
昨年の倍ほどの 花が付いておる
これが咲けば 我が家の花見




そんな中 
嫁さんが




「これ換えてきて」



寒かったこの冬
たいて使うた 灯油のサービス券が
貯まっちょった



6枚溜まると
ティッシュと換えることが出来る サービス券
ガソリン入れるついでに
ガソリンスタンドへ行くと




キャサリン居った





この交換制度に
あまり詳しくなさそうな キャサリン



わたくしが




「6枚でティッシュ3個と交換できるき」

「要するに 2枚で1個と交換できる」

「で、6枚あるき 3個入りを2つちょうだい」







わけのわからん理屈を述べると








「ようわからん……」









180324e.jpg



面倒なき もっていきや





算数苦手な モンブラソ社長の次に
算数が苦手なキャサリン…





倍くれた♪
(本当は3個)






儲けたところで
家に帰ると
もう お昼




180324h.jpg


賞味期限が迫った
カレーLEE20倍
やむなく消費することに…





辛さ ハンパないので
できるだけ ご飯がカレーにかからぬよう





180324i.jpg


こういう仕様にしてみたが







辛いことには 変わらん(涙)




キャサリンに
あげたらよかった…(--;20倍







さてさて

センバツ甲子園も始まった♪


高知県代表は
高知高校&明徳さんと
高知県民にとっては


2倍楽しめる♪




伊野商業以来 センバツの優勝が
33年も遠ざかっている高知県勢


そろそろ 優勝しても



良いんじゃない?






卒業シーズンもそろそろ終わりだが 代わりに入学シーズンがやってきて… せわしいシーズンは まだまだ続く
↓押しちゃってくださいませ ランキングが上がります


高知県 ブログランキングへ
参加中~~♪







  1. 2018/03/23(金) 21:21:57|
  2. なんとなく・・・|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

残る

「もう食べれんなるき」 と


おふくろが
大袋で買うてきた




180322a.jpg


甘栗二郎製「天津甘栗」



70年余りの歴史に
この3月で幕を閉じるそう



子供の頃 高知市の帰りに
オヤジが土産に買うてくるのが
嬉しかったち



180322b.jpg



180322c.jpg


地図や 剥き方の
デザインも懐かしい…




180322d.jpg


しみじみと いただいた




戦後70年を過ぎ
大橋通の門田も
甘栗二郎も
高知の名店が どんどん姿を消していく



後は 知る人の記憶に残るばかり







さて

昨日は 荒れた春分になった


関東では季節はずれの



この辺りでも 大雨と雷が
通り過ぎて行った


およそ1分おきの落雷に
思い立って
急ぎカメラを構えたものの
雷さんは撮るの難しいわ(^^;





180322f.jpg


一瞬で





180322g.jpg


ぴかっ!!


雷の形が
眼の残像には残るのだが…(^^;
写真には まったく写っちょりませぬ




シャッタースピードや露出の勉強をして
またトライしてみることにいたします






かといって 次の雷シーズンは梅雨明けごろかもしれぬ…(--;
↓押しちゃってくださいませ ランキングが上がります


高知県 ブログランキングへ
参加中~~♪






  1. 2018/03/22(木) 16:12:33|
  2. なんとなく・・・|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

タイミング

雪割桜が ほとんど散ったタイミングで


180321b.jpg







入れ替わりに


180321c.jpg


すぐ隣のヒョウタンザクラに 花がw(゚o゚)w





180321d.jpg


蕾の形が「ひょうたん」に似ていることから
名付けられたそう
仁淀川町の大木が 有名です



病気が付いたのか
もう何年も咲くことが無かったが
数年ぶりの開花である♪




山では ヤマザクラ
周りではソメイヨシノもどんどん 花が増え
ピンク色の花も 花盛り




今日で最終日の売り出しも
タイミング悪く 雨がそぼ降る中



180321g.jpg



180321f.jpg


ペチコートスイセン他 黄色い花も
頑張って咲いておる(゚∀゚)





そんな中


180321a.jpg


山椒に芽が噴き出したタイミングで
(自然は よう出来ちゅう)
昨日 久礼に1トン以上揚がって
そのまま須崎の街へ舞い降りた





180321e.jpg


初ガツオ






ただただ うめ~♪

生臭さも 無し
歯ごたえ 良し
味も この上なし



いくらでも食えちゃいまする~
もう幸せぢゃo(^▽^)o





この調子で
今年も美味いカツオが
いっぱい揚がってくれること


切に祈る






この早い時期に こんな美味いカツオにありつけるとは 久礼の隣町でよかったわい(-∀-)
↓押しちゃってくださいませ ランキングが上がります


高知県 ブログランキングへ
参加中~~♪






  1. 2018/03/21(水) 16:03:06|
  2. なんとなく・・・|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

売り出し中の日曜日は
嫁さんが昼間 買い物にも行けず


晩も 冷蔵庫にあるもので済ませようと



180319a.jpg


わたくしは
豆腐と鶏肉を放り込んで 一人鍋
芸がないといえばそれまでだが
けっこう満足感がある




売り出しも今日を含め あと3日
今朝は早くから 雨が降りはじめた
天気予報によると
ず~っとになりそうだ



そんな今朝は
雨が本降りにならんうちにと



180319b.jpg



おふくろが入選させていただいた
「女流展」の搬出に
県立美術館へ




秋だけでなく春は芸術の季節でもある



季節も良くなったし
そろそろ素人に毛が生えた程度の
写真も撮りに行きたくなるね


カメラ磨いちょこ♪






さて

高知県で行われている
全国高校選抜ソフトボール大会




180319c.jpg


嬉しいことに
地元4校が出場する中
3校がベスト16にコマを進めた



かつては高知県のお家芸であった ソフトボール


いまでは 他府県に後れをとり
この大会も現在 長崎県勢が6連覇中である



高知県は 野球も強いが
ソフトボールもまだまだ!!というところを
この大会で見せて欲しいもの



王国復活を願う♪






案外 野球よりずっとハードなスポーツなんだよね~どの学校も中心選手は中山間部出身です
↓押しちゃってくださいませ ランキングが上がります


高知県 ブログランキングへ
参加中~~♪







  1. 2018/03/19(月) 17:00:44|
  2. なんとなく・・・|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

必然

ほっかほか亭の 「とり弁」


期間限定 400円⇒320円というので


鳥弁好きとしては
必然 買ってきてしまう…



ただ 最近は



180318f.jpg


↑【やまき】のとり弁当(302円)に凝っていたので


元祖?とり弁当をいただくのは久しぶり…




さて 安くなったといっても
まだ 18円の差があるが





180318a.jpg


う~ん 鳥 少なし??


味は甲乙つけがたいが
ご飯や鳥の量的 そして副菜と
やまきさんのほうに軍配が上がる




ただし
ほっかほか亭 大間店には
(住所は大間じゃなく西崎ですが)



ご飯大盛り無料サービスというのがあるので


それを利用せん手は ないよね(^^)



どちらにせよ
10年前には 考えられんかった 
消費者には とってもうれしい
お弁当の 低価格競争


特に月末は大歓迎でありまする(^^;







さて

売り出しも2週目にかかりました


それがですな


この土・日は



あまり 忙しくない(^0^)



ロングランの売り出しは
1週目と2週目では
必然的に1週目の来客が多いしね


明日以降の 駆け込みに
期待しましょう♪





ともあれ 持て余した間に
ちょいちょい庭へ出てみる



180318d.jpg


牡丹の花もちゃんとついた
これは紫色のやつ


と これを撮影していると



「おっとっと」




危うく踏みそうになったのが




毎年咲く 緑色の花


180318b.jpg


なんというか 必然的に
目立たんもんねえ(^^;



180318c.jpg


調べてみるけど
いまいちヒットせん この花の名前




…誰かご存じない??






それでもこの時期は 毎朝のように卒業式の着付けがあるので 嫁さんは大変だ
↓押しちゃってくださいませ ランキングが上がります


高知県 ブログランキングへ
参加中~~♪






  1. 2018/03/18(日) 18:04:50|
  2. なんとなく・・・|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:6

逆戻り

今朝 店を開ける前に
お彼岸の墓掃除に出かけた





180317a.jpg


お天気こそ良かったが





180317b.jpg


冬に逆戻りしたかのような寒さ(--;



おかげで 汗かくことも無く
開店時間前に 墓掃除を終えてきたが




墓掃除途中から






「ぶひゃんっ!!」



「ぶっしゅん!!」



クシャミが止まらん
鼻水が 止まらん


雨上がりで
すごい花粉量だったもよう…



久しぶりに起こった 花粉症

今日は一日 マスクをつけての
お仕事となりました…






さて


天下り問題引責で
事務次官を辞任した 【前川氏】

加計学園問題内部文書暴露でも
有名になりましたが
(もみ消されかけておりますな)





とある公立中学校が
彼を 講義に呼んだところ



文科省からメールで
その内容について
録音や詳細な内容の提出を
教育委員会に求めた…とな?



やり方がまるで
中央統制でありますのう
明治時代に逆戻りするつもりかね?



というか


自分らに こそばいところがなければ
前川氏など いまさら放っちょけばええこと





いったい何を怖がっちょる??(笑)





財務省といい
文科省といい



トカゲのしっぽが 長すぎて
切りきれん??








さてさて


朝の寒さから一転
昼間は気温も上がって 暖かい♪
ポカポカ陽気につられ 家を出る





180317d.jpg


ペチコートスイセンも
次々と開…「え~っくしょい!!」





180317c.jpg


そのすぐ横にある
ハナカイドウも
いまにも弾けそ…「ズルズルズル」







180317e.jpg


桃の花も開花寸…「は~っくしっ!!」




あわてて 家に逆戻り…(--;








切っても切っても切りきれんまま 最後は頭だけ残っちゃったりしてね…
↓押しちゃってくださいませ ランキングが上がります


高知県 ブログランキングへ
参加中~~♪






  1. 2018/03/17(土) 17:17:35|
  2. なんとなく・・・|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

感謝

普段 あまり本を読まぬわたくしは




そんたくという言葉の意味や
使い方は知っておったが




忖度という漢字は 知らんかった…



安倍夫妻に
これだけは感謝せねば…(^∇^)







さて

昨日木曜日の貰いもんdayには
これまた たくさんの頂きものが集まった♪



180316a.jpg


お得意さまからは
袋いっぱいの文旦
ちょうど帰ってきた次男坊に
半分かっさらわれて いかれた…(--;
(大事に食えよ)






180316b.jpg


嫁さん実家からは カツオ


まあだ少々時期が早く 形も細いもの
本格的な初ガツオの時期までは
これくらいで上等とせんと



さらに今日食べるように
ブリの切り身もいただいた(゚∀゚)




そして友人から




180316c.jpg


ロイズのお菓子






180316d.jpg


いや これ美味えわ♪
ポテトについた塩気と
チョコの甘みのバランスが絶妙
ハイボールタイムのアテに
ピッタリであった





毎週 いろんな方から いろんなもの頂いて
まことに感謝しきり (゚∀゚)







さあ

センバツ甲子園の組み合わせも決まった
来週には 球児たちが甲子園へ集まって
熱戦を見せてくれることだろう



甲子園という ひのき舞台に立てる感謝を胸に
全力プレーを願うばかり






一雨ごとに春も進む これから一年でいちばん気持ち良い時期だね(゚∀゚)
↓押しちゃってくださいませ ランキングが上がります


高知県 ブログランキングへ
参加中~~♪






  1. 2018/03/16(金) 17:19:03|
  2. なんとなく・・・|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

増えて

今年はまだありつけていなかった
コベラジャコを見つけ
さっそく買うてくる



180315a.jpg


軽く炒って




180315b.jpg


最後にこれを回し掛け




180315c.jpg


出来上がりんす♪



このサイズが 鰯の旨みが強い
ワタの苦味も まさに春の味





庭へ出ると


180315d.jpg


枯れたと思うちょった 朝倉山椒から
新芽が噴き出した(^∇^)




雌雄関係なく実が付く品種であるが
私は専ら 新芽をタケノコの炊きもののトッピングにしたり
初ガツオの添えにしたり



今年はカツオの量も増えてくれると嬉しいのだが(゚∀゚)





さて

確定申告も終わり


来月引き落とされる消費税額も
決定した…
けっこうあるのう(--;




その消費税であるが
昨日のこと
「やまき」で買い物をしよって
レジへ行くと





180315f.jpg


「あれれ?」




自分の頭での合計は 

383円のはずだったが


なぜか1円多い


自分は単品それぞれで計算したため



とり弁当 280円⇒302.4円

さぬきうどん28円⇒30.24円

蕎麦48円⇒51.84円


小数点以下を 先に切り捨てて
合計 383円




しかし 小数点以下の端数の合計が
0.4+0.24+0.84=1.48 となるため

一緒にレジに持っていくと
384.48円に増えてしまったわけだ






とり弁当と うどんだけでまずレジを通り


もう一回蕎麦だけ買うと


383円で済む…



もっとたくさんのモノ買えば

2~3円違うてくるケースもあるろう



でも



めんどくせえ(^^;



他のことで節約することに しようっと…(-∀-)







さてさて


例年に比べ
はるかに早く


180315e.jpg


ペチコートスイセン開花


まだ5輪ほどしか咲いておらんが
これからもっと 増えてくれる




また こう暖かくなってくると
店の前の遍路道には
とたんにお遍路さんも増えてきた(゚∀゚)


今日も見かけただけで
数十名のお遍路さんが
西へと 向かっていった




次の札所 岩本寺までは
長い道のりだが
明日は雨になるそう


どうかお気をつけて
道をお急ぎください







今年も誰かが筍を掘って持ってきてくれることを願う(゚∀゚) (自分で掘る気なし)
↓押しちゃってくださいませ ランキングが上がります


高知県 ブログランキングへ
参加中~~♪






  1. 2018/03/15(木) 16:31:51|
  2. なんとなく・・・|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

アップ・ダウン

過ごしやすい季節になったo(^▽^)o



しかし ちょいと薄着になって
気が付いたのが






腹が出ちゅう(--;




この冬が あまりに寒く
家の中で 縮こまっちょったせいか
かなりの運動不足に陥っていたもよう…(;_;)



体重は アップして無いにね…






そこで


最近欲してやまない 肉を




180314a.jpg


昨夜から鳥肉に変更

カロリーでいえば
牛や豚に比べ
かなりのダウンになるはず


そして 副菜も


180314b.jpg


春菊のお白和え




180314c.jpg


昼間あればあ食べた⇒
春キャベツのあっさり炒め






180314d.jpg


もうくわんぺき\(^o^)/な晩御飯??




しかし 食事だけでは事が足らん




今朝は さらなるシェイプアップのため
海辺の散歩道へ

堤防沿いの道は
アップダウンが無く
人気の散歩コース



180314e.jpg



180314f.jpg


道沿いはいろんな花盛りである♪




そして 午前中から来客をこなし
お昼は また腹減りモードで





180314g.jpg


【やまき】の鳥弁


税込302円で お腹いっぱい
カロリーも少なめ





のはずが…





麺売り場で 見つけた



180314h.jpg


格安うどん玉28円(°_°)




180314i.jpg


でもちゃんと香川産を





180314j.jpg


ついつい 一緒に食っちまう…





いかんやん○| ̄|_








さあ今夜からやり直し・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
↓押しちゃってくださいませ ランキングが上がります


高知県 ブログランキングへ
参加中~~♪









  1. 2018/03/14(水) 18:21:38|
  2. なんとなく・・・|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ちょうど

昨日 ビールを冷凍庫
冷やすチャレンジ



キンキンのビールを 注ぐと



180313a.jpg


さらさら~っと シャーベット状に凍っていく♪
ジコジコと 溶けてはいきますが


ごくりと飲めば

「かぁ~~っ!!」っと
喉ごしが なんとも気持ち良い




おそらく氷点下2℃くらいに冷えると
この現象が起こりまする
家庭用の冷凍庫では
これが なかなかうまくいきません


もういいかな~と 開けてみても
グラスの中で 凍らんかったり


逆に凍らせすぎてもダメ
缶の中で凍ってしまうと


最悪(--;

ビール 出てこんなります…


昨夜は ちょうどの冷え具合やった(゚∀゚)



仕事終わって慌てて買うてきた


180313b.jpg


脂ノリノリのブリをアテに
仕事の疲れも一気に吹き飛んだ





さて

朝は イソヒヨドリの
美しい鳴き声も聞こえるようになり

日が昇ると
「ホ~ホケキョ」の鳴き声も聞こえる


朝晩はまだ少し冷え込むけど
日中は ちょうど過ごしやすいくらいの
なんとも良い季節になってきた



180313c.jpg




今朝は 午前6時台から
卒業式に参加の先生や保護者の方の
着付けのお仕事から始まった


いよいよ本格的卒業シーズンインですな




売り出し中ということもあり 早めにとったお昼は
この時期にストックを消費とばかり




180313d.jpg


サッポロ一番みそラーメン
キャベツ大盛り

(麺の下にもどっさり)



キャベツは最後に放り込むだけ
麺の茹で具合がちょうど良く
キャベツの歯ごたえもバッチリであった





さあ 来週にかけて
卒業式の着付けもどっさり
(着付けは嫁さんがいたします)


今週末にかけてには 
嬉しいお客さまの来店も多数予定


忙しくなるぞぉ(゚∀゚)






庶民はあくせく働いてなんぼ 閣僚はしらを切り通してなんぼ…?
↓押しちゃってくださいませ ランキングが上がります


高知県 ブログランキングへ
参加中~~♪











  1. 2018/03/13(火) 17:32:16|
  2. グルメ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

今日は売り出し3日目
おかげさまで 毎日がせわしく
お仕事させていただいております(゚∀゚)



昨日も 遅くまで仕事となり
夕飯は ほっかほか亭のお弁当と相成った




180312b.jpg


チョイスは 焼肉弁当





さらに今日も 朝から嬉しい来客続き


ちょいと買い物に出かけた
嫁さんに買うて来てもろうたのが






180312c.jpg


これだ(笑)





180312d.jpg


ご飯も てんこ盛り…



身体が疲れてくると
人間 やはりを欲するのか…?




今回の売り出しはロングランで
春分の日まで開催予定



肉続きで 太らにゃいいが…








さて


2日前の土曜日のこと 
高知市内で 飲み会の場所を
段取りさせていただいた



20人を超える宴会を
急きょ開催することになったが
「土佐のおきゃく」開催中で
繁華街に なかなか空き場所が無い…



そこで

こういう時の
須崎つながり


友人のタカミツ社長に電話すると



「新阪急店なら空いてますよ」と



【魚貴】新阪急地下店での
開催となった



2時間飲み放題 5000円
料理も多めで 評判も良かった♪




すると 宴会途中で




タカミツ社長 登場♪


現在 「魚貴」を
手広く 3店舗経営中



かつては 須崎で

【肉貴】という 焼肉屋をやっていたこともあった



さらに
昔は 120㎏を超える巨漢で





肉光などと
呼ばれていたこともあったが




今はダイエットに成功し
私と同じ70㎏台にまで
落としております(^^;




ともあれ






「これ飲んでください!」




180312a.jpg


一升瓶持参♪



いや~嬉しいねえo(^▽^)o












でもね タカミツ社長













ほぼ意味なし
(飲み放題につき)




まあ なんだかんだ
全部いただいた上に


女性陣には デザートもサービスしていただき
時間もたいて 延長していただいた(^^;



感謝を込めて


またお邪魔させていただきます(^-^)








10年ほど前の巨漢だった頃の様子が→に残っております(^^;
↓押しちゃってくださいませ ランキングが上がります


高知県 ブログランキングへ
参加中~~♪







  1. 2018/03/12(月) 17:57:41|
  2. グルメ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:5

初物のスナップエンドウ(゚∀゚)



180311a.jpg


やはり採れ始めが美味いのだ
ポリポリ歯ごたえが気持ちいい





180311b.jpg


5年前に
初めて高知市内で開いた展示会で
同級生に いただいた花が
可愛らしく開き始め






180311c.jpg


ペチコートスイセンの花芽も
にょきにょきと伸びだした
2週間後には花盛りだろう






180311d.jpg


大雨で少し散ってしまった雪割桜だが




180311e.jpg


まだまだ花盛りである♪





180311f.jpg


フキノトウも毎日のように背が伸びる






【7年前の今日】
このような穏やかな早春の一日であった

もうそんなになるのか





頭では「津波」というものが
わかっていたつもりだったが



初めて現実に見る あの惨禍に
頭を殴られたような気がしたもの




まだ見つかっていない犠牲者も多数
福島第一原発の事故も 終息どころか
先が全く見えないのに
原発推進を図る
政治家たちが
「安全」の烙印を押そうとしている…





絶対に忘れちゃならん

3.11









昨日から3月の決算売出し中…昨日はおかげさまで日記も書けんかったばあ♪
↓押しちゃってくださいませ ランキングが上がります


高知県 ブログランキングへ
参加中~~♪






  1. 2018/03/11(日) 17:09:24|
  2. なんとなく・・・|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

一番

昨日は 日帰りの簡単な手術を行う
おふくろの付き添いで
午後より 高知市内の病院へ



さすがにおふくろも80を超えて
身体のあちこちにガタがきよります…
健康が一番とはいえ
寄る年波には勝てませんの~



さておき


術中は まったくもってひま



時刻も午後5時を超えたことだし
ちょいと早めの夕食とばかり
北久保~杉井流のあたりを ウロウロと



久しぶりの 来来亭か?


あるいは お初のちゃんぽん亭?




でも 駐車場のがら空きを見かけて



つい【りょう花】へ飛び込んだ



時刻はまだ 午後5時半ごろ
駐車場も ガラ空きだし


もしや夜の部の一番乗り?




いやいや そこは人気店(^^;
店内には2~3組のお客さんが
すでにラーメンをすすっていらっしゃった



少し迷うた末
選んだのは



180309a.jpg


メニューの一番目にある





180309b.jpg


鶏塩らーめん


いつもながら
ビジュアルが何とも美しい♪


スープも美味いし
なんというても




180309c.jpg


細麺との相性も抜群である




途中 



180309d.jpg


柚子コショーを溶きいれて
味の変化を楽しみながら



たっぷりの鳥脂で
最後まで冷めることなく


180309e.jpg


ほぼ完食♪




鶏チャーシューも美味いし
分かってはいるけど
やはり何食べても美味い


値段設定は少し高めですが
そのぶん 麺の量も十分な
総合力高いお店です




駐車場に空きがあると
つい飛び込んでしまうのは
ここと 【丸太小屋】やな~

などと思いながら


雨降る中
病院への足取りも軽く♪







さて

確定申告 ほぼ終えました…
後は税理士さんのチェックをいただくだけ



よくもまあ 毎年
これだけ ずれ込むこと…




来年こそは







(=゚ω゚)ノ確定申告全国一番乗りを目指すべし ★キラ~ン★










そこまでいかんでも せめて2月中には出しましょうねえ…
↓押しちゃってくださいませ ランキングが上がります


高知県 ブログランキングへ
参加中~~♪







  1. 2018/03/09(金) 18:06:00|
  2. グルメ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

グリーン

昨夜の食卓は 
が基調



180307b.jpg


主役は絶品ブリだが
ワサビは欠かせぬ





180307c.jpg


もちろんグリーンのヌタでいただいた





180307a.jpg


K子さん作の キャベツで
ロールキャベツ
彩りはグリーンの刻みパセリ




180307d.jpg


熟しすぎて
チョイと形は崩れたアボカド



いやどれも 美味し(^∇^)




食卓も少しずつ
春色に変わってきた
啓蟄も過ぎ







さて

イチローくんの所属が
やっと決まったとよ♪


マリナーズって
超古巣じゃん…(^^;



44歳という年齢は
ふつう 晩年期と言われますが

彼は違う



目にもの見せてやれ~(゚∀゚)





さらに40代といえば


47歳にして
アメリカプロゴルフツアーで


ミケルソン優勝




一緒に回った
24歳のトーマスを
飛距離でも 上回っていたと…すげえ



「これが最後の優勝ではない」とは


かっちょええねえ♪





そして
これに刺激を受けそうなのが




180307e.jpg


タイガー・ウッズ


彼も第一線から遠のいて久しい

最後の優勝からはや5年
すでに42歳となってしもうたが



まだまだイケるはず


今年こそ
若手の前に立ちはだかる
大活躍を見せてもらいたいものです








18番グリーン上での あの咆哮を もう一度…見てみたい(゚∀゚)
↓押しちゃってくださいませ ランキングが上がります


高知県 ブログランキングへ
参加中~~♪








  1. 2018/03/07(水) 17:43:59|
  2. グルメ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

先日まで 硬い蕾だった



180306a.jpg


ハクモクレンの花が開いた(゚∀゚)



180306b.jpg


あの小さな蕾から
よくこんな大きな花が咲くものである





180306c.jpg


雪割桜も 咲きはじめから3日で満開





180306d.jpg


ここ一週間で
季節が一気に進んだ感じ




そして 3月に入り




せわしさも全開(^^;



毎年3月は
まっことネコの手も借りたいほど



こうなると
楽しみは 晩飯晩酌





昨夜も 8時ごろ帰宅すると


180306e.jpg


ポークカツレツが待っておった

たまにはドミグラスも良いものであります
豚が美味~いね




そのまま 晩酌タイムに突入



180306f.jpg


最近凝っている このおつまみ
この付近では たぶんフジでしか売っておらん





180306g.jpg


封を開けると 大豆の良い香りが♪




もしフジに行って 無かったら











それは私が買い占めたせいです(^^;

ごめんあそばせ





さあこうしちゃおれん これから再び外回りに行ってきま~す
↓押しちゃってくださいませ ランキングが上がります


高知県 ブログランキングへ
参加中~~♪






  1. 2018/03/06(火) 17:12:43|
  2. なんとなく・・・|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

出番

昨夜から 雨もよう降って
気温も一気に上昇し

昨年11月9日以来となる
4か月ぶりの20℃超え



いや~温い♪
幸せや~



明日の啓蟄を前に
虫たちも どんどん出てきたところで



180305a.jpg




事務所の窓に
やもりんの出番がきた(゚∀゚)


厳しい冬の間
どこでどうしよったかわかりませんが
丸々と肥えちょります…( ̄。 ̄ノ)ノ



春になれば
こんまい子供の姿も 
見えるようになるかな?



そんな中




180305b.jpg


久礼の友人から
お酢もじ(ちらし寿司)が届いた♪




久礼流の
魚の出汁の利いた
塩気の強い味
とっても好きなんです
どうもありがとう




一緒にいただいたのは



180305c.jpg


鍋焼きうどん



これから うどんはいただいても
鍋の出番は 少なくなってくるかな




例年以上に厳しかった寒さも緩み

パッチの出番も
もう 終いであろう
(もたつくきね)



明日は啓蟄







昨夜寝ている間に 毛布をはねのけちょりました…(^^;
↓押しちゃってくださいませ ランキングが上がります


高知県 ブログランキングへ
参加中~~♪






  1. 2018/03/05(月) 17:50:27|
  2. なんとなく・・・|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:3

賑わい

【5日前】には まだ一輪も開いていなかった
わが家の雪割桜が


180304a.jpg


あっという間に五分咲き



昨夜の雪割桜イベントは
あいにくの雨となってしまったが
それでもたくさんの人出で
かなりの賑わいだったそう




季節も一気に動き始める
雪割桜の 花見頃






さて

今日は日曜日で お店もお休み
お昼はどこかへ出かけねばと



土佐市にある讃岐うどんの
「きよたき」へ向かう



先日テレビで見ていたところ
いつの間にか 経営者が変わっているそう


期待を胸に





180304b.jpg


お昼ちょうどに やってきた♪
車もたくさん 店内には行列
以前より かなり賑わいを見せている





セルフのシステム自体は変わっていなかったが
トッピングも だいぶ変化したよう






180304c.jpg


注文はかけ(大)


麺も以前とは かなり違う
細くきれいな色
コシはそれほど強くないが
喉ごしが良く スマートな美味しさ




以前かけを注文して
「これはもういいや」と思うたこと


しかし

経営者が変わって
お出汁の味も随分自分好みになった♪



サイドに選んだのは 



180304d.jpg


味付きタマゴ天鳥天
(どちらも100円)



特に 大ぶりの鳥天は
一口かじってみて


「モモ肉や…」



安価なムネではなく
脂身のモモでありました これで100円
好みはそれぞれあろうが
私的に非常に嬉しい(゚∀゚)




名前こそ変わっていないが
以前は 来るたび味も麺も
システムも変わったりしておった
それで足も遠のいたが



経営者が変わり 暖簾も新しくなり
もっと美味しいうどんを
提供してくれるお店となったよう



安定の美味さを
どうか末永く (-∀-)







暖かくはなってきたが その分雨も多くなるんだよね~悩ましい春の入り
↓押しちゃってくださいませ ランキングが上がります


高知県 ブログランキングへ
参加中~~♪






  1. 2018/03/04(日) 17:57:56|
  2. グルメ|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

(続)まさか

友人から
赤イカを貰うたので




180303e.jpg


湯がいてポン酢で 酒のアテに♪



さらに お客様から
ネギも貰うたので



180303f.jpg


酢味噌和え~(゚∀゚)



春のおつまみっちゅう感じで
とってもよろしい
お酒もススんで
京都出張の疲れも癒えてきた






その京都出張
「まさか」続きの顛末の続き





2月28日の晩から
マイ枕でぐっすりと安眠している間

夢枕に出てきたのが
なんと




信長公(°_°)



他に 秀吉みたいなのも居ったような…
わたくしはさながら 家康の立場



殿に取り入ろうとする者 有り
転覆を図ろうかと近寄る者 有り


最後は本能寺で 暗殺されて…


なかなか 面白い夢であったが



朝起きて


「ここ京都やったな…」



だから見た夢なのか?
まさか…ね(^^;





ともあれ
気持ち良く目覚めた 3月1日


朝9時チンから
問屋さん廻りをはじめ
お客さんへのお土産購入や
厄周りのお客様へのお守り購入のための
神社廻りが一段落すると


気が付いたら もう午後2時過ぎ… 



帰り道すがら
どこで昼飯食おうかと




180303a.jpg


なんとなく南下していくうちに
(西本願寺)




京都駅も過ぎ
国道1号線を どんどん南下




「餃子の王将」 っちゅうわけにもいくまい…



「マクド」も 却下…




ついには 名神高速道路に乗ってしまい




入ってすぐの
「桂川PA」で




180303b.jpg


まさかのラーメンセット(^^;
【前の晩】にも食うたことを すっかり忘れちゅう)



しかし 運ちゃん族御用達
PA食堂を舐めてはいけない





180303c.jpg


これがなかなかイケる♪


しかも
ネギは京都名産九条ネギ



美味しくいただいて
名神⇒中国道ルートを
高知に向かって 帰路をひた走る




すると
山陽道に入ったあたりで



「明石海峡大橋 二輪車通行止め」表示が




「そういえば 昨日から風強いもんな…」


四輪車は通れるようだが
風に弱い二輪車は 高速橋を通れんらしい




しかし
ここでは 何も考えず
(調べちょったらよかった…)




山陽道に入り 順調に
岡山県に入ったあたりで


まさかの






「瀬戸中央道 児島-坂出 強風による通行止め」表示が(゚△゚;ノ)ノ




なんと 瀬戸大橋は
四輪すら通行できず…




後で調べてみると
わたくしが京都を出た頃には

すでに通行止めやった と…




もっと手前から教えてくれ(--;


なら 四輪車なら通れたはずの
明石ルートで帰っちょったのに…



田舎の高知の都合も
考えて欲しいもので あります(怒)




しかし すでに車は 岡山市あたりを過ぎてしまい
とりあえず最寄りの 「吉備SA」に入ってみる 



ここで思案…



① ここで通行止め解除を待つ

② 瀬戸中央道に入って 橋の手前で解除を待つ

③ 来た道を引き返して 明石海峡を渡る

④ このまま高速で尾道まで行って しまなみ経由で四国へ入る





②を選択すると ③と④を捨てて ひたすら待つしかない

③を選択すると ここから4時間以上かかる(ほぼ京都-須崎と同じ距離)うえに
           明石すら通行止めになる可能性もある

④を選択すると ちょっと距離は遠くなるが 確実に帰ることはできる
           しかし その間に瀬戸大橋が通行止め解除になる可能性もある



まず③を捨てて


そして リスクの高い②も捨てる
(一晩中通行止めの可能性も無きにしも…)




残るは ①か④か





と ここで
昨夜見た夢が思い出され



「俺 たしか家康やったな…」



ということは

「鳴くまで待とう ホトトギス」




果報は寝て待て



通行止め解除になると
メールが来る設定にしておいて



車の中で ひたすらふて寝



すると そのうち



180303d.jpg


満月1日前の月まで上ってきた…



そして 1時間ほど経ったころ







「コツン」




「ごめんなさ~い」







隣に停まった車のドアが
開けた瞬間 強風のせいであおられ


わがボロロン丸の後部ドアのあたりに
当たってしもうたと…(--;



まさかの 泣きっ面に蜂






もう こらえてくれ(--;


踏んだり蹴ったりも良いところ



しかし

付いたキズを見ると
そう強く当たってないせいか
言われんとわからんくらいであったし





18年物のボロロン丸ですし
(他にも細かい傷がたくさん)



勘弁しちゃったわ…




そんなことがある間に



すでに停まってから
1時間半が経過 時刻は午後6時


吉備SAに たくさん停まっちょった
「高知」ナンバー
しびれを切らしたか 大半が居らんなった




しかし
風も少しは 収まってきたようだし


こうなれば もう1時間待とう…


それでダメなら
④のしまなみルートを選択すべし




すると 半時間後






ついに通行止め解除♪


2時間待ったが
寝て待て作戦が 好奏


少々遅くはなったが
無事に高知への帰路に着くことができた




瀬戸大橋へさしかかると
一斉に車が押し寄せ
自然渋滞的 徐行程度の速度しか出せんかったため





橋のに上は 幻想的な
ヘッドライトとテールランプの長~いライン♪


こういう景色も 良いもんだが








もう二度と見たくない(^^;


今度から


ちゃんと交通状況調べながら

出張に行くことにいたします…(-∀-)







結果的に 2時間待ちは許容範囲内 回り道して損するのも悔しいですからね
↓押しちゃってくださいませ ランキングが上がります


高知県 ブログランキングへ
参加中~~♪







  1. 2018/03/03(土) 17:13:21|
  2. 外出|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

まさか

日記が 二日飛んじゃいました(^^;



昨日の出張帰りにアップするつもりが

まさかのトラブルで
あえなく断念(--;




春の嵐の中 行ってきた
今日は その出張記をば…






一昨日の 2月28日
月末日の用事も朝に終え
お昼前から 車で京都へ向かう



仕入れの仕事は 3月1日ですが



京都に前泊して
楽ちん出張♪
であります



お昼を


180302a.jpg


豊浜SAの 美味し讃岐うどん(2玉)で満たし
(さすが香川県 SAもなめたもんじゃない)




夕方 京都に着くと ちょうど京都の問屋くんから電話


夕飯を共にすべく 合流したのは


【昨年10月】以来となる

「円屋」



通りの角っこにある
カウンターのみの焼き肉屋さん


でもこれが
なかなか流行っちょって



180302b.jpg


厚切りタン




180302c.jpg


赤身三種(この日はロース ハラミ カルビ)





180302d.jpg


センマイ刺し



何食うても
美味いんだ♪(゚∀゚)




ビールもどんどん進み
美味しい肉を たらふくいただいて 店を出たが



やはり締めが欲しい





そこで 問屋くんのおススメである
ラーメン屋さんへ行くことに




細い路地を どんどんススんで行くと
京町家を改造した
こじんまりとしたお店があった



すごい人気ということではあるが
言われんとラーメン屋さんなんて
思えないような感じの その店は




【和醸良麺 すがり】






風情があって 隠れ家的
なかなかええのう~



と思いきや


細い路地の奥に待っていたのは





まさかの





180302e.jpg


最新券売機(°_°)




180302f.jpg


人気という一品を選択し
カウンターに座って
待つこと 5分









180302g.jpg


もつそば到着
(全粒粉麺 選択)



カツオ系?魚粉たっぷりの
濃いスープに中に 京ネギと
牛もつがゴロゴロと入っております
(さっき肉食うたばかりというのに…)



小麦が香る 麺も美味しかったが
このスープなら 柚子麺選択もありだったか?


こってり系が好きな方なら
いい感じじゃないですかね(゚∀゚)




ただ

京都に不案内な方では
なかなかたどり着けんような場所にあります
そして店員さんは愛想もくそも無いので
ご注意をば…(^^;





こうして
お腹も満たされ


気分よく ホテルへ帰還






でも 実はわたくし
洋風のホテルが苦手でありまして




冬場は部屋が乾燥するし




特に

軟らかいがしっくりこない


硬い枕をフロントで頼んでも
思うような枕には なかなか当たらない






そこで 今回は




















180302h.jpg


まさかのマイ枕持参(^∇^)



これ持ってくるために
デカいスーツケースが必要であったが…
(自家用車じゃなきゃ 持っていけねえ)



しかし





調べたとおり 部屋には


180302i.jpg


ハイテク加湿器も装備されており
乾燥することも無く




毎日使っている枕で
思いきり安眠できた 2月最後の夜




この後も まさかの出来事が
満載だった 出張記は



次へと続く♪







昔はこのあたり(問屋街)に飲食店なんてなかったのに 今ではいろんなジャンルのお店がいっぱい
↓押しちゃってくださいませ ランキングが上がります


高知県 ブログランキングへ
参加中~~♪








  1. 2018/03/02(金) 17:20:17|
  2. 外出|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0