一昨日の土曜日
日曜日の高校駅伝観戦を控え
京都に着いた腰ひも屋
さっそく保護者に用意された
お宿に到着
したのはいいが
なんだか 街のペンション風
フロント…どこにある?
どこにある??から始まった…
それでもなんとかフロントを探しだし
チャックインを済ませ
男5人で泊まる部屋を開ける
どうもわたくしが
一番乗りの様子
まず

窓が これしかねえ…(--;
お布団も用意されておったが
まるで 昭和の修学旅行に行った気分
これで
宿泊料金 7000円+税は
観光都市 京都の週末によくある
ぼったくり?まあええか…ちゃんとテレビもあるし
エアコンも あるし
しかし
ふとテーブルの上を見ると

カイロが用意されておる……
そればあ 冷いのかこの部屋!?まあええか・………………
冬の京都は
底冷えしますきねえ
そして 時間まで
することもないので
風呂でも行くか~

家庭用電源しか ないみたいです…
さらに
風呂に入ると
湯船に湯はたまっておらんが
温度調整の付いた
シャワーがある
しかし
湯が出始めるまで
1分かかった(--;
裸のまんま
このまま湯が出んかったら
どうしようかと思うたぜ…
かというて
トイレにはちゃんと
ウォシュレットがついておるし?
ともあれ そんなことをしているうちに時間が来て みなが集まり
いろんなことのギャップ激しいお宿を後にして
大会前日の 懇親会へ

差し入れの限定日本酒の差し入れなどもあり
翌日の大会を前に 楽しくワイワイと歓談した後
有志3名を引き連れ
京都といえば の
祇園に移動
京都の取引先に無理を言うて
用意されていた

こんなところで
(内緒なので公表できません)

京都にたびたび行く わたくしでさえ
滅多に味わえぬ
現実社会とのギャップあり過ぎな
至福の京都を
噛みしめてまいりました
いろいろ 書けませんけど
舞妓はん あんまりこと 可愛過ぎ (^^;
おじさん連中 みなデレデレやった…
その後

締めに 京都の
こてこてラーメンなどを食べたのち
帰宿 就寝
朝 ようようのこと 起きると

大会当日の京都は
非常に良いお天気

これも部屋とは ギャップあり過ぎな
豪華朝食をいただいたのち チェックアウト
さあ いざ
全国高校駅伝大会観戦に
出発!!前日、あんまりほたえすぎて 朝はちくと辛かった(^^;
↓押しちゃってくださいませ ランキングが上がります
高知県 ブログランキングへ参加中~~♪
- 2015/12/21(月) 18:22:49|
- プライベート|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
今年も取引先の問屋より

お歳暮の
新巻鮭が届いた♪
冷蔵・冷凍して 半年は持つ
毎年 嬉しいいただきもの
そんな土曜日は

晩酌も早めに切り上げ
昨日・日曜日はゴルフに出かけた

場所は 先週男子プロゴルフツアーの行われた
KOCHI黒潮CC
嬉しいことに 寒くもなく風もない
絶好のコンディション
最初のうちはバタバタしておったが
最初のハーフは 嬉しいことに48点で収まり(^0^)
後半に期待が持てる
昼に たんまりガソリン(=ビール)を補給し
後半の1番ホール
会心過ぎるティーショットは なんと

300ヤード近い飛距離が出た♪
下りを利用したとはいえ
こんなに飛ぶのは久しぶりで なんとなく嬉しい
そして 黒潮コース 最終9番ホール

いつも苦労する
難しいパー4で バーディーをゲット
これは超嬉しいうえに 後半41点となり
合計89点は久々の90切り
終わり良ければすべてよし(^^)で
一旦家に帰った後

ゴルフと日ごろの疲れを 合わせ癒しに
【ゆの森】へ出かけ

大好きなお湯に浸かった後
レストランで美味しいものをいただいて
帰ってまいりました
BLOGも久しぶりにお休みいただいて
身体にも心にも嬉しい
の~んびりした
なんとも良い休日であった(^^)
年内にあと1回くらいは
こういう休日 欲しいもの…?
みなさんはどの温泉がお好きですか?私は近いところでは 断然ここ(^^)
↓押しちゃってくださいませ ランキングが上がります
高知県 ブログランキングへ参加中~~♪
- 2015/12/07(月) 16:46:33|
- ゴルフ!|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
畑のネギが よう出来たので
昨夜はイカのネギ味噌和えがでてきた

美味~い(^0^)
畑では ほかにも
ダイコンやら白菜やら
いろんな作物が植わっちょりますが
実は うちだけではない
線路沿いでは

JRの土地と私有地の入り混じる 300mほどの間に
たくさんの人の畑が びっしり
いろんなひとが いろんな作物を作っております
ほとんどがお年寄りの楽しみですが
てっきり うちだけと思うちょったでしょ(^^;
さらに 端っこのほうでも
ちょっとでも空いている土地があれば

せ 狭し…(^^;
なんとなく執念まで感じまする
葉物だけでなく
木を植えている人も多く

これはキンカン

レモンを植えちゅう人も居る

これは?
大きさもキンカンとレモンのあいのこみたいなの
いったい何の実でしょ?
ほかにも 梅の木や柿なども
季節になるとたくさんの実を付けます
JRさんも、線路に侵入したりせん限り 黙認状態
綺麗に使ってくれている分
草刈りなどの管理を しなくて済みますからね
まさに共存共栄??
まあともかく こういう使い方
のんびりした田舎特有のことですな(^^;
さて家へ帰ってくると

アロエの花がきれいに咲いちょった
が

実は
これひとつひとつが 花やったわけね…
てっきり上が最終形やとばかり 思うちょりました
帰ってくると
ちょうどお昼

久しぶりに これを作った
このBLOGを あまり見ていない人なら
てっきりオムライス?と思うでしょうが

実は中身は 冷凍の石焼風ビビンバ
卵の上に乗った赤いのは コチュジャンであります
結構美味いよ これ
ぜひお試しあれ
さてさて
明日は たぶん今年最後のゴルフ
カシオワールドが行われた直後の
鬼のように?難しいセッティングに
挑んできますっ!!( ゜ω゜)ゝビシッ打ちのめされて帰ってくるんだろうなあ…きっと(--;
訪問された方はぜひ↓押しちゃってくださいませ ランキングが上がります
高知県 ブログランキングへ参加中~~♪
- 2015/12/05(土) 16:04:25|
- なんとなく・・・|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
昨夜は貰いもんの刺身もあったが
こう寒いと なんか暖かくなるものが欲しい
ということで
嫁さんが作ってくれたのは
水餃子ちょいと掛かっているのは
辛味がピリリと利く
山椒の粉 味のアクセント&食欲増進になります
そして 明けて今日も
霙交じりの雨が降る
うすら寒い お天気
(予報は晴れ時々曇りだったが・・・)
寒いが 庭へ出てみると

マンリョウ(上)&センリョウ(下)の実も
すっかり色付いておる
と そこへ
メジロが遊びに来た♪いそいで

おミカンをスタンバイ
この冬も 一杯遊びに来てくれると 嬉しいねえ(^0^)
さておき
こう寒いと 食べるモノも温もるものをと
お昼に選択したのは
カレーLEE辛さ20倍
とにかく
辛い辛い(@@;頭のてっぺんから 汗が噴き出してくる
タオル常備で完食いたしました
でも
冬に汗かく 良い手段かもしれん…?
さらに おやつタイムになっても
一向に気温が上がりませぬ

おもわず出先で タコ焼きを買うてきた♪
ところが
これを食べ終わったところで
長男帰宅何と間の悪いやつ…
しかし 鼻の
超利く長男
部屋に入るや否や
きっとタコ焼き食うたことが
バレるであろう…
と思うちょった
ところ
「カレーとタコ焼きの匂いがする♪」わたくしが4時間まえに食うた
昼飯まで 当てやがった・………………(--;
しかも
「鰹節の匂いもするで」どればあ鼻が利くのやら
そのうち カレーの銘柄まで
あてちゃうかも…??
そういえば長男 戌年生まれやった…(--;
↓押しちゃってくださいませ ランキングが上がります
高知県 ブログランキングへ参加中~~♪
- 2015/12/04(金) 17:40:34|
- グルメ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
昨日、帳簿整理をしよって
いまさらながらに思うたのが

うちの店って いまだに
帳簿が手書き…
申告書類などは さすがにパソコンでいたしますが(^^;
日々の取引がそれほど多くないので
売上台帳や 仕入れ台帳などが
いまや超アナログな手書き
しかし 取引が実感できることもあり
なにより 請求書等に関しては
パソコンで出力したのより
温か味があると思いますが
お客様に出す 手紙の宛名なども
未だにできるだけ筆書きいたしております
さあ 今月は年賀状の宛名書きも せねば(^^)
さて畑へ行った嫁さんから
「そろそろエンドウの手をせんといかんで」都会暮らしの方は きっと
???となるこの会話ですが
ようするに
エンドウの苗が伸びてきたので
蔓を這わせる支柱を立てんといかん支柱=手
ということですな
たしかに お袋が植えちょったエンドウが
すくすくと伸びかけておった
支柱には 最近ホームセンターなどで売っている
便利グッズなどもありますが
うちでは やはり
手=竹の
アナログ方式
作冬に使うた竹も 残っておりますが
今日は午前中、これといった用事もなし
久しぶりに 叔母の様子も見に行こうかと
ヒマそうな次男坊を連れ
竹を切りに
【お袋の里】へ上がってきた
96歳になる叔母も元気そうでなによりであった
ともあれ
身軽な次男坊を連れてきたのは
ほかでもない
わたくしが上がれんような岸(崖)を
平気で這いあがり
竹藪の中を突き進んでいく
まるで
サルのよう(^^;
○のあたりで
竹を切り出しております
わたくしは 下で待っているだけ
らくちんであった♪
そして竹を切りそろえ

愛車ボロロン丸に積み込むと
まるで
走るお化け屋敷状態帰ってきたその足で

エンドウの手
完成♪費用対効果を考えると
買うたほうが安いのかもしれんが
ま それも楽しみのひとつ
半日 次男坊とも
遊べたし!?帰ってくると 親子そろうて シャシ(くっつき虫)だらけ(^^;
↓押しちゃってくださいませ ランキングが上がります
高知県 ブログランキングへ参加中~~♪
- 2015/12/01(火) 17:26:23|
- なんとなく・・・|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0