4大大会での活躍は、ほんに久しぶり♪
シャラポワ様、お待ちしておりました

メジャーの優勝から遠のくこと3年
ベスト8すら2年ぶり
赤土の全仏でやっとベスト8に駒を進めました
若かった姫君も、すでに24歳
新旧交替の激しい女子テニス界では
ベテランの域に達しております
そろそろ復活優勝して欲しいなあ~
でもいつも記事にすると、とたんに負けちゃうんだよなあ…
どうか今回は勘弁してね
昨日、
【nigari】さんとこにカツオを買いに行ったところ
こんなものをいただきました


完全自家製の真っ赤なイチゴジャムです♪
ありがとうございました~
「nigariかふぇ」とありますが
欲しくって電話帳で探しても
決して見つかりません
もちろんこのジャムも非売品
お店でカツオ100kgくらい買えばくれるかもね…?
今朝さっそく頂いたところ
子供や嫁に大好評
私もヨーグルト買って、きて入れてみることにします
あ っと 忘れよった

もちろん先輩の切ったカツオも美味しかったですぜ
さて、鳥防護策万全だった
うちの「シャシャブ」が熟れはじめ
さっそく収穫にかかりました

鳥さんたちも寄ってまいりますが
この防御ネットの前には太刀打ちできんようで
へっへ~(^^)


熟れ具合もさまざま
真っ赤に熟した実だけを収穫

きれいに洗って食してみたところ
「おおお えっぐ~~」という物から
「お これいける」という物まで
基本的にエグさはありますけど
食べてみないとわかんない
まさに
シャシャブ・ルーレット子供の頃はもっと甘く感じた気がしますが
ま、こんなもんでしょ
満足するまで食べたら、
あとは鳥にあげることにしよう
もうちっくと待ちよりや
もう少ししたら、腰ひも屋の好物
「ヤマモモ」も出始めるし
カツオもまだまだこれからやし
この時期、次々出てくる
「赤い」ごちそうは
まだまだ腰ひも屋の舌を楽しませてくれそうです
50位以内復帰まであと一歩
訪問された方は、ぜひとも
↓ポチっと押しちゃってください
参加中~~♪最後に

今年2月に公開され
大好評上映だった「太平洋の奇跡」が
6月4日(土)に
【須崎市民文化会館】で2回上映されます
①14:00~
②18:30~
入場料:一般1500円 18歳以下1000円
当日・前売りの差額なし戦争は決して賛美するものではありません
しかしその歴史の上に、日本は復興し
現在の繁栄があることも事実
66年前のほぼ「事実」に目を背けず
赤やら白やらいわずに
観てみるのもいいかもよ~
スポンサーサイト
- 2011/05/31(火) 17:55:36|
- グルメ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:3
イチロー君がおかしい

大リーグで10年、変わらぬ実績を残してきましたが
この5月の不振ぶりは深刻
これだけバットコントロールに苦しむ姿は初めて
5月の月間ヒット数は、いまだ試合数より少なく
ここ5試合では22打数で、たった1安打という有様
あまりにらしからぬ
もちろん彼も人間ですから、
「老い」には逆らえないもの
脚力にあまり変化は見られませんので
変化したとすれば、やはり「眼」か?
そうはいっても、イチロー
そのうち調子が出てくると信じておりますが
夏までに調子が出なければ、ほんま深刻でしょうか
そうならんことを祈ってます
台風接近に伴い
畑の作物や花などを見回っていたところ
な なんじゃこりゃ?

お葬式の花輪みたいな花が咲いております…
多分植えたと思われる本人に聞いてみますと
これは
「トケイソウ」(時計草)だそうで
なるほど時計の形に似ております
3つの花弁はさしずめ長針・短針・秒針というところ
つる植物なので、台風の風に飛ばされることもありませんでした
いやしかし、とても自然に咲く形と思えんし
世の中には不思議な花があるもんですなあ
昨夜は台風一過ということで
来客の途絶えた夕方に店も閉め、
子供らのクラブ活動に使うスポーツ用品を求めに
高知市内まで
連れていかれましたスポーツシューズって、高いねえ(T_T)
ウェアも高いねえ(T_T) シクシクせいぜい大事に使うておくれ~
てなわけで、夕食もそのへんで済ませようと
またまた「丸亀製麺」へ
【二の轍は踏まぬ!】ということで
今日は私的に定番の「ぶっかけ冷」の大
その後、最後の目的地「イオン」内のオーソリティーまで行き
お買物後は子供&嫁のリクエストで
「サーティーワン」に連れていかれました

勢い余って、腰ひも屋も久々のアイスを頂くことに
スモールダブル?のなんとかかんとか?を注文しましたが
なかなか食べ応えがありました上に
もうお腹は冷え冷え
うどん、温いのにするんやった…
しかも
サーティーワン、高いねえ(T_T)4人で
2千円チ~~~ンうどん代と変わらんやんか…
高知市内へ行くたんびに
父は空っけつ・・・プスプス
もう今月は何も出まへんのでよろしく
50位以内復帰までもう少し!
訪問された方は、ぜひとも
↓押しちゃってくださいませ
参加中~~♪
- 2011/05/30(月) 18:04:17|
- family|
-
トラックバック:0|
-
コメント:4
台風接近となった今日の高知県地方ですが
太平洋沖へ抜けたこともあり、
それほど影響もありませんでした
けんど、今年ははや2号で2回目の接近
昨年台風が少なかったツケが回ってくるのか?
ケータイにたまった写真を整理していると
こんなの出てきました

これは今年第1回目のゴルフにいったときの写真
あろうことか、私のボールが
スイング不可能な場所に止まった様子(T_T)
黄色の方向から打ったボールが
真ん中と右の木の5cmほどしかない隙間をすり抜け
ここに止まった奇跡的な写真
しかもこれからボールを打つべき方向は、
ピンクの矢印方向ときたもんだ
このホールでは、こんなトラブルもあり
なんと10点を叩いてしまって
ついには久々の100オーバー106を叩く原因となってしまいました
あんまりこと(*注・最後)や・・・
昨夜のこと
さあ仕事も終わって、これから楽しみな晩酌タイム~~♪
と思っていたところ
「あの~先輩 どうしゆう?」久々にざっくりマンからの呼び出しであります
なんでも、呼び出した張本人は
マツウラ最高顧問先輩だそうで
ざんじ向かったのは言うまでもありません
しかしすっかり出来上がっていた最高顧問
私が来て1時間も経たぬうちに
さっさと帰っちゃいました?とさ
それと入れ替わりに入ってきたのが

20世紀末に須崎で
「ひまわり伝説」を残した
あの
「よしみ姐さん」でした
しばらく見んうちに、さらに
お膨れになっちゃって まあ
座っているだけで
私の視界の60°ほどをさえぎっております…
ちなみに同じ店で飲んでいた
お母様のみっちゃんとのツーショットときたら
わたくしの視界の180°を遮るありさま
(要するに視界全部ですね)
やっぱ血筋か
誰も通路を通れんし…あんまりことや
さて
最後の「あんまりこと」
次男にお使いをさせ、近所のスーパーから買ってきた品

これはお弁当用の小袋に入ったマヨネーズセット
買うてきたのはこの金曜日
つまり
2011年5月27日賞味期限が切れたのが、買うた3週間前ってどうよ?
キユーピーのHPとかで調べてみると
流通に回った時点で、マヨネーズは約10ヶ月の賞味期限だそうで
じゃあ10ヶ月放りっぱなし?
この近所のスーパー、
腰ひも屋が行く頻度はせいぜい月に1~2回なのに
ものすごい確率で期限切れのオンパレード
前にも日記にアップしたことありますが
買った卵や乳製品が消費期限切れだったし
鰯のミリン干の消費期限が1週間ほど切れていたり
野菜や果物が腐っていたり、その他挙げ切ないほど
嫁さんなんかはちゃんとチェックして買ってるそうですけどね
そういうのがあること自体、おかしいんですけど
いくら言うても、まったく改善されません
卵の件の時なんか、電話すると
「あ、持ってきてください 替えますから」
それだけでっか??で、またまた今回の出来事もあり
「あんまりこと大賞」に認定
おめでとうございます…
*注
(あんまりこと=土佐弁?で「あまりにひどいこと」)訪問された方は、ぜひとも
↓ポチッと押しちゃってくださいませ!
参加中~~♪
- 2011/05/29(日) 23:32:58|
- なんとなく・・・|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
昨晩は須崎なじみBLOGER仲間の
「2011'第5回新年会」1月から毎月新年会やっているうちに
ついに5回目を迎えることになってしまいました
メンバーはいつもの
キャサリン・某保険屋・チップさん&腰ひも屋の4人
最近では新年会の恒例、
キャサリンとわたくしのいろんな「対決」が
すっかりシリーズ化されておりまして
昨日、彼が挑んできたのは
「バッティングセンター対決」いったいどうやって勝敗を決するのか?
ようわかりませんが…
とりあえず夕方から高知市朝倉にある
「DOME23」へ

まずは熟女チップさん
昔とったなんとかで、ソフトの80km/hのボールを
簡単に
ポンポンと打ち返します
空振りはほとんどなし
いやすごい

続いて某保険屋
ひっとりヘルメットかぶって気合十分ですが
なぜか
90km/hのボールにかすりもしません
しかし球速が速くなればなるほど当たりだすへんなやつ(^^;
終いには130km/hのボールも打ち返していましたとさ
そして3番手は腰ひも屋
別に昔とったなんとかはありませんが
不思議なことに
130km/hのボールもバットに当たっちゃうし
変なとこへ来た球以外は全部当てることが出来ましたとさ
きれいなセンター前ヒットも記録♪
最後に「変な知り合い」こと
問題児キャサリンの出番であります

負けず嫌いの彼は、一人だけ
【昨日もここへ遠征】(←練習の様子)して
練習に余念がなかったようですが

楽天の田中の投げる130km/hの速球に翻弄され

疲れたのか、終いにはテニスのように
片手でスイングするキャサリン…
でも無駄な努力でしたとさ
結局、見た目で判断した限り
またまた腰ひも屋の大勝
ひゃっひゃっひゃ~~♪お疲れ会を兼ねた「新年会宴会」は
場所を堀詰に移動して

「葉牡丹」で一杯

最近はどうもこんなメニューが好きになっちゃってます
別に歯が悪いわけではありませんが
しかし運動した後のビールが
美味すぎっ結構飲んじゃいました・・・
やっぱり発泡酒じゃいかん
そしてお約束の、高齢 いや 恒例
(どっちも合っとるけど…)
カラオケ対決!
場所は電車通りを挟んですぐの「ビッグエコー」

ここって、初めて行きましたけど
夜は料金も高めな上に、受付時間かかりすぎでした
受付の順番を待って、退屈そうなキャサリン
それでもやっと部屋に案内され
いざスタート

ところで受付で「東日本大震災支援メニュー」とやらを注文したところ
出てきたのはこの「納豆アイス」
東北のどの県の名物か知りませんが
「不味うて食えん」(T_T)まあ支援になるなら良かろう…
さて気を取り直し、
トップバッターはキャサリン
1曲目は、前々から用意していたという
すんごい気合が入った「忌野清志郎」
でしたが
さっそく
痛恨の56点!チップさんの竹内まりやはというと

余裕の70点台♪
そして腰ひも屋や某保険屋は
80点台の高得点を次々とたたき出します
そして2時間半後
最後の一周を迎え
いまだ最低点はキャサリンの56点のまま…
ここで今回の特別ルール
「最高得点を出せば、最低はチャラ」もうこれを狙うしかないキャサリン

腰ひも屋が村下孝蔵の「初恋」で出した、
最高点数
83点を超えねばなりません
そこで彼が出した切り札はなんと
「ユーミン」
後がないキャサリン
もう超まじめくさって歌っております
しかしこれがなかなかの出来じゃありませんか
音程も合うとるし、
皆からお褒めの言葉をいただいていました
にもかかわらず

あえなく
撃沈っ!怒ったキャサリン
帰りの代行を拾おうと町へ出たところ
その辺にいた、見知らぬ代行のお兄ちゃんに向かって
「5千円で須崎まで行ってや!(怒)」怒りの矛先を代行のお兄ちゃんに向けるキャサリン・・・
普通
8千円は取られる須崎行き
絶対に経費の取れぬ
ありえん料金を押し付けたところ
なんと
「ハイわかりました♪」いくのかよっ(^^;ありえん…
ほんまに須崎まで5千円で行ってくれました
すると
とたんに機嫌の良くなるキャサリン・・・
運転手のお兄ちゃんに、嬉しそうに話しかけます
「そうよねや 須崎までは普通5千円でねや」うそつけ・・・
でも 機嫌が直って良かったわい(^^;
(しかしその後、代行のお兄ちゃんは)
(電話に出た社長にしこたま怒られてましたとさ…そりゃそうじゃろう)
(そこで「次回からは6千円でお願いします」といわれましたが)
(それでも破格値やし…ほんま紹介しまっせ)さて対決シリーズは、
カラオケ5勝0敗
ボウリング0勝1敗
バッティングセンター1勝0敗
腰ひも屋、今期の勝ち越しは
いよいよ目前であります♪
次はなんにする??
ランクアップのためにも
↓押しちゃってくださいませ
参加中~~♪
- 2011/05/28(土) 23:54:34|
- 宴会|
-
トラックバック:0|
-
コメント:6
昨日の九州・四国に続き
今日は関東まで梅雨入りいたしました
おまけに台風2号まで接近中

このままいけば、日本沖を通過しそうですが
先日接近した台風1号の経路も

こんな感じでした
よう似ておりますな~
今年の台風進路は、
この道筋が多いのかもしれませんね
しかしこのままですと、腰ひも屋も宣伝させてもらった
「きりまdeフリマ」
野外系イベントの泣き所でもありますが
この開催が非常に危うい…
わたくし「晴れ男」のつもりでしたが
もしかして「雨男」に降格??
当日はなるべく会場のそばに寄らんことにします…
さて明日からの売り出しを迎え
腰ひも屋は朝からせっせと準備中です
そして迎えたお昼
せわしい時などはめんどくさいので、
今日作ったのが
「明星鉄板焼きそば」ど~~~ん
これって腰ひも屋が子供の頃からある
ロングセラーのインスタント焼きそばです
昔はフライパンにくっついて
とても作りにくかった思い出がありますが
最近は便利なテフロン加工のパンなどがあり
非常に簡単に作ることができますなあ
腰ひも屋では、「鉄板焼きそば」は
パントリーの中に必ず常備しております
「日清きつねどん兵衛」&「サッポロ一番塩ラーメン」とともに
絶対に切らしたことがありませんうちではこれが
三種の常備?です
あと、子供専用で「チキンラーメン」もあります
そのままかじっちゃいますけどね
皆さんはどんな袋物インスタント食品常備してますかぁ?
ぜひ教えてくださいまし
さて、このせわしいというのに…
今宵は第5回BLOGER新年会が行われるというので
参加してきま~す ブツブツ……
ランク急降下中(T_T)
↓ぜひともポチッと押しちゃってくださいませ
参加中~~♪
- 2011/05/27(金) 13:21:26|
- プライベート|
-
トラックバック:0|
-
コメント:1
そろそろイチゴ農家の採り終い
うちにもそのおこぼれが回ってきました

もう商品として出荷できない分
色も形もバラバラですが
食べる分には、変わりありませんからね~
甘い匂いが部屋じゅう充満しております
幸せ~♪しかしもちろん食べる担当は
ほとんどがうちの大食漢チビたち…
この二箱分、きっと明日いっぱいしか持たんでしょうな
ほんま食べることにえらいチビどもです
(もう全然チビではありませんけど)
いったい誰に似たのやら??
さて、昨夜は
【某院長帝国】の秘密会議があり
腰ひも屋も参加してまいりました
それがですね
余談ではありますが
YAHOO検索で
「某院長帝国」と入れると某院長んちのHPが
いの一番に出てくるのはなぜ??確かに命名したのは私ですけんど
やってみてくださいまし
ほんまに出てきます(^^;
ためしにMSNでもやってみましたが
やっぱり1番に出てくる某院長帝国
びっくりしたわそれはともかく
昨夜も日本全土制覇に向けての
秘密会議が行われましたとさ
もちろんちゃんとした会議です
20名ほどの秘密幹部参加もあり
決して飲み会などではございません
昨年度の
侵略事業決算報告もあり
次年度の
日本全土侵攻事業計画案もあり
たいへんまじめな会議でしたとさ
腰ひも屋の担当は
「議長」午後6時から始まる会議
50ページにも及ぶ資料を前に
会が長期戦にわたることは必至の状況
しかしここで
帝国軍総督である某院長から
驚きの提案が…
「あの~あの~」「今日は7時から用事があるので、1時間で済まいてや」NO~~~~~~~~~~~~~~~ッ!50ページにも及ぶ侵略計画の会議進行を
議長である私に
1時間しか与えぬという
鬼のような総督
【某院長】早口言葉の、さらに3倍ほどの速度で
会議進行してみました
すると
おわっちゃった(^^;たいした会議ではありませんでしたとさ……
思わず会議も早う終わっちゃった腰ひも議長
家に電話すると
「食べるもんはソラマメしかないきね」きっとすぐに家に帰ってこないであろうことを予測して
私の晩御飯は構えられておりませんでしたとさ(T_T)

しかしいくらなんでもこれだけでは晩酌が出来ぬ
何かタンパク質が必要
ということで

急きょ「鳥よし」で焼き鳥を仕入れ
この晩のタンパク質担当は焼き鳥
ああ~疲れた?けんど…
やっぱりビールは美味い!発泡酒じゃいかん
たいへん内輪の須崎ネタですんまへんでした
しかし某院長帝国の侵略は
こうしている間にも着々と進んでおります
日本全土を制覇する日も近い???
今にあなたの住む町が
【某院長】の統制下に?
ならんと思うなあ
あの会議では…(^^;
かなりのランクダウンで、ちと寂しい腰ひも屋のために
↓押しちゃってくださいませ
参加中~~♪
- 2011/05/26(木) 23:14:22|
- なんとなく・・・|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
「テッセン」がきれいに咲いたので
店にディスプレイしてみました

蔓から咲く様子といい、花弁の優雅さといい
なんとも風流な花どすなあ
隣に置いた香炉の
フクロウくんからは
フルーツ香のいい匂いが立ち上っています
フクロウは昔から縁起物の、福来る動物

しばらくそこへ座って、眺めて居たくなります
梅雨もすぐそこに迫り
季節はいよいよ初夏の様相
衣替えの季節でもあります

鰹は相変わらず美味いし

イカも美味い♪
どちらもコマツ先輩んちこと、
【nigari】さんちで売ってました
(ここでは「鮮魚店」になってます↑けど「魚店」が正解どす)
写真撮るなら、せめて器に入れろよって?
移し変えるその手間も惜しいほど、
はよう食べたかったんですわ(^^;
そうしていると、知り合いが季節の食材
「ビワ」を持ってきてくれました

さっそくデザートにいただきます
野生のは種ばかり大きくて酸味がありますが
これは栽培もの 大きくって皮がすっと剥れ、
甘い果実がたっぷり詰まっていました
初夏の味覚を堪能しきって
満足やね~
美味しいものだらけで
もう一生、高知からよう出ていかんかも♪
いや、出て行く予定もないですけど(^^;
ちっくとランキングも降下中
アップのためにぜひとも
↓押しちゃってくださいませ
参加中~~♪
- 2011/05/25(水) 17:30:53|
- グルメ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
雨があがって、ちょいと庭に出てみると
あまりの繁殖ぶりに駆除を諦めた
【カタバミ】に
「お前の負けや」といわんばかり
きれいな花が咲いていましたとさ・・・

球根植物であるカタバミ
サツキの植え込みの中に繁殖されると
どうもお手上げなんですわ
でも放っておくと、大変なことになりそう
庭じゅう繁殖する前に何とかせねば…(T_T)
他にも育てた覚えのない「雑花」が

花弁が6つある名も知らぬ花ですが
決まったように下三つの花弁に赤い模様がついてます

見てみると、全部がそうのようです
なんちゅう花なんですかね?
これはまだ繁殖力低そうなのでいいですけど
ちょっと仕事がせわしくなって
庭に手が回らなくなるとこうだもんな~
なんて思っていると、
敷地との境である線路の縁で、
昔から生えている「シャシャブ」に
実が鈴なりに生っていました

正式には「グミ」や「グイミ」と呼ばれますが
このへんでは
「シャシャブ」といいます
私が生まれるとっと前から、
50年以上毎年実を付けているそうです
実は昔、じいちゃんにだまされて
これをすっかり
「サクランボ」だと思い込んでました…


あまりに大きくなって、一昨年ちょんちょんに切っちゃいましたが
それが良かったのか、今年はすごい実の付きようです
赤く熟すまでもう少し
わたくしの子供時代は、今ほど果物がなくて
今頃になると、庭には他にもビワやイチジクがたくさん実をつけ、
ビタミンの補給に一役かってくれたもんです
あの頃はどれも喜んでいただいたものですが
今食べてみると、それほどに感じません…(^^;
舌が贅沢になっちゃったんでしょうね
このシャシャブも、エグみがあって
いまどきの子供らは、あまり食べようともしません
もう少ししたら熟して、鳥の餌になっちゃうのがオチですが
これだけ実が成っていると、鳥にあげるのも
なんだかもったいなく思えてきました
「雑草には負けたが、鳥には負けとうない」そこで

完全防備!(^^;トゲのある枝の先を少し落として、
丸々ネットで囲っちゃいました
鳥の入る一分の隙も無しであります
あまりに素人仕事丸出しですが
【ぶっちゃんち】みたいな本格的ネット無いしなあ…
こんなもんでよかろう?
さあ
来てみろ 鳥! 君たちにはやらん
じゃあ全部自分で食うのかお前?
ってな具合ですが
多分食べんやろうなあ…(^^;
要る人おる?
持っていきまっせ~
最近かなりランクが下がり気味(T_T)
↓ぜひとも押しちゃってね~
参加中~~♪
- 2011/05/24(火) 23:55:08|
- プライベート|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
昨日、プレーオフで負け
今季初勝利ならなかった遼クンですが
この2位が大きかった

これでぎりぎり世界ランク50位以内に復帰
6月末50位以内=全米オープンゴルフ出場権を獲得優勝なら文句なしでしたが
2位ならわかんない
3位ならダメというところでしたからね
もちろんまだ他にも出場の可能性がありましたけど
早い内に決まっていれば、準備も出来ます
世界4大メジャー大会の中でも
全米オープンは過酷な戦いで知られます
暑いし、ラフは延び放題だし、フェアウェーは狭いし、グリーンは硬い 何重苦もの試練が選手の体力を奪っていきます
その中で4日間我慢できた選手だけが、栄冠を手に出来る
それが全米オープンゴルフ
昨年は予選ラウンドを2位でターンしたものの
最終的には33位に終わった遼クン
今年はどこまで我慢できますか?
さて腰ひも屋の仕事も
徐々にせわしくなってきました
先日、呉服屋であることを
カミングアウトしたところ
皆様からも好意的に受け止められているようで何よりです
「ちっとは仕事の内容もアップしてみたら?」というご意見も多く、
そこで今日はちょっぴり、週明けの腰ひも屋をば
毎朝の仕事はもちろん清掃から始めますが
その中で、月曜日だけ行う作業があります
…それは
「掛け替え」です
ウインドウにある商品を月曜朝に陳列し直します
うちは旧国道沿いということもあり
結構皆さん見てくれてますからね~

今週は久しぶりに
メインウインドウに「振袖」を陳列してみました
職人の仕事が光る、逸品モノです
かといって、価格は抑えてますよ
不適正な価格は信頼を損ねますからね

前から見るとこんな感じ
一緒に帯・小物などを、季節やニーズに合わせ
コーディネートするのが肝心
ウインドウは、いわば「店の顔」ですから
来店されるお客様から
「あの組み合わせいいね~」とか
電話で
「あれ全部そろえておいくら?」などと問い合わせも頂きます
嬉しい瞬間でもありますけど
当然、手抜きなど出来ませんがね(^^;
そして店内にも

向かって左が着物の反物 右がそれに合わせた帯です
これからの季節、暑くなってきますので
単衣用(初夏向き)のコーディネートとなりました
こうして毎週月曜には、必ず掛け替えしていますので
皆様に見て楽しんでいただければ
幸いかと存じます はい
さて梅雨?かと思えるほどうっとおしいお天気が続きます
こうなると腰ひも屋の心配は
「皆さんの大切なお着物の管理」
梅雨時期→夏場にかけて、衣類には過酷な時期でもあります
かといって、めんどくさいのが管理でもあります
そこでプロ(一応ね…^^;)から、
あまり手間のかからない
ちょっとした管理のアドバイスを
↓最後にアップしておきます

(↑クリックして見てね~♪)
大切なお着物
取り返しがつかなくならんよう
ご参照くださいませ
最近ちょっぴり下がり気味(T_T)
↓ぜひ押しちゃってくださいませ
参加中~~♪
- 2011/05/23(月) 23:49:28|
- 仕事|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
貰いもんの多い腰ひも屋一家ですが
昨日はまた恵まれたことに
「牡蠣」貰うてきました♪

北海道産ということでしたが、デカい…
一殻が12cmオーバーばかり
しかも
活きでっせ
社長であるお父さんとかがあまり食べんということで
おすそ分けに預かりました

軽くあぶって殻開けると

もうプリップリの身がぎっしり

もちろんたいへん美味しゅういただきました♪
しかし腰ひも屋一家って
貰い物&スポンサーのご好意で
多分栄養源の半分以上をまかなっておりますな…
もしこれらが途絶えると、たいへんな事態に陥る可能性が大有り
いつまでも続くといいなあ??
今日は「高知県高等学校総合体育大会」
いわゆる「県体」に長男が出場するということで
春野の運動場へ行ってまいりました
競技はテニスです
が
午後12時に到着すると
「もう負けちゃった」あえなく1回戦負けで、すでに試合はお終い
試合の観戦すら出来ませんでしたとさ(T_T)
もうちっと踏ん張らんかい(涙)でもって、時間も余し
長男同級生が出場する陸上競技を応援しに
となりにある陸上競技場へ回りました

熱気あふれる春野陸上競技場です
陸上に限らず、県体ということで
スポーツ総合施設である春野運動公園はすごい人と熱気
県体での上位進出、それは即インターハイや四国選手権出場権にも繋がります
各校生徒の応援にも自然、熱が入りますよね
この雰囲気、あまりになつかしや
長男の小学校時代の同級生は今日、100m決勝に出場
この子はすごいことに、現在高知県中学の200m県記録保持者
何十年という高知県中学生の歴史の中で
歴代ナンバーワンのタイム保持者は値打ちあります
今は高2となっていますが
高校の100m・200mでは現在、ほぼ県内無敵
末はオリンピックも目指せるか?という逸材です
今日も順当に1位を確保いたしました
インターハイでの活躍が期待されます
しかし県体の雰囲気…いいですなあ
観戦していると
腰ひも屋もふと
高校生時代を思い出して
つい、昔のように動けるような
錯覚に陥ってしまいますが
勘違いなのはすぐわかります
陸上競技場から駐車場まで歩くだけで
ハアハア言ってるし
30年も経ってますしね(T_T)
でも若さのエキスは分けて貰うてきましたよん♪
1年間の汗と涙の結晶「県体」はいよいよ明日まで
頑張れ、現役高校生~!
訪問された方は、ぜひとも
↓押しちゃってくださいませ
参加中~~♪
- 2011/05/22(日) 22:46:00|
- なんとなく・・・|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
プランターに植えた「中玉トマト」の木に
花の咲いたすぐあと、実がつき始めました

面白いですね~
元から順に実が着いていくので、
まるで花→結実の見本みたいに並んでおります
あとどれくらいしたら食べられるかな?
しかしこのBLOGは
毎日のように食べるものと園芸ネタばかり
ほんまに呉服屋か? わし…
さて「変な知り合い」こと
(変な友達から降格いたしました)
【キャサリン】から、
「BLOGER新年会Ⅴ」の案内が来ました
要するに毎月飲む口実が欲しくて、
ネタに新年会を重ねているだけだったりしますが(^^;

日程は5月27日(金)のようです

うちが集合場所のようです…
それはまあかまんけんど(^^;
わしが車まで出さんといかんのかい…
今度キャサリンが休みのときに
愛車をこれでもかとばかり、ガソ空っ欠で乗り付けて
こっそりと
「キャサリンのツケね」ということで
ハイオク満タンにしてこよう(^。^)

前回のボウリング対決の次は
バッティングセンターかよ…
最近、すこぶる目が見えんなった腰ひも屋
47歳に
140kmの球が見えるのか??
しかし罰ゲームは
「如月のスーパービッグなんばん」を
帰りに食わされるようです
練習しちょこう・・・・・・・・・・・・・(-_-;

新年会会場はまだ決まってない上に…
メインイベントは「カラオケ対決」らしい
何がメインやらようわからんし

そしてカラオケの罰ゲームは
帰りに「すき家の牛丼メガ盛り」を食わされるようです…
バッティングセンターと両方負けたら、
死ぬなこりゃ
しかしこれで終わりかと思いきや
最後に不快な画像が

わたくしのケータイ画面いっぱいに広がる
「もう勝ったぞ」と言わんばかりの
反り繰り返ったキャサリンの顔画像
あまりに不快なため
画像削除を試みましたが
めんどくさいので
メールごと削除しちゃいました(^。^)
まあうちが集合場所やし
かまんろう♪
こんなあほな新年会ですが
「行ってみたいと」いう方を募集しよります
もちろんBLOGをやってなくても結構
ぜひコメント欄にご連絡くださいませ
わたくし的に、特に若い女性の方も
遠慮なくお待ちしよります~♪
(熟女担当キャサリンは熟女大好きなので、超大歓迎だそうです)訪問された方は、ぜひとも
↓押しちゃってくださいませ
参加中~~♪さて再び
*** 乗りかかった船コーナー ***
(↑こんまいき、クリック拡大せんと見えません)
どっさり来ちゃってや~
- 2011/05/21(土) 20:59:32|
- なんとなく・・・|
-
トラックバック:0|
-
コメント:6
知り合いから毎年この時期に届く「ナガレコ」(トコブシ)
今年もいただきました♪
まことに毎度ありがとうございます

もろうたのは40匹ほど
まだ生きちょりますので
半分は
お刺身で頂くことにしました♪
ただ
こんまい(*後注釈)ので、せいぜい1個体で刺身4切れほど
アワビの仲間ですが、身は小ぶりなナガレコ
しかし味は決して負けておりません
ちまちまと包丁を入れること20分
20個ほどをお刺身にしました
ポン酢で頂いても美味しそうですが
私は山葵醤油でいただくことに

臭みは山葵と、庭に自生した山椒が消してくれます
これは陸の恵み

身はコリコリとしてしっかり
そして噛むと海の旨みが染み出してきます
ただただ
美味いっニッポンが島国でよかったと
しみじみ思える夕べ♪
海の恵みに感謝
さて最近、庭では
蜂くんがぶんぶん飛び回っています
それもミツバチばかり
いったい
何の花目的?かと思い
調べてみると

なんと「マメツゲ」でした
園芸品種で、よく庭木に使われる植物ですが
何でこんなものに??

あっちでブンブン

こっちでブンブン
よ~~く見てみると
ちんまくって(後注釈)可愛らしい花が咲いています
大きさはほんの1~2mmほど
そういや、豆が生るから「マメツゲ」
放っておけば、秋には黒い豆のような果実が結実します
そのためには当然、
花も咲かねばなるまい
こんなちんまい花から蜜を採取するミツバチ君もご苦労さんですが
そのおかげで、マメツゲも結実できるわけですな
きっと私たち人間にはわかんないほどの
甘~い匂いを発しているのでしょう
人間の目には留まらぬほどのちんまい花も
ちゃんと自然サイクルに組み込まれていますねえ(^_^)
* 県外の方用・土佐弁注釈 *
(こんまい・ちんまい=小さい)訪問された方は、ぜひとも
↓押しちゃってくださいませ
参加中~~♪さて最後に
*** 乗りかかった船コーナー ***
(↑こんまいき、クリック拡大せんと見えません)
ケーブル社員Tの持てくるのが
あんまり遅いもんで
またまたazumiちゃんとこからパクってきました…
運命共同体? そこまで面倒見れんけんど(^^;
どっさり来ちゃってや~
- 2011/05/20(金) 20:20:10|
- なんとなく・・・|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
本日は久しぶりに平日の休みを頂きまして
今年3回目の
ゴルフ!に行ってまいりました
かつては
「趣味」という欄があれば
迷わず「ゴルフ」と書き込んでいた腰ひも屋ですが
あまりの出来に
アップこそしていなかったものの
実は
今年1回目 106
今年2回目 98
悲惨なスコア続きにより
最近ではすっかり趣味の欄に
「庭いじり」とか
「テレビスポーツ観賞」などと書くようになってしまいました…
それに月一どころか
最近は年に二桁のプレー回数もこなせておりません
しかし
これではいかん
趣味=ゴルフ 復活とばかり
KOCHI黒潮CCに出陣!

広いとはいえ、男子プロゴルフトーナメントも行われる
屈指の難コース・黒潮
しかし今日は晴天&微風の
絶好のコンディション!
2ヶ月ぶりに握るクラブ
ショットの調子は???なものの
何とかなるやろうと
挑んでみました
が
あえなく撃沈・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(T_T)やっとこさ 48―46の 計94でしたとさ
今年のベストスコア~♪なんて
言ってられっかあ~~~(怒)それでもやっと
今年の平均スコアが
(106+98+94)÷3= 99.3
100切れましたとさ…シクシク
だれでしたっけ?
こんな腰ひも屋に
「ゴルフ教えてください」なんて言ってくれたのは?
ありがたいことですが
復活までもうしばらくお待ちくださいませ(T_T)
というか
しばらく経ったら直るのか??
それが問題・・・・・・・・・・・・
訪問された方は、ぜひとも
↓押しちゃってくださいませ
参加中~~♪
- 2011/05/19(木) 22:20:02|
- ゴルフ!|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
交流戦が始まったプロ野球
ジャイアンツは初戦で見事な逆転勝ち♪
楽天は決して嫌いじゃありませんし
東北復興のため頑張って欲しいとは思いますけど
現役時代から
ジャイアンツ戦だけ異常な執念を見せる星野監督に
土をつけたのは痛快ですわ♪

阿部も復帰してきました
さっそくヒットを放って、逆転のお膳立て
沢村の負けを消す活躍を見せてくれました
けが人続きのジャイアンツですが
主力がひとり戻ってきたのは大きいです
腰ひも屋は基本、お昼は家にあるものを食べますが
たまにはコンビニで弁当を買ってきたりもします

結構ボリュームのあるお弁当を買うてきました
コンビニではお弁当を買うと、必ずレジで
「お弁当を温めますか~?」と聞かれますが、
腰ひも屋は、家に持ち帰るときは
ほとんど拒否いたします
なぜかというと
お漬け物とか、ポテトサラダまで温まっちゃうから
それはいかん
温まっちゃうと、この二つは
絶対に美味しくなくなっちゃいますし
家で漬物とサラダをより分け、
温めるべきものだけを
チンします
マメなやつやのう…って?
変なとこだけマメなんです
しかし、ここで問題が発生

レンジには入るものの
弁当が大きすぎて
ターンテーブルが回りません…
弁当の角がつかえちゅうし(T_T)このままチンすれば、
部分的に偏った温まりようになってしまいます
しょうがないので、
「10秒チン」
↓
「置き直し」
↓
「10秒チン」
↓
「置き直し」
↓
「10秒チン」
↓
「置き直し」
10秒おきにレンジを開けて
弁当を置き直す作業を
何度何度も繰り返すハメに
我ながら
アホや~~(T_T)
訪問された方は、ぜひとも
↓押しちゃってくださいませ
参加中~~♪
- 2011/05/18(水) 12:38:02|
- なんとなく・・・|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
今朝未明のこと
寝ている耳元で、あの嫌な音が
「ぷ~~~~~~~~~~~~~~ん」今年はセ・パともに開幕が遅れたプロ野球でしたが
遅ればせながら我が家でもいよいよ
蚊・リーグ開幕であります
必死に暗闇で電子蚊取り器を探しますが
なかなか見つからん
その間にも、挑戦的羽音を響かせ
血に飢えた蚊の襲撃が続きましたが
何とか探し出して事なきを得ました…
プロ野球のシーズンオフまで
蚊の季節も続きそうです
さて
昨日の続き
日曜日の
「鈍行の旅」続編
「大間」を出てから1時間10分も過ぎた頃
土讃線鈍行列車が
やっとこさ高知市内へ入り
「朝倉」へ向かいます
今回、なぜ腰ひも屋が特急に乗らず
わざわざ暇の要る鈍行に乗ったのかというと
クラブ活動帰りで、この朝倉から乗ってくるはずの
長男と合流するためなのでした

が、
乗ってきまへん(T_T)・・・・・・・・・・・朝倉を発車して5分ほどすると
メールが
「乗り遅れました すんまへん」
「あほ~~~~~!」何のためにわざわざ鈍行に乗ったやら
さてここからが初体験
そう、腰ひも屋は
高架化された土讃線を
未だ通ったことがないんですわ
遅れちょるねえ~(^^;

いや、景色いいですなあ
建物の3階ほどの高さを
ゆうゆうと走っていると
鈍行の遅さも気にならないから不思議
そして高架初体験ということは
=高知駅の新駅舎に行ったことがないということでもあります
ちょっとドキドキですが
(田舎モンなんで)
まあ自動改札関係ないし…
「高知駅」に到着しました
この駅だけ都会化されている感じ
無人の大間駅と繋がっているとは思えませんよね
他の駅とかけ離れすぎですわ…
さて遅れた長男とも無事合流して
向かった先は
実は

こんなところでした(^^;
先に次男と嫁が車で高知市内へ行っちゃったもんで
遅れて合流した次第
おまけにスポンサーがご馳走してくれるというし
行かんわけにいきません♪



鈍行に乗ってでも
行ったかいがあるというもの
ごちそうさまでした~~♪
訪問された方は、ぜひとも
↓押しちゃってくださいませ
参加中♪
- 2011/05/17(火) 18:48:32|
- グルメ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
最近、このBLOGにコメントくださる方が増えてきました
たいへん張り合いになり、また非常にお調子乗りなので、
余計に頑張っちゃう単純な性格の腰ひも屋に
たくさんコメントくださいませ♪
昨日、ひょんなことで
超久しぶりにJR土讃線の「普通列車」
いわゆる
「鈍行の汽車」に乗って
高知駅まで行くことになりました
最近は高知市内まで行くのに、車ばかりですからな
中高学生時代は汽車通学で乗りなれたこの土讃線の鈍行
いったい十何年ぶりやろうねえ?

まずは近くの
「大間」にて乗車
この駅も、スロープがついた以外、昔とほとんど変わりがありません
腰ひも屋の家は駅に非常に近いので(徒歩1分・走って20秒)
この踏切の警報機が鳴り出してから家出ても
十分間に合います
お子様をお持ちの方に、非常にうらやましがられます(^^;
どうせ1両だろうと思っていたところ
なんと2両編成の大サービス?
しかし日曜日午後の上りという事もあり
乗客はほんとまばらでした
快適快適

車両が変われど、腰ひも屋が30年も前に通学で乗っていた
「キハ系」列車と窓の開け方もおんなじです
ここはまだ隣の
「多ノ郷」なぜかこの駅を過ぎたあたりで
【焼肉食わせろ~】と
声が聞こえたような気がしますが
気のせいでしょう…
「吾桑」で待ち合わせのため数分停車の後
トンネルくぐって佐川町内へ
「斗賀野駅」に到着
このあたりは30年経っても、な~~んも変わっちょらん
ここでも6分ほど停車
のんびり汽車の旅はまだまだこれから

次はカーブに駅がある
「襟野々」この車両の傾きようも昔のまんま
昔っから変わらない生粋の無人駅です
「佐川」へ到着
この駅の向かい側はかなり変わりましたね
「ファイティングドッグスのホームタウン」と
垂れ幕がかかっています
次の
「西佐川」では、なんと待ち合わせのため
8分もの停車時間
車掌さんものんびりトイレに行ったりするし
車内禁煙なので、駅舎の外へ出てタバコ吸うおんちゃんはいるし
都会の人間が乗っていたらびっくりするでしょうな(^^;
「土佐加茂」に着きました
駅舎が建て代わって、妙に可愛くなっています
今は見当たりませんが、昔は駅舎の反対側に
「北添佶摩先生・生誕の地」なんていう看板もありましたな
池田屋事件に遭難し、自害した幕末の志士
学生時代はあまり興味がなく、「先生」と付いていたんで
「どんなえらいおんちゃんや?」と疑問に思っていましたが
享年30歳はあまりに若い
「日下」に到着
土讃線開業当初は、須崎始発でここが終点だったそうですな
古い駅舎もそのまんまですが
もしかして開業当時以来??
学生時代には同級生の
【徹くん】がここから乗車していたことを思い出します
ここでも6分待ち・・・こうなると
列車は動いている時間より、
止まってる時間のほうが長い気がします

仁淀川を渡って
「伊野」に着きました
町名が「いの町」に変わっても、駅名はそのまんま
昔から待ち合わせ時間の多い駅でしたが
今日もまた再び
8分の待ち合わせ…しかしよくよく計算してみると
大間駅から高知駅まで着くのに、所要時間1時間25分
平均時速にすればたった
25km/hという鈍行の速度
マラソン選手よりちっくと速いくらいのもんですから(^^;
しょうがあるまいか
のんびり鈍行列車の旅は
のんびりと明日に続く~
訪問された方は、ぜひとも
↓押しちゃってくださいませ
まだ明日も続きます♪「長うなったき、明日に回したろう?」って
そのとおりでごわす・・・・・・・・・・
- 2011/05/16(月) 15:06:32|
- holiday|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
今日最終日だった日本プロゴルフ選手権
おもわず涙を誘われました

優勝したのは苦労人・河井博大39歳
インタビューで発した言葉は
「やめなくてよかった」この言葉に彼のゴルフ人生が凝縮されています
いまさら彼の経歴を調べて、その苦労を
とやかく取り上げるメディアには
「おまんらあに何がわかっちゅう?」と言いたい気分
腰ひも屋、彼に期待し続けて11年目の春
やっと陽の目を見る日がやってきました
おめでとうございます
「曲がらないゴルフ」が
間違いでなかった証明が出来ました
更なる活躍を期待して止みません

さて今日の腰ひも屋
毎日毎日、食べるもんネタ続きで
みなさまにわたくしの食生活を暴露し続ける日が続きますけど
今日もそんな感じで、ちょっと二の足を踏みますが
しょうがあるまい…
今日は午前中、ちょっとした用事で外出
その道すがら、「ここで昼食でも取るかあ」と
立ち寄った先が久しぶりの「自由軒」
すでに高知県で何店舗も展開する、
言わずと知れた有名ラーメン店ですが

注文したモヤシラーメンを見ながら
(これ見て、どこの店舗かわかる方?すごいです)
ふと
「妙に久しぶりの気がせん…」
そういえば
昨夜
「賞味期限があるので、食べてね」

嫁が出してきたメニューが「冷やし中華」
だから久しぶりの気がせんかった訳ね…
ちょっと暑くなってきたので
買ってきた冷やし中華でしたが
また気温が下がってきたので
お蔵入り寸前?となっていたようです
しかし
数日前
「お、いいものあるじゃん♪」と
冷蔵庫にある冷やし中華を眺めていた腰ひも屋
たしかその時、賞味期限を確かめたはずですが
たしか5月●●日頃だったような気が…
「おーい まだ賞味期限大丈夫だったか?」
「大丈夫」
「切れてからまだ2日しか経っちゃあせんきね♪」賞味期限なんてものは
それを美味しくいただける期限ですので
腐っちょらん限り大丈夫です
でも今度はもうちっくと
早う出してください(T_T)
訪問された方は、ぜひとも
↓押しちゃってくださいませ
参加中~~♪
- 2011/05/15(日) 23:22:10|
- なんとなく・・・|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
ツツジと入れ替わるように
サツキが咲き始めました

ところが、腰ひも屋はこのサツキを咲かせるのが下手です
庭にはたくさんのサツキの木がありますが
まばらにしか咲いてくれません
世話が下手なのかなあ~?
毎年、咲き終わりにガリガリに切っちゃうのがいけないのかなあ?
水遣りが足らんのかなあ?
肥料をやらんといけないのかなあ?
わからん!誰か教えてくださいまし…
対して、畑の作物は順調に出来よります

このスナックエンドウなんかは、毎日収穫せねばならんほど
毎晩、ビールを片手にポリポリとカジっております
もう少しすれば、トマトも出来るかな~
昨晩は天然モノの鯛をいただきまして
スナックエンドウとともに、ビールの肴に

鰹も美味しい時期ですが、
この鯛だって今が美味しい時期です
最近は天然モノに限らず、養殖だって美味しい鯛ですが
やはり歯ごたえがちと違う気がしますねえ
片付け下手な次男の机を整理していると
こんなものが出てきました

そういえば、一時期凝って集めてたなあ
なぜかユーロまでありますが
昭和35年モノの50円硬貨などは
今では500円近い値をつけているようです
あとは額面並くらいでしょうか?
ところが

こんなものまで出てまいりました
壱万円銀貨 であります
昭和天皇在位60年を記念して作られたもののようですが
どんなに転んでも、額面以上はするでしょうな
もしかして?と思って
同時に作られた
拾萬円金貨も探してみました
さすがにそれはなかったですが…
お金持ちじゃん!
ふと、わが財布を開けて見れば
2千円しか入っとらんし(T_T)
子供に負けちまったぜ…シクシク
訪問された方は、ぜひとも
↓押しちゃってくださいませ
参加中~~♪これより
『開催告知』【きりまdeフリマ】とき :平成23年5月29日(日)
ところ:桐間芝生公園
(↑↓クリックすると詳細が大きゅうなります)
出店お申込期限は5月20日(金)(締め切りがあります お早めに…)
申し込み先:NPO法人まちづくり須崎 0889―40―0071(笹岡)までお~~~い まだ集まらんか~?
- 2011/05/14(土) 18:25:20|
- なんとなく・・・|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
13日の金曜日 です
な~んていっても
別に悪いことが起こるわけでなし
…かといっていいことも起こらんし
キャリーオーバーだった昨日抽選のロト6も
欲をかいて4千円も買うたけんど、
全滅でした
がちょ~~ん(涙)
昨日は
こっそりと
【コマツ先輩んち】にお昼のおかずを仕入れに行ってきました
見つからないように買うのは難しい(^^;

お店にお客さんもたくさんで
よう売れよりました
惣菜も健康を考えてか、野菜モノやタンパク質が
バランスよく配合されております
味付けもバリエーションがあって、さすがですな
売ってる惣菜って、油モノ多いのが常ですけど
これなら安心して
また
こっそりと買いに行けます(^。^)
うっしっし
そして、昨日はもう一つ
次男坊の誕生日でした

皆がそれぞれ好きなショートケーキを買ってきて
バラバラ感が否めないケーキですな(^^;
この間までチョロチョロと動き回っていたチビも
早いもんで、もう15歳になりました
しかし今でも
「チビ~~~」と呼べば
嫌々ながらも応えてくれます
子供は親離れしちゃいましたが
いつまで経っても親は子ども扱い?
子供離れできないのは、
親の方みたいですな(^^;
訪問された方は、ぜひとも
↓押しちゃってくださいませ
参加中~~♪『開催告知』【きりまdeフリマ】とき :平成23年5月29日(日)
ところ:桐間芝生公園
(↑↓クリックすると大きゅうなります)
出店お申込期限は5月20日(金)(締め切りがあります お早めに…)
申し込み先:NPO法人まちづくり須崎 0889―40―0071(笹岡)まで
- 2011/05/13(金) 16:49:24|
- グルメ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
前線の影響で全国各地は雨模様

腰ひも屋では、海に近いこともあり
この時期になると敷地内に
「カニ」がどっさり出現します
多分、このあたりでは地下に水脈が通っていて、
カニさんは産卵のため川上を目指し
遡上しているものと思われます
雨が降って水位が上ると、カニさんの出現率も高くなります
いったいどこへ卵を産むのかわかりませんが
梅雨時期になれば、今度は産まれた
ちびカニたちがどっさり出現して
またまた敷地内を、海を目指してウロウロするはず
なんとも厄介なお客さんですが
これも我が家の風物詩
さて列島に接近していた2011年第1号台風も
熱帯低気圧に変わりました

今回、「もしかして」と思っていたことがありますが
それは本土上陸の可能性
今まで本土に上陸した1号台風ってあるのか??
だいたいが、遠い南海上で発生して
そのまま影響なく消滅するのが多いですからね
暇な腰ひも屋が調べたところによりますれば…
気象庁が本格的な台風観測を始めた60年前以来
その年の第1号台風が上陸したケースはゼロ
一番惜しかった?のが5年前
北九州上陸を目前に、低気圧に変わったようです
昨年は史上最少だった台風発生の数
今年いくつ台風が接近・上陸するのかわかりませんが
震災被害にあった地域だけには、
なるべく影響が及ばないように祈ります
腰ひも屋が作ったおつまみが
あまりに家族に好評だったため
晴れて夕食のおかずへ昇格いたしました

チーズにトマトを乗せただけですが、
ちゃんと彩り良くパセリなんかも振り掛けております
何の変哲もないお料理ですが
前にも言ったように
チーズだけは
これでなくてはなりませんこの雪印の「コクとうまみ」チーズ
普段は300円台で販売されていますが
たまに安売りで200円台を付けていたりするので
そういうときに買い置きしておくといいですな
味は単に塩かけでもいいですが、
オリーブオイルやお酢を使って
サラダ風にアレンジしてみるとまた美味いかも
今度また開発してみよう…♪
訪問された方は、ぜひとも
↓押しちゃってくださいませ
参加中~~♪『開催告知』【きりまdeフリマ】とき :平成23年5月29日(日)
ところ:桐間芝生公園
(↑↓クリックすると大きゅうなります)

今年は参加料の一部を、大震災で被災した
南地区漁協への募金にするそうです
出店お申込期限は5月20日(金)(締め切りがあります お早めに…)
申し込み先:NPO法人まちづくり須崎 0889―40―0071(笹岡)まで
- 2011/05/12(木) 23:15:02|
- グルメ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
毎日気ままにBLOGやってる腰ひも屋
おかげさまで「高知県BLOGランキング」もちょい上昇気味ですが
ふと
「このBLOG、あまり世の中の役に立ってねえよなあ…」
と悩んでいたところ、
そこへ
「こんちは~~~」
ケーブルテレビ社員Tが突如来店
ケーブル社員Tとは…

昨年11月に須崎港で行われた海王丸イベントの大声コンテストにて
会社の不満を大声で海王丸に向かってぶつけていた??
このねえさんです・・・
ともあれ、
イベントの告知をBLOGでやって欲しいとのこと
これぞ渡りに船!?
ついに地域のお役に立てる日がやってきました♪喜んでやらせていただきます
【きりまdeフリマ】(↑リンク貼ろうにも、HPが見当たりまへんでした…探しちょきます)
とき :平成23年5月29日(日)
ところ:桐間芝生公園
(↑↓これじゃ読めんので、クリックすると特別に大きゅうなります)

今年は参加料の一部を、大震災で被災した
南地区漁協への募金にするそうです
出店お申込期限は5月20日(金)(締め切りがあります お早めに…)
申し込み先:NPO法人まちづくり須崎 0889―40―0071(笹岡)までこれ以外、詳しいことは上の要項をクリックしてお確かめくださいまし
皆様のご参加、お待ちしよります
ああ役に立った♪さてさて長年BLOGやってると
たくさんの方からご指摘を受けるのが
「なんで商売の宣伝せんの?」たしかにたくさんの方が見てくれていますし
それをどうして利用せんが?という指摘も、ごもっとも
確かに商売人としては、宣伝したいのも山々
しかしそれやるとどうも、このBLOGの存在意義から
逸れてしまう気がしてなりませんでした
しかしこれからは、宣伝とまでは行かなくとも
「こういうことがあります」的なことを
たまには挿入してゆこうかな~と思います
ということで、
本邦初公開というか、
世界初公開いまさらながら
*******腰ひも屋のお仕事*******(BGMにはNHKの
【今日の料理テーマ曲】 あたりを思い浮かべてくださいまし)
(ちゃんちゃかちゃかちゃか ちゃっちゃっちゃ~~ん というやつですね クリックすると流れます)
毎日草引きや、漬けもん作りや、畑やら、花の世話やら
そんなことばかりアップしていましたので
「知らんかった!」という人も多数いらっしゃるでしょうけど
腰ひも屋=呉服屋ですけっして農家ではございません
実はうちで売ってる商品で
一番安いものが「腰ひも」だったことから
つけたハンドルネームが「腰ひも屋」
「腰ひも屋って、仕事してたんかい!?」という方は、まさかいらっしゃらないでしょうな…
さておき
今日はまず
「布に紙を通す!」なぜ呉服屋がそんな仕事?とお思いでしょう
だいたい紙が布を突き通すなんてこと、可能?
それが可能なんです というお話
5月に入り、今年の新作浴衣が入荷しました

浴衣っちゅうやつは、だいたいが2月に発注して
5月に現品が入荷いたします
これからの追加入荷はさほど数も多くありませんので
実は
今が一番品揃えも多いというわけですな
また、カタログでの注文も出来ますけど
在庫・カタログともに、よほどのことがない限り、
同じ柄は取り扱いません
(ペアルックがえい!とかいう場合は別です)
基本的にひと柄→ひと品だけのお取り扱い
地域のお祭りなんかで、
同じ柄着てる人いたら嫌でしょ?
他店の事情も踏まえながら
出来るだけかぶらないよう、
メーカーも交え、努力しています

さてこれからがお仕事
この商品に値札を付けなければなりません

値札の登場です
もちろん値札の素材は「紙」
なんぼ先が尖っちゅういうても
布を通すことなんてことは

出来ちゃうんですね これが

ちょいちょいと結んで、出来上がり
かなりの慣れとコツが必要ですが、
よほど硬い生地でもない限り
こうして値札を突き通すことが出来ます
実は縒った値札の先には、これでもか!と言うくらい
かた~~く
糊が効いております
これに程よく力をかけながら
くるっと回すと、すっと通るんです
布もしょせん織物ですから、
糸と糸の間には細か~い隙間がありますので
それを拡げるだけ
糸を切っちゃうわけではありません
でも一度失敗して、先が曲がっちゃうともうダメ
千枚通しなどの道具が必要になっちゃいます
そういうこと…?
たまにはあります(^^;
「紙で指切った」なんてことありますよね
使い方によっては、紙って意外な一面を発揮する
そんな一例でした
んで
「今日の仕事これだけかよ!」って?
まさか…(^^;
もう少しやってますよ~だ
訪問された方は、ぜひとも
↓押しちゃってくださいませ
参加中~~♪
- 2011/05/11(水) 14:50:22|
- 仕事|
-
トラックバック:0|
-
コメント:7
庭のバラがきれいに咲いています


実は「庭」といっても、厳密には線路の縁の
JRさんの土地なんですがね
「草ボウボウになるよりはええやろう」ということで
たぶん黙認してくれてます(^^;
今年はピンクのやつもたくさん花を付けました
こうして毎年変わらず咲く花を見ていると
「ああもうこんな時期になったか」
とか
「昨年はこんなことがあったな」
とか
季節の移り変わりを実感しますが
「バラ」といえば
苦い思い出がよみがえってきます
まだ幼少の頃(40年以上前のお話です)
マイク眞木の
「バラが咲いた」というフォークソングが大流行
その頃
14歳年上の従兄弟によく面倒見てもらってましたが
その従兄弟が、いっとき
フォークギターに夢中な時期があり
この「バラが咲いた」をいつもいつもいつもいつも
弾いていましたとさ
しかし子供心にも、
「いつまで経っても上手うならんもんやなあ…」
と思っていましたところ
「どうもボーカルがないと乗ってこん」
「一緒に歌え!」「バ~~ラが咲いた~ バ~ラが咲いた~」何百回歌わされたことやら………(T_T)
終いには泣きもって歌わされたもんでしたが
「泣くな~~~!」きれいな花だけど
思い出にトゲありすぎ…(涙)
訪問された方は、ぜひとも
↓押しちゃってくださいませ
参加中~~♪
- 2011/05/10(火) 15:35:48|
- なんとなく・・・|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
昨日は気温も上がり、汗ばむ陽気でした
いつもの散歩道も、すっかり初夏の雰囲気

腰ひも屋は家から歩いて、たった5分で海まで行けます
その道すがら通る「御手洗川」
普段は小石の転がるきれいな川ですが、
津波からもう2ヶ月が経つというのに
いまだに海底の沈殿物が堆積ししています
大自然の猛威はまっことすごい
海に着きました

人工の岩場ですが、牡蠣ガラでびっしり
さながら牡蠣の住宅地
海岸に転がる石にも

びっしりと岩牡蠣がくっついております
この中だけで、おそらく20匹以上の岩牡蠣が住み着いています
まるでマンションですな

殻をちょっと割ってみると、いますいます

大ぶりでぷりっぷりの身があちこちに詰まっています
焼くと美味しいんだよなあ~
でも今月は英語で「R」の付かない月
食べるとしても、もうそろそろお終いの季節ですので
逃がしてあげることにしました
「じゃあ殻割るなよ(怒)」と
牡蠣クンの声が聞こえてきそうです(^^;
夕方になって、陸上バカでもある次男のために
トレーニングウェアを買いに高知まで

あれやこれやと、ここぞとばかりに
1時間も買い物してくれました
おかげで親父の財布はすっからかん
夕食もその辺で済ませることにしました

同じ「丸亀製麺」でも、今度は高須店のほうです
まあ味も何も一緒ですけどね(^^;
昼間と違って、少し肌寒くなってきたので
今日はあったかい
「とろ玉うどん」というやつにしてみました

しかし
ネギ大量投入はいいんですが
あほなことに、いつも注文する
ぶっかけのつもりで
ついつい天カスも大量投入してしまった腰ひも屋…
おまけにトッピングまでエビ天ときたもんだ
長いもトロロと、半熟玉子と、天カス、エビ天…
まったくといっていいほど
食感が
合わんっ!(涙)
音で表現するなら
「ずぉろろ~~ パリパリ ガサガサ ぶちゅっ」 (↑長芋トロロ&うどん) (↑エビ天) (↑天カス) (↑半熟白身)
嗚呼…まるで
素人交響楽団(T_T)
今度は間違わんぞ
普段どおり、ぶっかけにすべし…
訪問された方は、ぜひとも
↓押しちゃってくださいませ
参加中~~♪
- 2011/05/09(月) 13:26:59|
- holiday|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
今期はますます頼りになります

坂本が2戦連続の決勝打
苦手だったナゴヤでの2連勝は大きいぞお
昨年は1ゲーム差で泣いたジャイアンツ
今期はドラ焼をお得意様にしちゃえ~~
晩酌好きな腰ひも屋ですが
酒ばっか飲んでるわけにもいきません
酒にはどうしてもアテが必要

まずは
【コマツ先輩んち】で売ってた
「久礼の朝どれ鰹」久礼では、その日の漁が午後にあがってきますので
晩には食卓へ新鮮な鰹が並ぶ寸法
ど~~よ?見ただけで美味そうなのわかるでしょう
赤身の美味さが売りの初鰹ですが
今年はすでに少々脂乗り気味でうまいのなんの
これでビールをぐいぐいと飲りながら
須崎に住んでいることの幸せを噛みしめます
お次は
お新香~~♪色鮮やかでしょ?
古漬けもいいが、野菜の新鮮さが残る浅漬けは
食欲をそそってくれます
じつはこれ、自前で漬けたもの
98円で売ってた「ぬか漬けの素」に日本酒を少々使って
好きな野菜を漬け込んだだけです
こんなもの
買って来ればいいのにとお思いでしょうが
だって市販のお新香セットって
必ずといっていいほど
「ナス」入ってるじゃん
あれ要らんし…(^^;
大ぶりに切ったお新香
パリポリと噛む音を楽しみながら
日本酒もどんどん進んでしまいます
そして洋酒部門担当は

「おとぼけ豆」
埼玉に住む「こだわり」の従姉妹が
送ってくれました
知る人ぞ知る、麻布十番・豆源

あのね、これ
食べないとわかんないかもしれませんが
ものすごく美味しいのよ周りのカラはさくっとしてて
バリボリと噛んでいるうちに豆の美味しさもじんわりと
いやあ、困った
ハイボールがどんどん進んじまうぜ
最後は

これから旬になってくるトマトを、チーズに乗せただけです
ただ、チーズは普通のじゃなくて
「雪印のコクとうまみ」でなくてはなりません
これにお塩をちっくと振り掛け、パクッ
トマトの酸味とチーズのコクのハーモニーが絶妙なんです
ますますワインも止まんな…
「もうそろそろ止めちょいたら?」
「はい」
時間切れ(^^;
訪問された方は、ぜひとも
↓押しちゃってくださいませ
参加中~~♪
- 2011/05/08(日) 10:54:23|
- グルメ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
昨朝、わがブログのランキングを見て
(゚o゚) あっぽろげ
一瞬ではありましたが
すごい…なんと高知県で25位まで上昇してました
自己新です
上を見ても、下を見ても
高知県BLOG界の重鎮ばかり
25位以上って、字も大きくなるし
おまけに普段は隠されている、追加紹介文も出てくるし
観客席から、ステージに引っ張り出された気分です
正直、
居心地・微妙(^^;
まあこの面々の中で
唯一つ自慢できる?ことは
確認できた中では
一番古くからずっと更新していることだけか
腰ひも屋は2005年お正月から更新中
今は消えちゃいましたが
引越しする前の日記を含めると、
2004年4月からずっと続いております
おそらくわたくしの次に古いのが、
【体育の家庭教師スポーツマックス】の鈴木君
彼も2005年の7月から毎日更新されています
私と違って、仕事とはいえ
高知県のスポーツ振興に尽力されている立派な人なのです
棒高跳びで日本選手権を勝ったこともあるというし
すごいなあ
そういえば彼には、昨年11月の
【海王丸イベント】では、たいへんお世話になりました
(私の記事には載ってませんでした… ↑ ごめんじょ)
その他にも
皆さん仕事のこと、生活のこと、地域発展、家庭・子供のことなど
いろんなジャンルで活躍されている方がどっさりですが
私のブログには、ずっと
ポリシーもジャンルもありませんあんがい、これがよかったりして…???
ともあれ、ランクアップはとてもありがたいこと
自前で祝杯でもあげねば…
ということで、買い置きしていた
取って置きのあれを開けてみよう!

庶民的ホッピー♪
しかもかなり健康的
25位程度ならこれくらいでよかろう
10位以内にでも入れば
ピンドンでも開けるところですが
(↑ないない) (↑飲んだこともない)
しかし店で飲んだことはあっても
自分で買って飲んだことないホッピー
作り方を読んでみると
「焼酎甲類1に対し、ホッピー5の割合で割ること」
甲じゃなきゃいけまへんか???
しかし甲どころか
我が家には焼酎の在庫がない…
これは滅った
と思って探していたところ
ふと目をやった冷蔵庫に
「あるじゃん♪焼酎」

先日
【チップ】さんからもらった
韓国土産の「JINRO」が
焼酎であることを発見
いやあ 助かった~
渡りにチップ!ですな
しかし説明は全てハングル文字
ハングルが一切読めぬ腰ひも屋
これが「甲類」なのか「乙類」なのか
さっぱりわかりまへん(T_T)
そもそも韓国焼酎に甲やら乙やら、種類があるのか??
まあこの際、贅沢は言ってられん
ともあれ、これで割ってみることに
みょ 妙に黒うおまへんか?もしかしてこれは日韓の庶民的コラボが産んだ
偶然の産物か?
よくビンを見返してみると
ホッピーという字の下に
「BLACK」
あほな腰ひも屋
買ったときに、ぜんぜん気がついてませんでした…(T_T)
紆余曲折ありましたが
ともあれ、かんぱ~~~~~~い♪
もうこれ以上は望めないでしょうけど
↓ランク維持のためにも、クリックお願いします
参加中~~♪
- 2011/05/07(土) 09:39:03|
- なんとなく・・・|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
鯨が日本の食卓から消えて久しくなります
現在手に入るのは、調査捕鯨のおこぼれ
たまに回ってくると
ちょい嬉しくなります
昨日は田舎コンニャクと炊いてみました

結構上手に炊けましたがね(^。^)
昔は給食でも、美味しいなんて思いませんでしたが
海洋国ニッポンの貴重で安価な蛋白源だった鯨
ないと困るとまでは行きませんけど
代わりに肉?魚?
個体数が増えた今、
いくらかの捕鯨も許されてはいかがかな?
でもうっとおしいのが
シーシェパード&グリーンピースなど
自然保護団体を装い
イルカ保護などをネタに強請りを働く
ただの
国際テロ集団ですがね
なんならうちへ来て、徹底討論してみるかね?
きっと欧米諸国のほうが
滅ぼした動物の種類、多いと思うよ…
さて富山を中心に出回った
「殺人ユッケ」のおかげで
市場から生肉が消え去ろうとしています
「これは遺憾!」今のうちに食っておかなくては!
しかし須崎市内のスーパーでは、ろくな生肉を売っていないし
ということで
はるばる隣町のサンシャインまで行って仕入れてきました

牛ではなく
馬刺し!結構美味かったです♪
でももうしばらく食べられないだろうなあ…生肉
恨めしいのは、食品衛生管理を怠った業者です
ビビンバだけは
ユッケが乗って欲しかった…
あほ~~~~~~っ!訪問された方は、ぜひとも
↓押しちゃってくださいませ
参加中~~♪
- 2011/05/06(金) 13:30:30|
- グルメ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
何千万円も貰っている人の連帯で
謂れなき年間数万円もの負担を被るのは
まっぴらごめんです!腹立つので、今日も冒頭から書いちゃりました…(^^;
詳しくは
【昨日の日記】より
今までロボットが入っていた原子炉建屋に
今日はついに作業員が入ったようです
被曝を省みず作業する方々には
ほんとうに頭が下がります
原子力・ロボット…
我々世代が連想するのが
時代のヒーロー
そう、
鉄腕アトム
アトム自身、原子力をエネルギーとしていますが
きっと原子炉建屋内もなんのその
すぐに核燃料ごと原子炉を宇宙へ捨てに行けるでしょうし
被災地への救援物資運搬だって、瓦礫の撤去だって
なんでもへっちゃらでこなしちゃう
いまさらながら、アトムがいたらと本気で考えます
アトムの時代背景は「21世紀の未来」
もうすでに21世紀ですし
アトムの誕生日とされる2003年4月7日は
もうとっくに過ぎちゃってます
ヘコヘコと不器用に動く現在のロボットを見ていると
いつになったらアトムのようなロボットが出現するのか?
はるか遠い未来のような気がしてなりません
さてジャイアンツ
昨日はなんとかサヨナラ勝ちを収めました

谷の暴走?が結果オーライ
&真弓監督の不可解継投に助けられた格好でした
球児出すなら、谷のツーベースの後だろうに…
しかしジャイアンツの采配にも??が付きますな
同点の9回裏、無死1・3塁で、なぜ代走を使わん?
鈴木という球界きっての韋駄天がおるのに…
外野フライを考えれば3塁に置いて、そのうえ
有利な状況に持ち込もうとするなら、1塁ランナーを盗塁させます
城島はよほどでないと2塁には投げないでしょうし
もしアウトになったとしても、1死3塁
考えてみると
どっちもどっちやなあ…(^^;
ま、勝ったからいいや
今日先発の沢村で
決着をつけちゃってくれ!
訪問された方は、ぜひとも
↓押しちゃってくださいませ
参加中~~♪
- 2011/05/05(木) 13:37:37|
- なんとなく・・・|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
昨日、今期やっと開催なった
ジャイアンツ・東京ドームでの初戦
相も変わらず能見に締められ
打線は8回までピッチャーの放った
出会いがしらのホームランによる1点のみ
今まで当たっていなかった相手の打線には
クリーンアップ3連発を含み
3人も今期第1号HRを献上する始末

東京ドームの照明同様
腰ひも屋は一気に暗くなってしまいました…
電力同様、レギュラーの給与も
カットじゃ~~!いったいレギュラー全員で、いくら貰うてると思うんじゃ?
ちったあ頭を使うて野球せんかい…
さて、東京電力福島第1原発事故
政府が東電の「免責」を視野に入れた政策をまとめる方針を発表
するとこうなります

この真ん中ってなに?
各電力会社に負担させるということは、当然
全電力会社の電気料金値上げ=国民負担試算では各家庭で月数百円程度の値上げになるそうですが
ではだいたい5%くらいの値上げになるのでしょうか?
東京電力は内規により、最大で役員報酬50%カット
&社員の給与ダウンを示唆していますが
50%カットでも一人平均
20,000,000円の報酬があるそうですよ
社長や副社長ならもっと貰っているだろうね
お詫び行脚に、真実味が感じられないのも当然
各界からも
「もっとカットせよ」
「無報酬が当然」
「内閣担当大臣と経済産業省のカットも含めよ」
などの声が上っています
被害規模もしかり
これだけ日本の信頼を失墜させた責任も考えれば
当然でしょうか…
まとめとしてこれだけは言わせてください
何千万円も貰っている人の連帯で
年間数万円もの負担を被るのは
まっぴらごめんです!訪問された方は、ぜひとも
↓押しちゃってくださいませ
参加中~~♪
- 2011/05/04(水) 16:00:02|
- 辛口コラム|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0

に参加してもうすぐ2ヶ月
おかげさまで、激戦区の高知で
40位前後をウロウロとさせていただいてます(^^)
この順位は1週間のポイント積算
順位は相対的なものですので、
どちらかといえば毎日のポイントが気になるところ
1ポチ=10ポイントですので
いまのところ、1日平均で5~6人の方が
「ポチッ」としてくれていることになります
も少し増えると嬉しいな~
高知県ランキングでは、ちょいと更新をサボると
順位が大きく下がっちゃったり…
その点、何とか毎日更新していることが
腰ひも屋の順位安定に繋がっているのかも?
ともあれこれからもよろしくお願いします♪
昨日は久しぶりに慶事にお呼ばれ

友人の長男さんがお嫁さんをもらった&長女誕生の
ダブル慶事であります
昨年は長女の結婚&友人の市議会当選と
うらやましいほどの慶事続き

司会は焼き鳥屋の看板嫁・かおりちゃん
初めての司会だそうで、
皆がひっくり返るほどの大間違いもやらかしてくれます(^^;
そこはご愛嬌
しかし毎日のように真っ黒になって焼き鳥焼いているのに
なぜそんなに色が白い?不思議です…
一通りご挨拶など済んだ後は
無事に県議選で当選した健ちゃんの乾杯で
宴席スタート~~!

これは宴もたけなわをとうに通り越して
2時間ほど経った画像です…
まだまだ止める気などさらさらない
「もうお祝いは払うちゅうぞ」
「元は取らせ」と言わんばかりに飲みたくる
須崎の酒飲みども…しかも年配中心
元気の源はやはり
酒のようです
さて真ん中に写っているのは須崎市長ですが
このおんちゃんもさらさら帰る気もないようです…
もしかして
来年1月の市長選を見越して?
そういえば、普段求めぬ握手もしてくるし
対抗馬と目されるおんちゃんも来ちょったきねえ(^^;
ああたいへん
政治家にならんで良かった?
訪問された方は、ぜひとも
↓押しちゃってくださいませ
参加中~~♪
- 2011/05/03(火) 20:32:15|
- 宴会|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
連休の合間、今日は黄砂がすごかったですな
ニュースによると関東地方まで降ったようで
中国からでも、どうせなら金とか銀とか
もうちっとえいもんが降ってくればいいのにね
こんなものも旬といえば旬です
しらすの小イカ入り♪ちょっぴりワタが苦いけど、
ちんまい頃はイカだけ先に食べちゃったりしました
現在でもイカは子供が先に全部取っちゃいます
焚きたてご飯にかけると
なんとも美味な旬の一品です♪
今日も庭を歩いていると、
あっちでガサガサ…
こっちでガサガサ…
人の足音を聞いて、茂みに逃げ込むやつの
正体は

こいつです♪ カナヘビくん
ニホンではおなじみのトカゲです
庭には他にもニホントカゲもいますが
なかなか捕まえられません

対してカナヘビは尻尾がこんなに長いので、
隠れたつもりでも
なが~~い尻尾が丸見え…(^^;
で、すぐ捕まっちゃうのがカナヘビくん

あんまりいじっていると、
弱ったり尻尾が切れちゃったりするので
そこそこで離してあげました
尻尾は切れても再生しますが、
中の骨までは再生しないそうだし
かわいそうだもんね
姿は恐竜のちっちゃい版みたいですが
間抜けでなんだか愛嬌のある、
「庭のペット」の一員です
訪問された方は、ぜひとも
↓押しちゃってくださいませ
参加中~~♪
- 2011/05/02(月) 23:43:04|
- プライベート|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
次のページ