いよいよ明日から新年度です
商人にとっても心機一転頑張らねばならぬ節目ではありますが
調子?と聞かれても
景気にしろ、体調にしろ
あまりいいのがございません
最近、特に調子の悪いのが
ロト6!商売には関係ないですが
買い始めて数年になるロト6
昨年来、これといった当たりどころか
5等(最低の千円)すらめったに当たらん
これはいったいどうなっちゅうろう??
自分で数字を考えたり、クイックピックに頼ったり
そして秘密兵器の

当たるクンに頼ったり…
昔は4等を連続して当てててくれた当たるクンですが
ここんとこ、神通力も消えうせたか
さっぱり当たらん日々が続いております(T_T)
しかし一昨日の日記でもアップした、
年度末についての、机の整理を行っていたところ
思わぬものを再発見

いつぞや
【ロトマニア社長】ことA社長に頂いた
ロトペンが♪
もしかしてこれは救世主??
しかし「ロトマニア」を名乗りながら
最近BLOGでは一切この話題に触れぬという
ある意味
「期待はずれ」の社長BLOG
最近では大当たりを求めるあまり
チャリロトやサッカーくじに熱中して
ロト6をおろそかにしている傾向も見受けられます
これでいいのかと思いつつも
もしかしてこれが契機かもしれぬと
5口千円をこれに委ねることにしてみました
実はこのロトペン
非常に簡素に6つの数字を選んでくれる優れもの
地球儀のような真ん中の丸いところを
ジャラジャラと回していると
たちどころに下のスポットに6つの数字が並びます
気合を入れて回しすぎ
たまに真ん中だけ外れて
飛んで行ったりしますけどね…
当たりを願い
これでもかと回す回す腰ひも屋
しかし
このロトペンには
致命的な弱点が・・・
それは
選ばれた数字、見難う~~~~~(T_T)数字を確認しようとしても
コンコン叩いて回さねば見えまへん
社長、やっぱり
見難うおます
切に改良版をお願いします…
当たれば何でもいいけどね(^^;
訪問された皆様方
ぜひとも↓押しちゃってくださいませ
参加中~~♪
スポンサーサイト
- 2011/03/31(木) 21:27:02|
- なんとなく・・・|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
遼クンがなんと、今期
全賞金を
震災義援金として寄付する意向を発表

19歳のくせして、なんと
男前!じゃありませんか
涙ちょちょ切れであります
いったいいくら稼ぐのか、これからの話でわかりませんが
バーディー獲得1個に付き、10万円の自腹切も追加
昨年の獲得賞金&バーディー数に換算すれば
2億円近い金額が義援金となる計算
1億円寄付したイチローや5千万円のダルビッシュもすごいですけど
シーズン通してともに戦うという
「気持ち」のこもった義援金の形じゃありませんか
きっと彼のことですから
お父さんと相談しながら、最後は自分で決断したことと思われます
スポンサーがたくさん付いている遼クンならではですが
いや~他の選手もいろんな意味でやりにくい?(^^;
最近二日に一度は出てくるメニュー「豆腐」
50歳も近くなると、
こういう胃腸にやさしいメニューが増えるんだよ
歳食ってみりゃわかるよ きっと…

たまに買ってくる
【男前豆腐店】の商品
昨日は
「玉三郎」ってのを買って来ました
なぜ玉三郎なのかというと
丸い豆腐が3つセットになってるからでした
ちゃんちゃん
でも味はなかなかよかったぞよ(^。^)
訪問された方は、ぜひとも
↓押しちゃってくださいませ
参加中~~♪
- 2011/03/30(水) 16:42:23|
- なんとなく・・・|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
大震災という出来事もあり
妙に季節感に欠ける日々が続いておりましたが
気が付けばもう
年度末節目の時期を迎えました
そこで昨年末には忙しくて出来なかった
「机の整理」をふと思い出しました
日ごろ駄々くさな腰ひも屋
さぞかし机の中にも
いろんな要らんモノが溜まっているはず
そうすれば、出てくる出てくるいろんなもの

まずは机の底から、懐かしき100円札発見…
いつ保存したのかわかりませんが
ちんまい頃に使った記憶もあります
しかし板垣さんのヒゲすごいですよねえ(^^;
はたして今はいったいどれだけのの価値があるのでしょう?
100円以上ですよね…ぜったい?

しばらく使っていないパスポートもお目見え
2001年に須崎JC事業でフィリピンへ渡って以来
使っていないのでありました…
今年の7月で期限切れ
誰か一緒に台湾でも行ってみませんか~?

電池の切れたたまごっちも出てまいります

そういえば会員だったのね 市民文化会館
会員ナンバーは086だったみたいです

よく行く「得々うどん」の
とうに期限切れのゴチカード
今度知らんぷりして
【変な友達】に持って行って
使わせてみようっと(^^;

探していた青年会議所シニアクラブのバッジも発見しました
そしてぞろぞろと
たくさん出てきたのが

飲み屋のおねえちゃん名刺多数・・・
いつ貰ったのかも定かではありませんが
嫁に見られる前に破棄しそびれた
名刺がたくさん出てまいりました
別に悪いことしてるわけじゃございませんけど
これだからやっぱり
定期的に机の掃除しなきゃね♪
隠滅隠滅…?
訪問された方は、ぜひとも
↓押しちゃってくださいませ
参加中~~♪
- 2011/03/29(火) 23:59:40|
- プライベート|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0

に参加して早3週間
おかげさまで全国でも有数のBLOG激戦区・高知にて
50位以内の順位をウロウロとさせてもらってます
同時に、そこから逆にたどり着いた
お初の訪問者様も増えました
あまり詳しいプロフなど載せておりませんので
「腰ひも屋とはいったいだれぞや?」という方も多いでしょう
そこでここらでいっぱつ、
わが身を振り返りながらご説明申し上げますと
1 須崎の真ん中へんに住んでいる
2 40代後半のおじさん
3 本名は「腰ひも屋」ではなく、日本で3番目に多い苗字と
326547番目に多い?名前(ほんまか…)
4 商売やってます 腰ひも以外の物も売ってます
5 昔、青年会議所なるものに所属していたらしい
6 その青年会議所時代に始めた日記が発端で、BLOGをアホみたいに7年近くも続けている
7 そのくせ、マメさは皆無
8 生まれてこの方、入院したことがない
9 その昔はモテたらしい 最近は毛が貧乏になってさっぱりモテん…
10 毛ばかりでなく、幸せも薄いと評判の2月生まれ
11 うどんといなりずしが大好き 差し入れ大歓迎
12 365日欠かさず酒飲んでいる
13 スポーツテレビ観戦が大好き リアルタイムでみないと気がすまん
14 【変な友達】がいる主観的というより、ほとんど客観的な視点で
わが身を振り返ってみましたが・・・
これじゃわかんない?
昔の記事を読み返してみれば
そのうち登場するはずです
2200日分以上ありますので
お暇な方はどうぞ(^^;
さて我が家の庭には、花好きなお袋が植えた
たくさんの花が咲いておりますが
時として植えた記憶のない
いろんな雑?花も咲いています

これはなんでしょう…?
ニョキニョキ伸びてきた細い草の間から
可愛い花が一輪だけ咲いています
大きさは2cmほどのちっちゃい花

これもいつの間にか蔓延って
その間からなんとも地味な色の花…
葉の色とあんまり変わらんがね

これも勢力を拡大中
花も何輪も咲き誇っています

線路の縁にたくさん咲いている
これはいったい何じゃらほい?

これは水仙か?
こんなところに植えた記憶はないんですが…

あちこちのサツキの植え込みの間からニョキニョキ
引っこ抜こうにも、サツキが邪魔をして引けません(T_T)

これが一番小さい花です
いったい君の名前は何と言うの?
種子が風に乗って運ばれてきたり
あるいは鳥の糞に混じって落ちたりと
いろんな要因はあると思いますが
きっと花の咲くところには、
また花も集まってくるのでしょう
雑草なら「えいやっ」と遠慮なく引っこ抜くところですが
花が咲いてるとどうもねえ…(^^;
つい「ま、いいか~」となりますな
平和な我が家の春です♪
訪問された方は、ぜひとも
↓押しちゃってくださいませ
参加中~~♪
- 2011/03/28(月) 18:21:53|
- なんとなく・・・|
-
トラックバック:0|
-
コメント:1
東北関東大震災から丸2週間が経ちました
この時期はテレビの番組改変期で
いつもならゴールデンタイムには
スペシャルバラエティーみたいな番組がひしめいているはずですが
自粛ムードも相まってか、そういう番組はほとんど見かけませんねえ
「爪あと」と言うには、被災地の方々に対し
あまりにも失礼かもしれませんが
2週間経っても、こんな遠く離れた須崎でさえ
未だに津波の痕跡は残っています

今日の散歩道で見た桐間沖の潮の引き方です
大潮前後で、いつもより水位の上げ下げはあるものの
普段はここまで引くことはありません
これは津波が運んできた海の堆積物が
河口付近に溜まってできた現象と思われます
これもいずれは海に再び運ばれ
またいつもの河口の風景に戻るでしょう
そのほかにも、沈没した3隻の船は
散歩道界隈の県有地に運ばれていますし
船着場近辺には泥が堆積したままです
後の新聞報道で知りましたが
2m60cmの津波が押し寄せた須崎でも
避難した世帯はわずか10数パーセント
あのリアルすぎる東北の津波映像見た上に
大津波警報が出ていても…この数字
高をくくるのはいいけれど
あまりに危機感に欠けます

大間の津波防波堤を河口側から見たものです
黄色線は実際潮が流れ込んだ高さでした
湾口付近での2m60cmという潮の高さで
湾奥部の桐間近辺においては、ここまで潮が迫りました
あと数十センチで、町に海水が流れ込み
あと1.5mも高ければ、おそらく町中が水浸しだったはず
まっこと対岸の火事じゃないぞね
もしかしたら南海震災でなくとも
震源や大きさ、いろんな条件が重なって
もっと大きな津波が来る可能性も否定できません
今はまだ報道も大きく、人々の関心も高いですけど
1年、2年経ってゆくと
きっと人々の記憶も薄れてゆくことでしょう
そうならぬよう、
なんとか肝に銘じ続けたいものです
訪問された方は、ぜひとも
↓押しちゃってくださいませ
参加中~~♪
- 2011/03/27(日) 22:24:17|
- なんとなく・・・|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
菅首相が震災直後に言い放った
「国力をあげて復興」震災から2週間が経ちましたが
悪いけど、今のところ
とてもそうは言いがたい
状況はあまり進んでいないように思えます
日本の国力ってこんなもんじゃないろう

高みの見物を決め込む野党も気に食わない
(そう見えますよね)
こんな未曾有の有事の際にも、政界の構図から離れられず
すったもんだしている場合じゃありませんき
もちろん足を引っ張っている一つの原因は、
これでもありますが

東電の会見見ていても
「直ちに影響はない」(=長期的にはあるってことね)
「詳しいことは調査中」(=何もわかんないらしい)
この繰り返し…
聞きなれぬマイクロシーベルトやらの数値を発表するだけで
世間の不安をあおっているばかり
何も進展していないどころか
事態はどんどん悪化しているように見受けられます…
どうにかならんかね…しかし
相馬市の方々なんか、被災した上に避難させられ
行方不明者を探すことも出来ん
泣き面に鉢です(T_T)
この福島第一原発とやら、
ぶっ壊れた上に海水注入しちゃってますし
おそらく廃炉確定でしょう
もうチェルノブイリみたく、コンクリでがっちり固める?
ともかく
はよう何とかしちゃってくれ同調された方は、ぜひとも
↓怒りのポチをお願いします
参加中
- 2011/03/26(土) 18:02:29|
- 辛口コラム|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
今年の春は妙に寒い!と感じるのは
わたくしだけでしょうか?
いっとき暖かい日もありましたが
もう4月もそこだというのに
まだまだ寒い
しかし植物界では着々と春が

庭のハナカイドウも、満開を今かと待ちわびています
この膨らみかけの真ん丸い姿も可愛いんだよなあ♪
もうちょっと待っててね
さてここんとこ、また頂き物がたんまりで
なんだかうれしゅうございます
この寒い中、南国沖縄に出かけていたという方から
お土産をいただきました

言わずと知れた「ちんすこう」
ココナッツサブレのようなあま~いお菓子ですが
これがまた晩酌のハイボールにぴったり
さらに今日は

浦ノ内にお住まいのお客様から
「アサリとちがうきね」と
久しぶりのこんなものいただきました
そうなんです
これはアサリに似てはいるものの
県内でも浦ノ内の内海に多く生息する
アサリにとっても似た貝
たぶんちょっと大きいアサリとして
混ざって食されていると思われます
地元では何と呼ぶのかわかりませんが
調べてみたところ、正式名は「ケマンガイ」
アサリより大きく、貝の厚みもふっくら
腰ひも屋の大きな手に余るそのサイズからも
アサリのほぼ倍近い大きさがわかろうもの

味は少々大味なので
ロースターで焼いてみました
これがまたいいのよ
調味料などなくても、その塩味で十分いただけます
アサリに比べて、焼くとさらに潮の香りがぷ~~~んとして、身もしっかり
まさに
「貝食べてます」と実感出来る一品
おいしゅういただきました♪
先日貰った地ガキや、カワハギの刺身なんかもそうでしたが
都会におったら、こんなの絶対にタダでは食えません
知らず知らずのうちに
A社長いうところの
「須崎グルメ」してますなあ
田舎ライフを満喫できる
幸せな晩酌のアテでございました
ああ酒が進んでしまう
困った困った?(^。^)
訪問された方は、ぜひとも
↓押しちゃってくださいませ
参加中~~♪
- 2011/03/25(金) 23:01:37|
- グルメ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
先週来、ずっと売り出し中の腰ひも屋
お昼はスクランブル(来客)に備えた
メニュー物ばかりが続いております
ラーメンなんか作っていて
急に来客あったら、目も当てれんしね
もうその瞬間におじゃん確定です
昨日のお昼は
スパゲティー・ミートソース~~これなら急な来客にも対応できます
麺を湯がいて置いておけば、
食べる時にさっと湯通しして
温めたソースをかけて出来上がり
でもソースにはひき肉をいためたものやら入れ、
自分で味を調整したりしてね
ちゃんとそれなりに手は加えてます
しばらくお昼ははこんなメニューが続くかな~
そうしていたら
嫁さん実家から電話…
「お客さんが注文数間違えて、余ったけんど 要るかね?」嫁さん実家は仕出しを営んでおりますが
外注に出していたあるものが余ったということで
喜び勇んで貰いに行ってきました♪
片道半時間、何のその

お客さん…
ナイス間違いっ♪これは越知にある「松田さん」ちの和牛タタキであります
ここは自家で飼っている土佐赤牛しか使わぬ
県内でも評判のお店なのであります
しかもたっぷり皿鉢一枚ときたもんだ
もちろん最近うし肉に飢えていた
家族一丸となって
完食!させていただきました(^。^)
ああ 幸せな夕食でござった♪
こんな間違い大歓迎ですな
え~~っと
うし肉が入った時には
【誰か】呼ぶんだっけか?
忘れた…♪
今度入った時にはぜひ呼んでおくれという方は
↓押してくださいませ
参加中~~♪
- 2011/03/24(木) 18:01:37|
- グルメ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
大震災に気をとられているうちに
いつの間にか春のセンバツが開幕

応援の鳴り物は禁止、行進は無し、掲揚は半旗
おまけにテレビ中継は臨時ニュースが入るたび途切れ
なんだか見ていても盛り上がりかねます
しかし高校生球児にとって甲子園は憧れの舞台
堂々と、そしてはつらつと全力を尽くして
誰に遠慮するでもなくプレーして欲しいものです
さて、毎日アルコール消毒に余年の無い腰ひも屋が
たまにつまみが欲しくなると寄る
近所の焼き鳥屋さん「鳥よし」
相変わらず商売繁盛です

なぜ鳥
「よし」なのかといえば
単にご主人が「よしくん」だからなのですが
看板娘?の奥様・かおりちゃんに言わせると
「私の名前をつけて欲しかった」確かに開店当初はかおりちゃんが頑張ってましたからね(^^;
でも名前ってどう付けるのか…?
鳥●●●…?
流行ってるから「鳥よし」で良しとしましょうねえ
訪問された方は、ぜひとも
↓押しちゃってくださいませ
参加中~~♪
- 2011/03/23(水) 23:18:17|
- なんとなく・・・|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
震災から12日が経っても
いまだに大きな余震が日に何回も起こります
震度4なんて、ちょっとした大地震ですけどね
関東や東北では、それが日に何回も来るんですから大変
それにひきかえ
西日本では何もなかったかのような
安穏な日々が続いております
なんだか申し訳ないような気分
それでもインフルエンザだけは
我が家で猛威を振るっております
次男に続き、今日は嫁もダウン
残された牙城は、腰ひも父&長男だけ
こうなれば奥の手
消毒あるのみっ!土佐の男たるもの
飲みが足らずに風邪やインフルエンザに倒れるなど
言語道断?
いや別にこの時期に限らず
年中消毒してますけどね…
毎日飲むための
体の良い言い訳だったりもします
そして関係はないけど
最近ブームのおつまみは
これっ!まさに素朴っ!そのもの
ハイボールにはぴったし!
こうしてインフルエンザにも見放された
土佐の男の夜は更けて行くのでした・・・
明日も飲むぞお~~!
消毒消毒…?
あほな土佐の男に
清き???一票を
↓押しちゃってくださいませ
参加中~~♪
- 2011/03/22(火) 23:30:22|
- なんとなく・・・|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
今年もついに我が家でも
インフルエンザ発生…
いつものことですが
行動派の次男坊が、毎年どっかから貰うてきます
またこんな連休に限って引くんだもんなあ
昨日は休日診療している病院を探したり
開いてる薬局を探したり
バタバタでした
昨年はまだ次男坊が若すぎるということで
リレンザを処方してもらいましたが

今年出してもらった薬は
悪名高き?ご存知の
「タミフル」人によってはありえん行動をとったりするうわさですので
今夜いっぱい気をつけねばなりませんか
あとは家族にうつんないように、隔離隔離…(^^)
さあて薬といえば
明日3月22日(火)、いよいよ友人・タッキー経営の
「メディシン・タッキー」(うそです ごめんなさい)
ではなく
「たきぐち薬局」が開局いたします

場所はもちろん、某院長んち「高橋内科」の前
中を見せてもらいましたが、
シンプルかつ使い勝手の良さそうな作り
温和な彼の人柄が薬局全体に表れております
施工業者のY社長の手腕も見事
(褒めときゃ、なんかくれるかも…)

新築して来週開院となる
某院長んちもその全容を現しましたが
でかい…彼も開業して10年になりますが
この間に次々と事業を拡げてきました
果たしてどこまで
「某院長帝国」を広げてゆくつもりでしょう?
たきぐち薬局の本格開業は来週からという事でしたが
いろんなものをそろえなきゃいかんし、
彼もバタくっておりました
薬剤師は数あれど、若くして開業するまでこぎつけた彼
たいへんなのはこれからです
事業家として切り盛りしていかにゃならんし
そしてきっと
某院長の夜の面倒は
診にゃならんし?
昼夜逆転??
頑張っとうせ…(^^;
いよいよ明日、男の船出です♪
訪問された方は、ぜひとも
↓押しちゃってくださいませ
参加中~~♪
- 2011/03/21(月) 18:29:07|
- Congratulations|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
混乱に乗じて?民主が自民に対し大連立を提案
手駒が行き詰った感もありますが
安易過ぎましたなあ~
対する自民の対応もイマイチ
こんな時こそ、自民の存在感をPRすべく
とうの昔に政党として震災に対し
動きが見えないといけないはずなのに
未だその動きなし…
民主が下手を打つのをただ待っているだけ
そもそもその昔、原発を推進したのは
自民の古狸たちだったはず
こんな有事にもかかわらず
「責任かぶるのは嫌だ」というだけに映ります
自民も民主も、所詮同じ穴の狢
腐った世襲議員たちは、
考える力もすでに失われているのかも
こんな未曾有の国難にも
政治的駆け引きを忘れないアホどもは放っておきましょう
いずれわが身に降りかかってくるはず
さてそんなこととは無関係に
わが庭では、日々普遍の自然サイクルが回っております
ハナカイドウが開き始めました
千年に一度の震災のことも相まって
こんなことすら、幸せと感じられる毎日
いつもはソメイヨシノとほぼ同じく、
あるいは少し遅れて花を開くのですが
今年は春を待ちわびてか、ツボミはすぐにでも開きそう
少々フライング気味に2~3の花が開花しちゃいました
木はあまり太らず
世話が少なくて済む、お利口な植物でもあります
花はこの上なく可愛いし、長持ちするし
今年は桜の前に、まずこの花で
ゆっくり花見酒といきますか♪
訪問された方は、ぜひとも
↓押しちゃってくださいませ
参加中~~♪
- 2011/03/20(日) 22:24:47|
- 辛口コラム|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
東北地方太平洋沖地震が起きてから
心なしか迷惑メールの数も激ったように思えます
喜ばしいことではありますが、
かたや被災者の方に対して、
ネット上では心無い発言も見られたり…
また義援金詐欺も横行
このようなご時勢に
義援金詐欺を働くようなやつは
断じて許せん(怒)捕まったら
さらし者っ!の上、
1年以上のボランティアを課すとか
あるいは、
福島原発・注水決死隊として
水ぶち込みに行ってもらいましょうかねっ!
ほんと腹立たしいことは
この世からなくなりませんなあ~
話は変わって
最近わたくしが手放せないもの3点

目薬は常に携帯しております
特に長時間の運転や、パソコン作業には必需品
今のところは、なんとか裸眼で免許申請もパスしていますが
乱視も老眼もどんどん進行しているので
5年後は怪しいかもねえ
「コリスの笛ラムネ」みたいなのは
(↑昭和生まれぐらいしかわかんないかも)
![aee6e58f[1]](http://blog-imgs-35.fc2.com/k/o/s/koshihimo21/2011031918134002c.jpg)
(ちなみにこんなやつです)
(いろんな味あったな…笛ガムもあったし)
実はこれ
「携帯用パンシロン」です
ここ数年、胃の辺りがシクシク痛むことがあり
胃薬を携帯しておりましたが
どこでも舐められるタイプを発見!
以来ずっと携帯しておりますが
飲むのを控えたらいいのにって?
そのとおりでごわす…
ちなみに笛ラムネ風に吹いてはみましたが
音は出ませんでした(やったのかよおっさん…)
最後にアメ
これはもちろん
「減煙」のためですな
いまやタバコは吸う所も限られる嗜好品
かといって、パイポや電子タバコって
いかにも
禁煙で苦労していますっ!って感じで嫌ですからね
じゃあタバコやめろよって?
胃にも悪いし
反論の余地もございません・・・・・・・・・・(^^;
こんなあほな高知のおっさんですが
訪問された方は、ぜひとも
↓押しちゃってくださいませ
参加中~~♪
- 2011/03/19(土) 18:36:57|
- プライベート|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
東京スカイツリーの高さが
本日、最高点の634mに達したそうです

今回の地震で先端が曲がっちゃった東京タワーと違い
びくともしなかったそうですね
建築技術も50年の歳月を経て格段に上ってますでしょうし
当たり前か…
さてこのスカイツリーを横倒しにしても
片方だけで、それよりさらに長い須崎の津波防波堤

ほぼ出来上がった感もあります
いつ完工するのか知りませんが
今回の津波被害で、かなり気になったことが
そう、釜石の防波堤です


似とる…大きさ・形だけでなく
海面に出た高さ(たった4~6m)
取り巻く地形までそっくり
ただ少し違うのは、水深の浅い須崎に比べ
釜石の防波堤は水深60mもの深さの地点に建設されたこと
これはギネスブックにも載っているようです
総事業費は須崎の約3倍以上かかったそうですな
津波の威力や速度には、水深も大きく関係するため
一概に比較できませんが
ご存知のように、今回の津波は
これを軽くクリア
まるでそんなものなどなかったかのように
釜石の町を飲み込んでしまいました
あと非常に気になること…
昨年のチリ津波の時もそうでしたが
今回も県内で
須崎だけ異様に水位が高かったこと
これは防波堤のせいで、侵入した波が引き切らず
外洋に逃げる前に次の波が押し寄せ
結果、湾内の水深が上っているのではないかと
非常に疑念を持つ部分でもあります
軽減されるどころか、逆効果
これが事実なら、もはや要らない長物です
まあどっちにしろ
南海震災が起きたときに結果はでます
予算的にこれ以上の嵩上げは無理だそうで、
この高さで我慢するしかないのが現状
須崎市民全員に150万円ずつ配っても
それを上回る総事業費
460億円のもたらす結果が
プラスどころかマイナスにならないよう
市民として祈るほかありませぬ(T_T)
訪問された方は、ぜひとも
↓押しちゃってくださいませ
参加中
- 2011/03/18(金) 18:42:43|
- 辛口コラム|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
いや寒い
3月中旬にしてはちと冷やすぎます
朝の最低気温は須崎でも氷点下
暖房は極力控えめと思っていますが
今日から売り出しとなればそうもいかぬ
ちょいジレンマです・・・
大地震の影響で、日本列島沈滞ムードですが
スポーツイベントなども軒並み自粛気味で、
延期や中止ばかり
出来れば被災者を勇気付けるためにも
可能な限り決行して欲しいんですけどね
こうした中、石川遼クンは海の向こう
アメリカで頑張っています

いままで数々の奇跡を現実にしてくれた遼クン
こういうときこそ本領発揮してもらって
日本を勇気付ける活躍を期待しちゃいます
優勝争いをして、ハラハラドキドキさせてください
君のことだから、こういう時は
きっと何かやってくれるはずです
訪問された方は、ぜひとも
↓押しちゃってくださいませ
参加中~~♪
- 2011/03/17(木) 23:29:01|
- My favorites|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
厳しい寒の戻りです
真冬並の寒さが列島を覆いました
ほんま大変やと思いますが
被災地の方々、頑張ってくださいませ
かと思えば、春を感じることも
昨日のお墓掃除では
冬眠から覚めたいろんな小動物と出会いました

カエルくん、まだ寝ぼけております

お墓掃除には必ず登場するダンゴ虫など
虫類はほんとうにたくさん見かけました
そのほかにも、スズメなんかもちゅんちゅんその辺で遊んでますし
観察していると周りは結構にぎやか
掃除をしながら、彼らの生命力を考えてみたところ
改めて人間はまことに脆い生き物だなあと思います
カエルなんか水陸両用で、自分の身長の何倍もジャンプできますし
鳥はどこまでも空を飛んで行ける
きっと今回の大津波でも
彼らはしっかりと生き残っていることでしょうね
さて、津波だけでなく
余震を含む新たな地震もいくつか発生
おまけに人災とも言える原発の事故
物資不足、停電…悪いことがどんどん重なってゆきます
そしてすっかりみんなの脳裏から消えちゃった?かも知れませんが
きっといまだに新燃岳周辺も大変でしょうし
2011年、火山国日本は正念場を迎えました
みんな頑張って切り抜けて行かなくてはなりません
訪問された方は、ぜひとも
↓押しちゃってくださいませ
参加中
- 2011/03/16(水) 16:49:31|
- なんとなく・・・|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
昨日、中土佐町方面に行くことがあり
今月開通した高知自動車道・須崎-中土佐間を
初めて通ってみました
すん
ごい景色良いっすね…
もちろん冗談です
この区間の9割近くはトンネルばかり
壁面に絵くらい描いたらどう?
ず~~っとトンネル続きだと
方向感覚が麻痺しますな
もう少しすれば、窪川まで延伸されるこの道路
高知県西部にお住まいの方々にとっては
大いに助かる道でしょうけどね
通りすがりに
須崎という町があることを
お忘れなく…
さて今朝はお彼岸前の恒例
お墓掃除に行ってきました

町を見下ろす小山の上にお墓があります
景色見ていると、三陸海岸付近と地形が似てるなあなどと
つい今回の地震と結び付けて考えてしまいます
それだけ大津波の映像はショッキングでした
すぐそこが海の須崎にとっては
もちろん他人事ではありません
ひとたび南海地震が起きれば、必ず今回の大津波と
同じ光景が繰り広げられるでしょう
いつ起こるかわからない
でも必ずいつか起こる
30年後かも知れぬ
明日かも知れぬ
常に心の準備はしておかなければならない
昭和南海もチリ津波も知らぬ腰ひも屋以下の世代にとって
大きすぎる犠牲の元ではありますが、
あの映像は心にしっかりと焼付け、
警笛・教訓とせねばなりませんね
頑張ってください被災者の方々!
参加中
- 2011/03/15(火) 13:31:26|
- なんとなく・・・|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
水が全てを奪い、そして今また、水が必要
津波のもたらす被害とは何とも皮肉なものです
だんだんと被害の状況が明らかになってきました
悲しい数字がどんどん桁を増していきます
原発事故を含む政府の対応にも
いらだたしさを覚えます
野党に協力を依頼しているような
そんなのんびりした状況でしょうか?
また、「お手並み拝見」といった感じの野党の対応にも
腹立たしさを覚えます
島国民族であるはずの日本人
今回撮影された映像の中でも
有事の際の、水際への対応にも危機感を感じました
目の前の港、海が轟々と音を立てて流れているそばで
ポケットに手を突っ込んで眺めている漁師さん
避難先の高台で、どんどん津波の水かさが増すのに、
なぜかそれに近づいてゆくおじさん…
あまりのことにパニックになっていることも考えられますけど
そして今、問題視されているのが
表題のチェーンメール

出回っているというこれ、
ウソだそうです
関西電力によれば、電気の融通は行っているものの
東と西では変換を要し、施設の容量上
利用者にこういうことをお願いすることはないようです
悪質なものではないにしろ
なぜこういうことが起きるのか?
ともかくこれが送られてきたら
転送しないようにしてください
できれば転送元の友人にもご連絡を
このほかにも悪質なものも多数存在するようです
パニックしか呼び込まないこういったうわさの類
自分自身で判断をして
決して他人に転送しないように
でも
これくらいで
絶対にくじけるな
頑張れニッポン!
参加中
- 2011/03/14(月) 15:43:29|
- なんとなく・・・|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
大地震発生から2昼夜明けて
被災者の方の顔や表情も見え始めました
悲しさを感じるところまで未だ行き着かず
ただ呆然としている様子からも
この大地震の規模が計り知れます
結果的には無事だった須崎地方の津波
記録された最大2m60cmの津波とは、あと1mも高ければ
須崎市街の半分が飲み込まれる高さです
幸運以外のなにものでもありません

津波警報が大津波警報に変わってから、
高台にある市役所には多数の車が押し寄せました
どの車も午前0時を回っても帰ろうともせず
リアルすぎるあの津波の映像の影響でしょうか
1日経った昨日の午後になっても、津波の余波は消えず


近くの川の様子ですが
たった10分で上の写真から下の写真へ
大人の背丈ほどもある水位が上下していました
1000km以上も震源から離れた須崎でこの影響
どうかこの上、被災した地域に
原発破損や余震による更なる被害が出ませんよう
- 2011/03/13(日) 23:17:27|
- なんとなく・・・|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
絶句
あまりの惨状に、言葉もでません
この須崎でも、まだ大津波警報が発令されたままですが
午前3時ごろ、避難先の市役所から戻ってきました
川の水位も落ち着きましたので、もう大丈夫でしょう
これくらいの避難で済んだ自分が
なんだか申し訳ない気分になります
少しでも多くの方の存命と
これ以上ひどいことが起こらぬことを祈ります
ニュース見ていて、震えと涙が止まらん…(T_T)
日本国民として、何かできることを考えたい
- 2011/03/12(土) 09:29:04|
- なんとなく・・・|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
3月も半ばに差し掛かったというのに
今日は朝の最低気温が氷点下…
いっときしまいかけた毛布ちゃんも
もうしばらく活躍してもらわなければいけないようです(T_T)
おおのひやい…ブルブル
そんな中、昨夜はBLOGER仲間の
今年3回目の新年会6月までは新年会をやって
7月からは忘年会に切り替わる予定です?
集まったのは2月とおんなじメンバー
チップさんと某保険屋 そしてもう一人
その
【キャサリン】さんは大の負けず嫌い
今まで腰ひも屋にカラオケ点数競争で勝ったことがないのが
非情に気に食わん様子
そこで昨夜は彼の提案で急きょ
ボウリング対決!場所はボウルジャンボ
妙に自身がありげなキャサリン…
2年ぶりのボウリングとなる腰ひも屋
さて勝敗は??

2レーンに別れ、まず個人戦
二人ともまずまずの調子でフレームが進んでゆきます
しかし7フレで腰ひも屋の痛恨ミス!&キャサリンのダブルにて
勝敗は決しました…
149-162
13点差をつけられ、まずはキャサリンの勝利
喜ぶキャサリン
しかし
「すいません 最後でターキー取っちゃいました」
某保険屋さんがまさかの大逆転で
キャサリンのさらに上に…
喜びも半減のキャサリン
「2回目は団体戦でやるぞっ!」2回戦は
腰ひも屋&チップさん VS
キャサリン&某保険屋のチーム戦となりました
チップさんには90点のハンディキャップをあげ
いざ勝負!
さて1回戦でまさかの3位に沈んじゃった腰ひも屋でしたが
2回戦は気合入りまくり
いきなりの
ターキー!しかしなんとキャサリンものっけから
ダブル&スペアをマーク…
離れず付いてくる嫌なやつ

投げ方にも、ものすごい気合が入っています
中盤は二人とも息切れ気味
そして7フレ終わってなんと同点でしたが
ここで腰ひも屋がまたも痛恨のミス(T_T)
チップさんが頑張ってストライクを取ってくれたりしたものの
またも好調・某保険屋の活躍などもあり
チーム戦は腰ひも屋チームの負けとなりました(T_T)
くっそお
飲みに行くぞ~~~!
行った場所は、橋渡ってすぐの「仙樹」

これは「玉子ステーキ」なるもの
焼けた鉄板に溶き玉子をぶち込み、
それをみんなで協力しながら
すばやくかき混ぜなければいけません
気になる相手を連れて行って注文し
共同作業してみると楽しいメニューかもね♪
そして最後はお約束?の
カラオケ対決
「何時までご利用になられますか?」
ここでまたキャサリンお約束の
「閉店まで!」
すると店員さん
「では朝6時までのご利用ですね♪」「そ それは勘弁して」
あほ~~そんなにできるか~~
しかし須崎と違うねえ…お城下の夜は長い(^^;


ここではなんとか、僅差でキャサリンを振り切ることに成功
ボウリングの雪辱を果たし
対決は結局、1勝1敗の結果となりました
楽しいカラオケで、今夜の
新年会Ⅲも無事終了
須崎に帰り着いたのは夜1時も過ぎちょりました…
さて次は何対決?
訪問された方は、ぜひとも
↓押しちゃってくださいませ
参加中~~♪
- 2011/03/11(金) 13:21:17|
- 宴会|
-
トラックバック:0|
-
コメント:1
腰ひも屋でございます
みなさま、いかがお過ごしでしょうか?
今日はまずちょっとしたお願いから
参加したBLOGランキングの機能で
「アンケートが取れる投票機能」というのを見つけました
これを機会に
今までふと疑問に思っていたことなど
みなさまにお答えいただきたく
たまにアンケート入れるかもしれません
よろしくお答えくださいませ
まず第1回目は
しょうもない質問ですいませんが
よろしくお願いします…
さてこのたび、
晴れて
青色から金色に再昇格した
腰ひも屋の新免許証が手元に♪

新しいIC免許証とかで、
本籍やらは記載されておりません
ICチップが埋め込まれているため
少々かさばるのが難点か
暗証番号も2種類覚えとかなきゃならんし
どうも年寄り向きではないですな
裏には
臓器提供の意思表示欄とかあるし
これは事故とかで死んじゃった時
臓器をさっそく使っちゃおうという算段か(^^;
しかし、やっぱり
金はいいなあ
「優良」とか、かっこええし
保険は安くなるし
おまけに更新期間も5年だし
いい事尽くめ~
何で写真がBLOGの写真に
差し替えられてるのかって?
あまりに写りがひどかったのよ……
だってケーサツのお姉さんが
「じゃあ 撮りま~~~~~
”カシャ” す」
タイミング早すぎるし…(T_T)
なんで住所にモザイクかけてるかって?
ファンレターがどっと来ると困るからよ …ふっ
じゃあなんで生年月日はそのまんまなのかって?
プレゼントは欲しいんですわ!でも
「高知県須崎市 腰ひも屋様」では
届かんだろうなあ(T_T)
プレゼント代わりに、ぜひとも
↓押しちゃってくださいませ
参加中~~♪
- 2011/03/10(木) 11:55:10|
- なんとなく・・・|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
3月に入っても、妙に冷え込む日が続きます
今日も風がピュ~ピュ~
花粉症の方によれば、今日なんか最悪だそうで
まことに…ご愁傷様です
そんな中、庭の遅咲きの梅が満開といっても、ちらほらしか咲いてませんけどね

白梅の木に赤いのを接木して、
1本で2色楽しめる木となっているんです
これがなかなか同時に咲いてくれないんですが(^^;
今年は合わせて咲いてくれました

白梅も可愛いですねぇ
さて参加して丸3日となったBLOGランキング
昨日もA社長から
「えい線、いきゆうやいか」と
お褒めの言葉をいただきました~♪
今んところ高知県で100位ちょっとくらいです
このランキング、よく見てみると
高知県の方がBLOG好きなのがよ~~くわかります
四国の他の県に比べてみても
ブロガーの数、ダントツに多いし
さらに四国の人気上位5位までは、すべて高知のブロガーが占めています
漫画王国の高知県民、自己表現もお上手みたいですな
さらにさらに
全国で見てみても
8位の
【れストラン ゆず庵BLOG】を始め

(こんなんですね…この社長の真似は出来ん)
30位までに5つ全てのBLOGがランクイン
すごいよねえ
こんな中で上位に食い込むのは至難の業だわ
腰ひも屋はちょぼちょぼと
県内50位以内くらいを目指します…
でもって、
訪問された方は、ぜひとも
↓押しちゃってくださいませ
参加中~~♪
- 2011/03/09(水) 17:20:31|
- なんとなく・・・|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
最近、このBLOGを見てくれる方から
「コメントが投稿できんぞ」と
指摘を受けることが多々あります
「禁止ワードが含まれています」と
はねられるそうです
変な業者コメントが入るの嫌で
禁止ワードを設定はしておりましたが
それは口にするのも恥ずかしい言葉ばかりのはず
たぶんFC2の不具合でしょうけど
だからこのBLOGってコメント少なかったのね…コメント少ないのも寂しいので、
禁止ワード設定を解除しました
どうぞご自由にコメントくださいませ
さて最近、わが家族を肥やしてくれるため?
栄養分をせっせと差し入れしてくれる方がたくさんいらっしゃいます
ありがたいことに春は貰い物の季節??
昨日も
蒜山のマフィン詰め合わせっ!これがですねえ
ちょっとあっためるとホックホクで
超美味いのよ…
ありがとうございました
おかげさまで
ますます嫁は膨れてゆきます・・・・・・・・
そして今日は
精力もつけよといわんばかり
浦ノ内の地ガキが登場~~バケツにてんこ盛り
とっても
ワイルドな差し入れであります
しかしこの地ガキ
広島産の養殖などと違って
ひとかたまりにひとつの身などという上品ものではなく
一つのかたまりにいくつもの牡蠣がひっついている代物
かたまりをせっせとほぐしてゆくと
たまに身があるという宝探しのような下ごしらえを要します
これがなかなか…
焼ける状態に持ってゆくまで1時間以上
洗っては割り、洗っては割り
おそらく身のあるであろうちいさな塊を選別せねば…
たまに間違って、身を取り出しちゃったりもしますし
そうなるとその場でちゅるっと食べちゃいますけどね
生も美味いんですが、焼くとさらに美味しいので
我慢しながらせっせせっせと下ごしらえ
そして午後8時近くにもなってやっと焼きの段階へ
もうかなりヘトヘト
しかも焼いて口を開けてみなければ
本当に身があるのかどうかもわかんない
判別できるほど名人じゃないしねえ
しかし
でた~~~~
出ると嬉しい地ガキの身~~♪塊が▲になっている部分は特に
大きな身が隠れていたりします
地ガキのえいところは、
殻の大きさと身の大きさあんまり変わらんところ
小さな空間に丸々肥えた身が入っていたりします

もうプリップリ♪
しかし喜んで食べる子供たちのためにもと
焼き続けて2時間…
へとへとになった腰ひも屋は
精力が付いたのかどうかもわかんないほどくたびれました差し引きゼロかも……
でも美味しかった~~~♪
ごちそうさまでした
おお美味そうやないかい!と思う方や
どうでもいいやと思う方
要するに訪問してくれる方はみんなぜひ
↓押しちゃってくださいませ
参加中~~♪
- 2011/03/08(火) 23:37:03|
- グルメ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
家族にすこぶる
「不評」で、お蔵入り寸前だった
石川遼モデルの
【サングラス】(←その記事に飛びます)
しかし遼クンモデルは捨てきれぬ…
そこでレンズだけ換えてみようと
ネットで検索してみましたが、
人気のスペアレンズはどれも売り切れで
ずっと入荷待ち
それがこのたびやっと入荷しました♪

これでやっと
【エージェント・スミス】から卒業出来そうです…??
さて今日は、友人タッキーが3月22日に開業する
「たきぐち薬局」の落成祝い
ささやかな内輪でのお祝いでしたが
みんな知ってるメンバーばかり
楽しくがやがやと飲ませていただきました
新しく出来たたきぐち薬局の様子は
施工業者の
【Y社長BLOG】をご覧ください
某院長んちの前で開業です

Y社長をかっこ良く撮ろうとしましたが
フルーツに焦点が合うてしまいました…

某院長が酔うて椅子から飛ぼうとしているわけではありませぬ
羽ばたいているように見えちゃいますが
万歳三唱している様子です(^^;
今日は(も?)妙にテンションが高かったですな…

2次会ではなぜか土鍋をかぶっているし…
その後、なぜか?某院長とは、はぐれてしまいました
あの後、いったい彼はどうなったんだろう?
最後はいつもの豚太郎

今日もこれでもか!と言うくらい飲ませていただきました
落成まことにおめでとうございました♪
訪問された方は、ぜひとも
↓押しちゃってくださいませ
参加中~~♪
- 2011/03/07(月) 23:59:59|
- 宴会|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
昨夜は久しぶりに旬の味覚
「カワハギ」の刺身をいただきました
地元では
「馬面」「ハゲ」なんて呼ぶこともありますが
特に
後者の呼び名は
なんとなく嫌いであります…
共食い?ほっとけ…


コリコリとした身ももちろん美味しい魚ですが
カワハギといえば、この時期の
「肝」これが美味いの何の
最近では都会の料亭用に出荷され
地元ではあまり出回らないようです
そうなるとしょうがないので釣ってくるか…
昔は釣りに行くと、目の前で餌をパクついているのに
おちょぼ口が禍してか
なかなか釣れてくれない魚でしたな
肝の肥えた美味しい時期ももうすぐお終いです
さて今日はお店もお休み
そこで最近聞く、
「須崎にインド人がどっさりいるらしい」との情報を確かめるべく
お昼をかねてうわさの場所へ

ほんまに、こんな片田舎に
インド人がどっさりいるなんて場所があるのか?
と思っていましたが
「いらさいませ~~~」あまり日本語に慣れていらっしゃらないような発音で
出迎えてくれたのもインド人の方でした
厨房にはもっといらっしゃいました…それも5人ほど
インド人にそっくりの某保険屋さんもびっくりここは2月中旬にオープンしたという
インドカレーの店です
12時ごろということもあり
店内はほぼ満席
最後の席をキープすることが出来ました
その後もたくさんのお客さんが訪れ
諦めて帰る人もいるほどでした
はやっとるな~

出来上がるまで、インドのビールとやらをいただきました
手前のナンみたいなのは、付属のおつまみそうです
ビールは、キリンビールを辛くしたような味
インドって何でも辛いみたい…?
メニューは豊富で、いろんなカレーや
タンドリーチキンなどなどがありました
50回くらい来店せねば
全部を制覇できないほどです

注文したチキン何とかが出来上がりました
それがですね
美味いんですよ…♪辛さの指定が出来まして
腰ひも屋は3倍に挑戦しましたが
辛さもちょうどいい汗のかき具合でしたな
辛さは
50倍まであるそうで…
きっと
【キャサリン】あたりが挑戦しに行くことでしょう

場所はこのへん
信号のたもとに小さな店がたたずんでます
営業時間は11:00から休憩を挟んで夜10:00までです
さて、最近
日記を続けるモチベーションに欠ける腰ひも屋
思い切ってBLOGランキングなるものに加入しました
人気取りで日記を書きたくはないのですが
果たしてこのブログが
高知県でどれくらいの人気なのか?
知ってみるのも悪くないかもね
気に入った方はぜひとも
↓押しちゃってくださいませ

全然人気なかったらどうしよう…(T_T)
- 2011/03/06(日) 16:38:37|
- グルメ|
-
トラックバック:0|
-
コメント:1
毎年、毎度のことながら、わが招いたことなれど
この時期になると決算の帳面に追われている腰ひも屋
青色申告会の広報カーに乗って
「申告は早めに済ませましょう」などと広報して
人の心配している場合じゃございません
どんどん年食ってゆくごとに
こういった帳面作業は年々きつくなってゆくのであります
ほんま日記なんか書いとる場合じゃないかも
税務署は取る時だけ取って
こういうときには知らん振りだしね
たまには税務署の綺麗な女の子が
お茶でも汲んでくれて
「腰ひも屋さん 頑張ってくださ~い」なんてないかね!?
馬鹿なこと考えている暇があったら
その間に少しでも済ませましょう…
さてこうしてデスクワークばかりしていると
目、首、肩、腰と順に
どんどん固まってゆきます
たまには外に出て、気分転換に散歩でもしなければ
花粉だらけで
くしゃみ出るけど…(T_T)
我慢我慢

散歩コースからは、須崎の名峰?
桑田山こと蟠蛇森がそびえ立つのがよく見えます
中腹では
雪割り桜が満開なんだろうなあ
そこでふと
先月見てきた、建設中の東京スカイツリーが頭に浮かびました
出来上がればどんな高さになるんだろうな~
蟠蛇森頂上より、135mだけ低い634mっていったい?
この地点から蟠蛇森頂上までは約5.5km
もしスカイツリーがちょうど中間点にあるとすれば

計算上こんな風景になります
ツリーの1/3ほどが頂上より高く見える計算
でかいですなあ
しかしもっと近く
たとえばここから1kmほどの
賀茂神社あたりに
ツリーが建ったとすれば、視界では
その高さの3/4程度が頂上から出る計算
すると
でかっ!写真に収まりきってないし
この建造物の巨大さがわかろうもの
でもそれは田舎ならではの話
実際は、近くで見るときより
遠くから見たほうがその壮大さがわかりました
比べるものがあるほど、目の錯覚で大きく見えるもの
満月が昇るときに
地表近くだと大きく見えるのと同じ原理でしょうね
さてそんなこと考えながら
また帰っては、帳面帳面…
何とか明日中には終えたいものだ~
お暇な方はぜひとも
↓押しちゃってくださいませ

参加中~~♪
- 2011/03/05(土) 21:46:21|
- なんとなく・・・|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
どのニュース、ワイドショー見ても
いまやケータイによるカンニングのことばかり
それほど大問題かっ?たかがハイテク機器を使った
1学生の幼稚なカンニング
「世間を騒がせた」などと申し
逮捕されたり、少年院送致相当とか
大げさすぎやしませんか…
周りが勝手に騒いでるだけじゃん
ためしに若い子にケータイ持たせりゃ
似たようなことが可能とわかったし
もういいでしょうよ
それより国会はどうなった?
国民の気を逸らせるために情報操作?
どうもはぐらかされているような気がしてなりませぬ
さてオープン戦6試合で本塁打0のジャイアンツですが
それがなにか?
飛ばない公式球の導入の影響などといわれていますけど
なんのことはない
本ちゃんで打てばいいのよ!何も問題なし…
それより
大問題なのは
明日開通する
高知道延伸!久礼まで一直線で無料で通れる道の開通
もう大事な用事でもなければ
西からも東からも、誰っちゃあ
須崎へ足を運ぶことはないでしょう
景気低迷が底を打つばかりでなく
さらに穴掘って突き進んでいるような須崎
ますます冷え込むこと間違いなしですわ
道の下の忘れ去られた町になる日へ
カウントダウンが始まります
知らんぞわしゃ…
賛同される方はぜひとも
↓押しちゃってくださいませ
参加中~~♪
- 2011/03/04(金) 23:22:02|
- なんとなく・・・|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
3月に入っていきなり寒さがぶり返してきました
先ほどからテレビを見ていると
四国の自動車道も軒並み雪で通行止め
ついこの間、気温が20℃を超えたのにね
かといって花粉は飛びまわるし…
厳しい3月の初旬です
今年はドラフトで投手が豊作でした
それに刺激を受けたのか
ダルビッシュがオープン戦でいきなり全開

離婚騒動やらでとやかく言われていますが
押しも押されぬ球界ナンバーワンピッチャーです
新人に刺激を受けていることは間違いないでしょう
西武・大石や日ハムの斉藤
そしてジャイアンツの沢村と
いずれ球界を背負って立つ新人君たちに
「まだまだ早いぞ」といわんばかりの投球を見せました
かといって、ダルビッシュも新人時代は
喫煙やらありましたな(^^;
少しばかりのおイタは結構
彼を良い??見本に、先述の新人君たちも
羽ばたいて欲しいものです
お暇な方はぜひとも
↓押しちゃってくださいませ
参加中~~♪
- 2011/03/03(木) 23:41:11|
- なんとなく・・・|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
昨日寄ったあるサービスエリアで
こんなもの売ってたので
つい買ってきてしまいました

LOOKチョコのコルネパン…
お値段も安かった(105円なり)けど
見るからに甘そうであります
まだ誰も食しておりません
いったい誰が食うのか、このコルネ
賞味期限が切れるまで放っておきましょう…
さて、最近ダイエット自虐気味なBLOG仲間
【chip】さんとこへ
京都のお土産をお届けに上りました
何を届けたかは彼女の日記をご参照
chipさんとこには可愛い猫ちゃんが2匹いるはずです
腰ひも屋は飼わない猫好きですので
楽しみ楽しみ♪
まずは生まれてまだ1歳の女の子
ブリちゃん…じゃなくリブちゃん
(脂が乗っててどうすんねん)

げげ~
あまり歓迎されていない様子であります(T_T)
目つきが悪い…
そしてchipさんの名前の由来
「牛くん」ことチップ君はというと

こっちも向いてくれません…
しかし何で君ら関西弁やねん(T_T)
しかもガラの悪い北河内方面の関西弁ですがな
君たちに何も持っていかなかった腰ひも屋が悪かった
こんどはちゃんと君らにもお土産持参します…
許してちょ
賛同される方はぜひとも
↓押しちゃってくださいませ
参加中~~♪
- 2011/03/02(水) 23:59:09|
- なんとなく・・・|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
次のページ