fc2ブログ

koshihimoya-weBLOG

貧乏性かな?

今日から京都に出張中です
お天気もよく、のんびり…といきたいところですが
仕事になると、つい精力的になってしまうところがあり
気がつくと夕方、というパターンが多いです
貧乏性なんでしょうね きっと


サッカー日本代表
未明に行われたドイツとの親善試合
昔ほどの強さはないといっても
地元ドイツ相手に2-2の引き分けは大健闘
takahara05.jpg

腰ひも屋が不安に思っていた高原の2ゴールは収穫
もっと点が取れた展開かもしれませんが
まあ本番前の調整ということでよしとしましょう

日本の初戦は6月12日の対・オーストラリア
時差を考えても、夜中の試合が多いドイツWCですが
開始時間が早めで、日本時間午後10時というのもうれしいですね
クロアチア戦も午後10時キックオフ予定
しかしブラジル戦だけは午前4時キックオフです

リアルタイム観戦命の腰ひも屋
これももしかしたら貧乏性のなせる業かも
全部見ちゃうだろうな・・・きっと


スポンサーサイト



  1. 2006/05/31(水) 23:55:10|
  2. My favorites|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

誰のための?

先週、ヤンキースの主将ジーターが通算2000本安打をクリア060412_bbl_mlb_derek_600[1].jpg
今期は松井はじめ、ケガ人続出のヤンキースを必死で引っ張っています

言わずと知れたスーパースターの彼
代名詞は「ニューヨークの貴公子」
しかしそのプレースタイルは、その代名詞とは正反対
泥臭いほどの、果敢で必死なプレーを見せてくれます
2000本目の安打も、それを象徴するかのような
「捕手内野安打」でした

かっこいいけど、なんとなく童顔
野球の大好きな少年が、
そのまま大きくなってプレーしているかのようなところが大好きです


もちろんヤンキースは伝統だけでなく
MLBきっての人気球団
毎年、当たり前のようにポストシーズンにも進出しますが
日本でいえば巨人のように、
人気球団にはそれ以上のアンチファンも存在します
敵地などでは、Aロッドや松井に浴びせられるブーイングも
ジーターに向かってだけは、なんとなく少ない気がします


しかし今日はそのひずみか、右手に違和感を訴え
途中で交代となってしまいました
大事に及ばなければいいのですがね
ジーターのいないヤンキース戦なんて…



さて今日の本題
高知新聞・夕刊の記事にもなっていましたが
「卒業式で君が代斉唱に対し、不起立呼びかけた高校教諭に罰金刑」
国歌斉唱の際に大声で自分の主義を訴え
強制的に退場させられる時も怒号を張り上げ
卒業式を妨害したとされる罪状であります

出た判決は、懲役刑なしの罰金20万円
しかし、ここで争点になっていないことがひとつ…
いったい誰のための卒業式なのでしょう?
被告の教師側も、原告側も、あまり触れていません

争点は、生徒に対する威力業務妨害
生徒といえば、卒業生のみならず、在校生をも含みます
ただ判決だけは、直接触れていなくとも
その意味あいを含めての判決だと解釈できます


自分が卒業生だったとしたら・・・
その厳粛な式を、わがままな自己主張で汚されたと感じるでしょう
それを自己主張の場と考える、被告・教諭側には怒りさえ感じます


被告・教諭側は、即刻控訴したみたいですが
それ自体、反省のかけらもない
事実、録音されていた式の様子は
被告側の主張と大いに隔たりがあるとか
そのこと自体、生徒の前で大嘘つきを演じたことになります


右・左、それぞれ考え方はあるでしょうけど
教師・教諭の方々には、最近
「人に迷惑をかけない」というモラル的な教育方針が欠けている
そんな一片を見たような気がしました


最近は他人を人と思わぬような犯罪が増加しつつありますが
こういった教育方針のひずみも一因と思うのは
果たして考えすぎでしょうか・・・?



さて、腰ひも屋は明日からちょっと出張に行ってきま~す
BLOGは帰ってから更新するぜ!

  1. 2006/05/30(火) 20:52:41|
  2. 辛口コラム|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

抜いてしまいました

テニスの全仏オープンも始まりました
われらがシャラポワ様もがんばっております
20060529-00000072-reu-spo-view-000[1].jpg
お背も高くなられ、なんと188cmになられたとか
ご成長著しいようで、何よりでございます
しかしその影響からか、最近はお怪我も多いようで
せめてテレビ中継でそのお姿を拝見できるくらいまでは
勝ち進んでいただきたく存じます

さて、今日の表題ですが
別にシャラポワ様で抜いてしまったわけではありません


大リーグ・ボンズがついにベーブ・ルースの記録を抜いてしまいました

20060529-04466931-jijp-spo-view-001[1].jpg

「しまいました」と書きましたが
腰ひも屋の本音を言うと、抜いて欲しくなかったですな
昔はヒョロヒョロの体が、今はがっちり頑丈に変身
ステロイド系薬物の疑惑からは逃れられません
73本のシーズンホームラン記録を持つボンズですが
この年以外、50本以上のシーズンは一度もありません
これも疑惑に拍車をかけているのは事実

今年42になる年齢に加え、度重なるケガ
その上の薬物疑惑では、今期で契約の切れるジャイアンツも放出のうわさ
受け入れ球団もなければ、今季で引退なんてシナリオもアリかもしれませんな

  1. 2006/05/29(月) 23:19:31|
  2. 辛口コラム|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

うどん三昧

今日は日曜日
前日予告したとおり、今日は家族で
香川へ「うどんめぐり」としゃれ込みました

昨日、エロ院長と深酒しすぎて痛い胃を引きずりながら
朝から何も食わずに(食えずに…)香川へ直行であります


11時前には今日の1店目
全国的知名度を誇る「宮武」さんへ到着
udon002.jpg
昼前ということもあってか、店はまだ入れるスペースがありました
後のことを考え、あつひや(麺⇒冷・汁⇒熱)の小を注文

udon003.jpg

長男はこのチクワ天を2本もたいらげてました

さすがのコシのある麺に、カツオダシのあっさりツユ
かる~く、美味しくいただくことができました

さて次行こう!


お次は隣町、善通寺の「長田in香の香」

udon004.jpg

ここは看板にもあるとおり、釜あげが名物
ここも昼前で、店内にはすんなり入れました
注文&清算を先に済ませると、木札をもらい椅子で待ちます

udon005.jpg

釜あげといえど、普通に丼に入ってくるうどん
つけツユは右の徳利に入っています
これがなかなかいいお味でした
ただ、もっと寒い時期に食うと美味しくいただけたかも…
鍋焼きラーメン同様ですな


3軒目は少し足を伸ばして
A社長ご推薦の「おか泉」へ

udon006.jpg

昼過ぎになってくると、やはりこの行列
ここで並んでいると、すぐ後ろに並んだ二人組が
「ここの名物って何ですかね?」
と、腰ひも屋に問いかけてきました
自信がないので、A社長にメールして教えてあげたところ
推薦の「冷天おろし」を美味しそうに食べていました


よく聞けば、このお二人
高松で行われているASPACに参加するために
【加古川JC】から来ていた現役JCメンバーでした
udon007.jpg

右が前川クン・左が九後クン
なんと彼らは、今年の【近畿地区会員大会】の運営委員長と運営幹事だそうです

img446dd94b6969f.jpg

隣り合わせた縁で、ちょっと宣伝なども・・・

近畿ともなると、四国地区とは規模もぜんぜん違うでしょうし
開催場所も自LOMと違う場所での運営委員会・委員長職
大変な重責のかかるお役目、ご苦労様であります
心より成功をお祈りしております
お体に気をつけてがんばってください!


さて私もA社長のおススメ、「冷天おろし」を注文しました
これもかなりイケましたね
冷たい麺に、熱々のエビテンプラがどーんと2本
3店目にもかかわらず、すんなり?美味しくいただくことができました


しかしここで、ついに胃から腸までうどんで満杯状態・・・
出来れば…と思っていた4軒目は実現できませんでした

udon08.jpg

帰りはこのあたりで遊んでおしまい
その後、無事帰高いたしました
大好きなうどんですが
しばらくはパスします・・・

  1. 2006/05/28(日) 18:23:52|
  2. family|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

エ●院長様

「どうしゆう・・・?」

久しぶりに某院長からのお誘いが来ました
けっして端から「飲みに行かんか?」といわないところが彼らしいところ
晩御飯を食べかけだったので
食べ終えた後、院長&色眼鏡の同級生待つ「一休様」へ
大将は私が来ると、「またかよっ!」ってな顔で迎えてくれます
そういわず、今日はてがわんきね…
incho05.jpg
一休様の大将に写真を撮ってもらおうとしましたが
ものすごいへたくそで手ブレばかり・・・
しょうがなくセルフタイマーでパチリ


知ってのとおり、この3人は学芸の同級生
しかし彼らはJCシニアの中でも有数の大社長であります
腰ひも屋だけ、未だに中社長止まり
くっそぉ、いつかロト6を当てておいついてやるぜ!
(この時点で考え方が間違ってますな)


2次会は、最近経営情報研究会に入会したママの経営する「ルージュ」
最近レールでも付いたかのように、このコースばかりでありますな

incho04.jpg

誰が書いたのか…

院長は「吉院長」だと言い張っていましたが
(だれやそれ)
どうやっても「エロ」にしか見えません
様付けというところが笑えます・・・

さて明日はA社長に触発され
香川へ「うどんめぐり」に行くことにしました
最低3軒は回ってきたいと思います
そんなに食えるのか!?


  1. 2006/05/27(土) 23:16:02|
  2. friends|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

もしかして世界一か?

今年は冬季五輪やサッカーワールドカップなど
世界的スポーツイベントも目白押しです
でも五輪選手は案外、年収は少なかったりするし
サッカーでも、トップのロナウジーニョがやっと30億円くらいですか
燦然と輝くスポーツ界の年収ナンバーワンは
やはりプロゴルフのタイガー・ウッズ
その年収は約100億円といわれています


どのスポーツを見ても、トップアスリートは引き締まった体格が当たり前
タイガーウッズなどを見ても、均整のとれたバランス抜群の体格

しかし、たまにはこんなやつもいたりします
8723021.jpg

名前は「ティム・ヘロン」
ゴルフクラブを持っていますが、もちろんプロゴルファー
けっしてプロレスラーや力士ではありません
こう見えても、立派な?プロゴルフ界のプリンスであります

祖父・父ともに有名なプロゴルファー
そして彼も、10年以上シード権を保持し
何勝もしているプレーヤーなのですが



いかんせん






デブなのであります…


公称では、178cm―95kgですが
これも怪しい限り・・・どう見ても100kg以上はありそうです
見事な三重あごに、おなかもブヨブヨ 
それもそのはず
のんびり屋で、甘いものが大好き
練習もそれほど好きではなく
体を見ればトレーニングなんてやってるはずもありません
まさに血統だけでゴルフをやってる感じ


しかし先週のトーナメントでは見事、優勝
今期賞金も、すでに1億6千万円あまりを稼ぎ出しています
今週も調子がよさそうで、2週連続優勝も期待できます
もしかしたら世界一稼ぐデブっちょスポーツマンは
彼なのかもしれませんね
しかし他のスポーツでは通用せんだろうなあ…

  1. 2006/05/26(金) 20:27:11|
  2. My favorites|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

「決断」

最近ちょくちょく前を通る右翼の街宣車
ご存知のとおり、いつも大音響を撒き散らしていますが
音源はポップスであったり、軍歌っぽいのもあり、いろいろです
それを聞いているうちに、ふと思い出したあるテレビ番組
ketudan01.jpg
「アニメンタリー・決断」

私以上の年代の方ならご存知かと思います
昭和46年4月3日から同年9月25日まで放映されてたようですが
もしかしたらローカルな高知のこと、
少し時差があって放映されてたかもしれません
アニメンタリーとは「アニメ」と「ドキュメンタリー」の融合語です

ガッチャマンやハクション大魔王、マッハGoGoGo!など
アニメで一世を風靡した【タツノコプロ】の作品だったようですが
この「決断」は、ちょっと他とは違う異色を放っていました
7歳だった腰ひも屋の子供心にも、
なんとなく不思議なインパクトを残した番組です


何より内容は、太平洋戦争の主な出来事を全26話に渡って物語にしたもの
使われる音楽も、実際の軍歌をアレンジしたもので
「知恵を~めぐらせ~頭をつ~か~え~」で始まる主題歌は
今でも思い出しながら歌えるほどのインパクト


今考えると、この「決断」
かなり右寄りな作りになっていましたね
内容からは、どうしても戦争賛美の匂いがぬぐいきれず
当時は共産党を中心として、PTAや各教育団体から
反発もかなりあったようです
今の時代にはとても作れない、リアルすぎた作品です


主題歌のサビの部分にもある
「勝つも負けるも決断ひとつ」
今でも脳裏に残るこのフレーズ
日本を敗戦に追いこんだ決断は、
いったいどこにあったのでしょう?

  1. 2006/05/25(木) 23:39:10|
  2. My favorites|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

許すまじ 再犯・類似犯・確信犯

腰ひも屋注目のMLBカージナルスの主砲
絶好調のアルバート・プホルス
今日はベースルースの記録更新のかかったボンズとの直接対決中

b-p05.jpg

ここに来て、記録好きのUSメディアが騒ぎ始めました

今日現在、46試合消化でホームラン23本・打点57は
MLB全体でもぶっちぎりのトップ
このままのペースでシーズン162試合消化すると
単純計算でホームラン81本・打点200
知ってのとおり、シーズンホームラン記録はボンズの73本
シーズン打点記録は76年も前の記録ですが
191という記録が残っています

そううまくは行かないかもしれませんが
この二つの数字は、打率と違って減ることがありません
このままゆけば、9月には大記録達成のニュースが飛び込んでくるかもしれませんね
これまで歴代のシーズン・ホームランの記録保持者は
ルース60、マリス61、マグワイア70、ボンズ73と、すべてアメリカ人
ドミニカ出身であるプホルスが記録更新となると
メディアを含め、アメリカの反応がどうなるのかも楽しみです

さらに26歳の彼が、これから年平均50本ペースで打ち続けると
37歳で、ハンクアーロンのシーズン755本を超える計算に…
さらに39歳で王の持つ世界記録868本を超え
41歳で、ついに夢の1000本到達!となります
夢と思うなかれ!彼ならできる?


ひき逃げやら殺害やら投げ落とし
ここんとこ、小学生をターゲットとした犯罪が目白押し
これらに共通する犯罪傾向が
「再犯・類似犯・確信犯」であります
婦女暴行や幼児虐待は再犯の可能性が高く
出所してもまた繰り返す傾向が強い犯罪です
1回なら、まだ間違いもあるでしょうけど…
また、最近は決まって類似犯が後を絶たず
そしてこれらはほとんどが確信犯


この3つに対し、もっと厳しい刑罰を科せば
再犯や類似犯は減るでしょう
ある程度、見せしめ的な刑罰を与えることによって
「ああ あんなことやれば、こうなっちゃうんだ」
と、類似犯、再犯の減少に繋がることは間違いありません

日本の現行制度では、裁判に時間がかかり
また、被告弁護団も社会的通念を無視するかのような
卑劣な時間稼ぎ的弁護を繰り返します
そうなれば、やはり厳罰を下すのが妥当でありますし
悪質な再犯には弁護不要とするのもいいかもしれませんね

ともかく、こういった風潮は早く収まって欲しいものです
安心して子供を遊びにもやれないなんて
嫌な世の中になったものです

  1. 2006/05/24(水) 20:37:50|
  2. 辛口コラム|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

いよいよ来るぞ

アスレチックスに3タテをくらって
緊急ミーティングを開いたMLB・マリナーズ
さっそくそれが効いたのか、ここんとこ4連勝です
ichiro[2].jpg
イチローくんもこんな感じでしょうか

しかしあいかわらず主軸は不振きわまりなし
4番セクソン・6番ベルトレは打率2割そこそこ
se-bel.jpg
その上、得点圏打率はもっと下回ります
チャンスでこの二人に回れば「あ~あ 終わったな」という感じ
年棒を足せば、なんとマリナーズ全体の1/4を占めるこの二人
もっとがんばれよな・・・


いよいよ宿毛港に米軍・イージス艦「ラッセル」がやってきます
反対団体等の街宣車も西に向かっている模様
イージス艦の高いデッキの上から見れば、反対派やら歓迎組やら
色々とにぎやかで、おかしいことでしょうね
笑われないようにして欲しいものです

さて、須崎には今夜から明日未明にかけ
ついにうわさのモンゴルJCが来訪します
私も交流したいのですが、なんとなく用事が重なり
黒潮本陣での温泉や、晩の懇親会にも行けそうにない・・・
ま、エンタケ理事長日記を楽しみにしております
e-i01.jpg

きっとこんな風に、いっぱい写真も撮って
たくさん日記を書いてくれることでしょう

  1. 2006/05/23(火) 23:15:05|
  2. JC関係|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

期待通りか!?

昨日千秋楽を迎えた、大相撲5月場所
バルトくんが、期待通りの活躍を見せてくれました
終盤まで優勝争いに残る活躍で、来場所は幕内上位に上がります

場所後のインタビューで、アナウンサーに
「来場所は横綱・大関みんなと当りますが」といわれると
「楽しみだね~」
なんて不気味に笑うバルトくん
来場所は台風の目になること間違いなしでしょう



JCシニアたるもの、金は出しても口は出すな
とはよく言われますが

今日は独り言ということで・・・


ここんとこすっかりマイペースで名高くなった、
アハハ・JC高知ブロック会長・・・

最近ちょっと心配になっています


【アハハ・ブロック会長BLOG】というのがあります
ahaha-06.jpg


もちろん執筆者はこの人
ahaha-05.jpg

更新頻度を見てみると

1月は 14/18で  78%
2月は 20/28で  70%
3月は 12/31で  39%と急激に落ち込み
4月は 9/30で  30%
5月にいたっては3/22で 14%の更新率


このままでは、7月には更新が止まり
次年度体制が動き出す8月に、絶滅するのは必至


高知県の7JC-LOMの頂点に立つブロック会長
高知県は広く、なかなか各地に出向き
腹を割って話をする機会も少ない
(特に彼の場合、●●方面が問題と聞いておりますが^^;)
みんな見ている、せっかくのBLOG
あまり使われていないのは残念であります


昔、彼は須崎JC内で日記を書いていて
あっという間に消えてしまった経緯があります

今度はなかなかやるなあと思ったのもつかの間



ある意味期待はずれ・・・



いや、またある意味期待どおり?でありました






と、過去形にならんようにがんばって下さい



懇親会で葉巻ばっかり吸ってる場合ではありません

いつまでたっても県都JCの理事長のほうが
社会的に認められている現実を打破しましょう

  1. 2006/05/22(月) 22:02:41|
  2. 辛口コラム|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

思い出の

ワールドカップサッカー・ドイツ大会までいよいよ3週間
各国の状況などが、毎日のように報道されてきます
歴史上、いろいろな選手が脚光を浴びてきました
ペレ、クライフ、ベッケンバウアー、マラドーナ…etc
今大会は誰がヒーローになるんでしょう?

ブラジルが優勝候補筆頭なのは誰も異論がないでしょう
このスター軍団の中で、今大会に通算得点記録のかかる選手がいます
20020710eimi004010[1].jpg
それはもちろん、ロナウド
憶えてますか?前回大会のこの「大五郎カット」
なんともアホっぽいこの髪型
さすがに日本では、プチ流行したにとどまりました

出場4回目となるロナウドのWC通算得点は12点
史上1位は、爆撃機と呼ばれたドイツ・ミューラーの14点
(たった2大会で14点もすごいですけどね)
あと3ゴールで単独史上1位となります
最近はアドリアーノやロナウジーニョの影で、
なんだか目立たなくなっていますが
出来ればぜひ達成して欲しい記録であります


県高校総体が昨日から行われ
各地で熱戦が繰り広げられています
新聞に載った記事を見ていると
もう25年も前の、自分ががんばっていた頃を思い出します

県高校総体で優勝させてもらって
栃木でのインターハイに行かせてもらった際には
初めて富士山を見たり、東京へ行ったり
「いやあ優勝してよかった」と思ったことでした

勝つことだけがスポーツの目的ではありません
何らかの目標に向かってがんばる若者の姿は、
見ていてすがすがしいものがあります
負けて涙するも、またよし
勝っても負けても、それは何らかの糧になることでしょう

しかしあの頃の体力が、今となってはうらやましい
今日この頃であります

  1. 2006/05/21(日) 23:09:21|
  2. プライベート|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

借りてきた犬

久しぶりの五月晴れ
気温も上がり、気持ちいいお天気です
今日は事情あって、犬のお世話を3時間ほど
dog02.jpg
種類はわかりませんが、小型犬で名前は「ダンディー」
なかなかお利口な犬で、かわいかったですな

一緒に遊んであげた次男は、前から犬を欲しがっています
腰ひも屋も動物が好きですが
残念ながら、我が家は犬を飼えません
他人の犬で我慢しておくれ

MLB・カージナルスのアルバート・プホルス
シーズン当初、BLOGでも【三冠王に最も近い男】として取り上げましたが
やはり期待通りの活躍で、今のところHR・打点の2冠を独走中
ap025.jpg
打率はちょっと下降気味ですが、
それでも3割1分台をキープしております
まだ先は長いシーズンですが
終盤まで期待できそうな雰囲気が、
MLBファンにとってはうれしい限りです

  1. 2006/05/20(土) 23:25:04|
  2. プライベート|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

やっと3割台

また小学生を標的にした事件が世間を騒がせています
これにより、1ヶ月前にすぐ近所で起きた事件も
事故ではなく、事件の可能性が出てきたとのこと
栃木・今市での事件も解決していないというのに…

犯人がもし両事件にかかわっているとすれば
この前起きた、マンションからの投げ落とし犯と同じ
最初の事件が、事故と判断されたことにより
再犯をまねいた可能性がありますね
弱者を標的にした事件がこうして後を絶ちません


MLB・マリナーズのイチローくんが
やっと本来の打率を取り戻してきました
video_top.jpg
まだ本調子とは程遠い感じを受けますが
得意の「内野安打」が増えていることが復調の原因であります
ボテボテのゴロはともかく、捕られたとしても
野手の間深く打球が飛んでいる証拠です

しかしあいかわらずマリナーズは連敗地獄
ここ数年、定位置となった地区最下位に沈んでいます
昨日も、4度出塁したイチローがホームに帰ってきたのは1回だけ
主軸の打者が、そろって2割そこそこの打率では
どうしようもありません・・・

ピッチャー陣と城島の相性も気になります
投手が城島を信用しきっていない部分が多々見られますな
不安を持って投げているから、コントロールも定まらず
甘いところに入ったボールを痛打される悪循環
もう今期はいいから、来期以降に期待しましょう

監督代えるのが先決かもね
ハーグローブはどうもいかん・・・


  1. 2006/05/19(金) 22:41:26|
  2. My favorites|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

誤差も脅威のうち?

お天気の悪い日が続きます
昨日からわが長男は2泊3日の修学旅行
かわいそうなことに明日までずっと雨の予報
せっかくの修学旅行、せめて一日くらいは晴れてやって欲しいものです


拉致問題を含め、アメリカが北朝鮮をけん制し始めましたが
その動きに対し、北朝鮮もミサイルを発射台に乗せたとの情報
これもけん制だとは思いますが…
tepo01.jpg
北朝鮮のミサイルはノドンやテポドン(写真)
しかし精度の低さには定評があります^^;
一説によれば、命中精度は誤差3km以内
もし本当とすれば、うちを狙ったミサイルが
間違ってエンタケ理事長宅に落ちちゃう程度の誤差ですが
これは10発打って、5発がその範囲内に落ちる精度
改良型の最新テポドンにしろ、未だその精度は不明です
しかし旧型テポドンにしろ、その射程距離にはほぼ日本全土が含まれます
最新テポドンはアメリカ本土まで届いちゃうとか


イラク問題は日本国民にすれば、離れた国の出来事でした
しかし北朝鮮となるとそうはいかぬ
アメリカのイラク侵攻?が国連決議なしに強行されたことを考えても
ある日突然、アメリカVS北朝鮮が開戦なんてこともアリかもしれません
ミサイルの標的に須崎は含まれていないとは思いますが
精度が悪すぎて、飛んで来ちゃう可能性もありますけどね…


ミサイルはともかく、アメリカがもし北朝鮮の核施設を間違って空爆した場合
200506070000051insert_05[1].jpg
こうしてチェルノブイリ並みの被害範囲も予想されています
だからこそ平和的解決を目指したはずの北朝鮮問題
アメリカが痺れを切らしそうな今の状況が
かなり気になる、今日この頃です

  1. 2006/05/18(木) 23:19:39|
  2. My favorites|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

レプリカ

ヒューザーの小嶋社長と木村建設の社長がついに逮捕
耐震疑惑も、いよいよ捜査の手が本丸に突入しました
しかし
200512140004971[1].jpg
腰ひも屋がいちばんの悪玉と見るこのおんちゃん
総研の内河氏が、奥の間に控えています
このおんちゃんに比べれば
aneha06.jpg
姉歯など下っ端であります
しかしカツラとっただけで、まるで別人ですな
カツラとったほうが悪人に見えるから不思議です


ワールドカップで使用されるトロフィー
wct.jpg
今大会から一新されるそうです
基本的にデザインは変わってないみたいですな

初代トロフィーは純金製
ブラジルに保存されていたものの
盗難に遭い、たぶんどっかで溶かされたらしいです
2代目は純金製ではないものの、盗難を恐れて
優勝国にはレプリカのみが渡されたそうで・・・

今度の3代目は純金製であります
表彰式では本物を使用するんでしょうけど
たぶん今度も、優勝国にはレプリカのみが渡されることになるでしょう
おそらく日本は手に出来ないから関係ないか…
余計な心配でした

  1. 2006/05/17(水) 23:56:20|
  2. My favorites|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

最高責任者とは

今日は須崎まつり実行委員会
正式には第1回目となります
今年の最高責任者はこの方
maturi.01.jpg
言わずと知れたT社長であります
実行委員長を正式に任命され
昨年のY社長に引き続き、3大社長の登場となりました


各部会や市役所のメンバーも集まっていただきましたmaturi.03.jpg

maturi.04.jpg

maturi.05.jpg

ん?
約一名、まつりとはぜんぜん違うことを考えているのが一人

誰だろう・・・














maturi.07.jpg

某須崎JC理事長でした
頭の中は、襲来するはず?のモンゴルJC一色
苦手な挨拶を考えているんでしょうか?


このあと、T社長とちょっと一杯に出かけ
いろんな話をしました
実行委員長になっての苦労話もしてくれましたが
最高責任者とは、権限も何もない上に
「なにかあったら最高に責任を取らなければいけない人」
ということですね^^;
ますますやりたくなくなってきました
来年の後任は、誰か他の人に任せてください


  1. 2006/05/16(火) 23:36:26|
  2. JC関係|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

長男VS次男

サッカー・ワールドカップの日本メンバーが決まり
なんと得点能力が一番高いと思っていた久保が外れちゃいました
腰ひも屋は、常日頃から「3点取れる」布陣をと考えますが
このフォワード陣ではいいとこ2点止まり
たとえ20分でもいいから、彼の出番が欠かせない気がしますが

かといって、23人全員が出られるはずもなく
試合に出られるのは15~16人でしょうか
ともかく決まった以上、全力を尽くしてほしいですな


小泉首相の後継者争いが本格的になってきましたが
この二人の一騎打ちとなりそうです
fuku-abe.jpg

どちらかといえば、【安倍晋三】はタカ派・【福田康夫】はハト派
近隣諸国の対応にしても、靖国参拝を肯定・否定とわかれます
今のところ、安倍さんが一歩リードというところでしょうか?


詳しい内部事情はさておいて、
親同士が盟友でもあったこの二人
福田さんは親父から
「康夫は政治に向かない」といわれたものの
後継者とされた次男の急死によって担ぎ出された長男
対する安倍晋三さんは次男で、
父が果たせなかった総裁となれるのか?


競馬でいう血統ならば、【麻生さん】がいちばんですけどね・・・
なんだか人気がないみたい
しかしなぜ安倍さんは次男なのに晋三なんでしょう?

  1. 2006/05/15(月) 22:11:30|
  2. My favorites|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

第2の男

今日はお天気もいい日曜日
仕事も久しぶりに完全オフとなりました
連休もずっと仕事でしたからネ
久しぶりにチビと遊んでやるかぁ!と思いきや
「友達と遊ぶも~~ん」・・・(T_T)


子供にふられたオヤジは
さびしくテレビのゴルフ観戦であります・・・

日本プロゴルフ選手権最終日
大混戦を抜け出して初優勝を飾ったのは
二日前のBLOGで取り上げた第4の男ではなく
第2の男でした
kondo02.jpg

最後はプレーオフにもつれこみ
ふたまわりも年上の友利を下して優勝したのは「近藤智弘」
アマチュア時代は、常に同級生・星野英正に次ぐナンバー2
プロ初優勝も星野や、ナンバー3の矢野東に先を越されていました

やっと彼らに追いつくことが出来ましたね
しかも手にしたのは、日本と名のつくメジャータイトル
これで弾みをつけて、これからも優勝を重ねてゆくでしょう

しかし今回舞台となった谷汲CCのセッティングはものすごい
上がり2ホールのパー4は距離もたっぷり、
セカンドショットをプロがみんなウッドで打っている姿など
本当に久しぶりに見ました
こうした厳しいセッティングが増えれば
そのうち世界に通用するプロも育ってゆくでしょう

  1. 2006/05/14(日) 22:43:46|
  2. My favorites|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

人類の夢

ヤンキース・松井の怪我は思ったより深刻でしたmatuikega01.jpg
復帰は早くとも8月下旬と思われます
こうなれば、無理して強行に出場するよりも
おそらくヤンキースが進出するであろうポストシーズンに的を絞って
養生するべしであります
しかし松井のいないヤンキース戦って面白くない・・・


久しぶりに陸上男子100mで新記録が生まれました
gatholin0.jpg
これまでの記録を0.01秒上回る9秒76
出した男はアテネ五輪金メダルのガトリン
これで名実共に№1スプリンターの称号を得ました
意外にも、今まで世界記録と五輪金のダブルタイトルを
保持した選手はあまりいませんでした


今では当たり前になった100m・9秒台ですが
実はその記録、ほとんどが黒人選手の領域
昨年までに史上9秒台を記録した45人の中では
オーストラリアのパトリック・ジョンソン以外、全員が黒人
白人・黄色人種では、未だに伊東浩司の出した
10秒00が世界最高であります
ガトリンがゴールする頃には、伊東浩司はまだゴール前4m…
やはり世界のトップアスリートは黒人なんでしょうか


平均時速36km
トップスピードになると時速50kmという世界
すでに前世紀のコンピューターがはじいた人間の限界を超えました
どこまで伸びるのか、これも人類の夢であります

  1. 2006/05/13(土) 23:45:23|
  2. My favorites|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

第4の男

ヤンキース・松井が大怪我してしまいました
MLBオフィシャルページも、試合中からトップニュースの扱い方
accidentmatui.jpg
本人が一番大事にしていた連続出場記録もストップ
テレビのニュースなどでは、本人の怪我のことより
「今日の試合は出場記録に含まれません」なんて
記録のことばかり
松井の具合、心配しろよ・・・

まあ記録なんていつか途絶えるもの
無事に怪我を治して、また出場できることが一番大事です
少々の怪我でも、おして出場を重ねてきたツケも廻ったのかもしれません
一度、自分を見つめなおす機会にしたらいいでしょう
神様が休めと言っているんですから


さて、日本プロゴルフ選手権も予選ラウンドを終わりました
トップには谷口徹、2打差の4位には片山晋呉、3打差6位には伊沢と
ここ5年間の賞金王が上位に顔を揃えています
その他にも、実力者がずらり…


しかしその中で、谷口と共に首位に立つこの男
200609028401[1].jpg
中田範彦28歳
今日もスコアを伸ばして、初日に立った首位の座を死守しました
実はこの男が、今日のテーマの第4の男


【昨年11月6日のBLOG】では、
優勝した矢野東を第3の男として紹介しましたが
同世代に星野英正・近藤智弘のいた黄金世代
アマチュア時代、中田はいつも彼ら3人の後塵を拝し、
優勝したのは関東アマの1回だけ
実力はあるものの、お人よしでのんびり屋の彼は、
いつまでたっても4番手から抜け出せない存在でした


プロになった後も、いつまでたっても芽は出ず
しかし同世代が優勝したり、シードを楽々確保する中で
ふと思ったのが
「おれ、練習してないじゃん」という
なんとも単純なことに気付いた
いわばアホでありました


しかし一念発起、昨年から練習を重ね
今期の出場権を争うクオリファイでは、
なんとか全試合出場できる程度の順位を確保
今大会では、今のところその練習の成果が出たのか
首位を確保しております


元々素質はある選手
アマチュア時代にも、驚くようなショットを時折見せてくれていました
たぶん優勝はムリとしても、最後までトッププロにくらいついて
これからの糧にして欲しい選手です


個人的には、川岸良兼に復活優勝してもらいたいなあ
昨年終盤から、調子が戻ってきてますしね
がんばれ川岸!
(中田じゃないのか!?)

  1. 2006/05/12(金) 23:13:49|
  2. My favorites|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

あるがままに

昨日BLOGに書いた「5兆円」
書いた後、ふと寝る前に思ったのが
「いったい量にしてどれくらい?」ということでした

ピン札にして、100万円の厚みが約1cmとすると1億円で約1mとなります
すると5兆円を積み上げると、なんと50kmもの高さに…
なんと成層圏を突き抜けてしまいます
横に倒せば、須崎からIブロ長のお好きなヤ・シィパークまでの距離

また、1万円札の幅が約16cmですので
横に並べると約8万km…地球を2周してしまいます
あらためて思いますが
ものすごいお金をムダ使いしてるもんですね・・・


今日から日本プロゴルフ選手権が行われています
2年前にはKOCHI黒潮CCで開催された大会
今回は岐阜県の谷汲CCというところで開催されています

初日は荒れ模様のお天気
しかしこのことで、おそらく史上初の珍事が起こってしまいました
あまりの荒天に、ボールに泥がつく恐れがあるということで
競技委員は「ボールを拭いてリプレースしてもよい」という
特別ルールを朝になって発表
これが、ある一組に誤解を生んでしまいます


その組合せは、尾崎直道・丸山大輔・深堀圭一郎という、名だたるメンバー
「ボールを拭いてリプレース」というルールを
「ボールを拭いた後、1クラブの長さ以内にリプレース」と誤解
一日中、この要領で廻ってしまった上記メンバー全員が
スコア誤記により失格となってしまいました
200609029003[1].jpg
ホールアウト後、苦笑する尾崎と丸山
尾崎などは単独首位でホールアウトしたあとの出来事だっただけに
やりきれない思いがあったでしょうね
また、丸山はこの試合のためにわざわざアメリカから帰国
いったい何をしに帰ってきたのか…という表情です

しかし、こういった特別ルールの存在自体が
「あるがままを受け入れる」という、ゴルフの大原則から
かけ離れているような気がします
お金がかかっているプロだから、不公平は許されぬという理屈は
なんだかおかしいですな


昨日、荒天の中で行われた高知県アマチュアゴルフ選手権
前も見えぬような濃霧の中で競技を強行したのもどうかと思われますが
仕事を持ちながら、休みを取って競技に参加する以上、やむを得ませんか…
しかしこういったアマチュアの公式大会では、どんなに荒天下であっても
ボールをリプレースできるなんてルールはほとんどお目にかかれません
泥が付いたら付いたで、工夫してプレーできるのがプロのはず
本来あるべきでないルールが生んだ悲劇でした

  1. 2006/05/11(木) 23:14:56|
  2. My favorites|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

5,000,000,000,000円

昨日、須崎で不審火があり
漁協に置いてある網が燃えちゃった模様です
定置網の保管場所だったそうですが
不謹慎ながらも、この記事で勉強になったこともありました
なんと定置網の数え方は「統」だそうですが

amitani.jpg

これは【物の数えかたを記したページ】から引用しました
網の種類によって数え方の違いもよくわかります
新聞記事などでは、間違ったことを伝えるわけにはいきませんしね
普段の勉強さることながら
きっと先輩記者の知恵も引用されたことでしょう


さて今日の表題「5兆円」
5兆円というと、日本の防衛費相当に当たる額ですし
日本の企業全体が年間に使う広告宣伝費の額にも相当します
また、今や誰もが持っている携帯電話業界をリードするドコモ
その年間売り上げが5兆円となります


5,000,000,000,000円・・・・
英数字にすると、そのすごさもわかります
毎週、庶民の夢を乗せるロト6で
1等当選が25,000回という金額
そんな果てしない、膨大な額が
実は年間に約4千ある官僚などの天下り先団体に
支払われる補助金の額でもあります…


でもこれだけでは収まりません
上記の額は、公益法人や独立行政法人などに役職員として
「天下り」している国家公務員、約2万2千人の受け入れ先だけに支払われる額
果てがないので、ここでは触れませんが
地方公務員や、民間の天下り先は含まれていません


上記の額を1団体当たりに換算すれば12億5千万円
1人あたりに換算すれば、2千5百万円
これって実は、半分以上彼らの退職金になっています
天下り先はグリーンピアなど、ほとんどが赤字垂れ流しの公益法人
公務員を退職した際に何千万円の退職金
さらに天下り先を2~3廻れば、合せて平均1億円の退職金が得られます


その上グリーンピア問題しかり、誰も責任を取らずにすむのですから
これほどうまい話はありませんね
この悪の巣窟、一斉清掃とは行かないまでも
徐々にでも改正していって欲しい、切な国民の願いであります


いいところばかりアピールしてきたK泉内閣も、
実情はこんなものばかり…
その内閣もそろそろ終焉となりそうですが
後に続くK泉チルドレン諸君
議員になってから勉強を始める君たちに
果たしてこれから期待していいんでしょうか・・・?

  1. 2006/05/10(水) 23:32:22|
  2. 辛口コラム|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

親愛なるジーコ監督へ捧ぐ

大荒れのお天気が続きます
まるで梅雨明けのような感じ
蒸し暑くって、ついついエアコンのドライをかけてしまいます
ついこの間まで、暖房してたのにね
このまま夏になっちゃうのでしょうか?


またまた情けない試合を見せられてしまいました
サッカーの日本VSブルガリア
懸念である、開始直後と後半のロスタイムの失点
国内組だけの召集とはいえ、相手もワールドカップ予選敗退国
守備陣は前回WCからぜんぜん進歩しておりません


このままでは、予選リーグで当たるブラジルの強力カルテット
bra4.jpg
ロナウド・ロナウジーニョ・アドリアーノ・カカ
彼らにかかれば子ども扱いでしょう
5点くらい取られても不思議ではありません
まあブラジルに勝てとは言いませんが・・・


失点もともかく、いつまでたっても得点力にかける日本
個人技より組織力が売りの日本ですが
初出場のフランス大会から数えて、
日本がワールドカップで戦った7戦中
最大得点が2であります
3点取った試合はありません
今年の国際Aマッチでも、インド戦で6点取った以外は
日本の得点は全部2点以内ですし
かなり格下を除いて、3得点することはまれであります


サッカーでは、3点取ればまず負けはないでしょう
失点のことばかり考えるより
守備陣に不安のある今の状態では、
そっちに考えを移してみてはどうでしょうかね?
この際、守備陣には2失点以内ならOKとして
攻撃主体の布陣を敷いてみてはいかがでしょう?

  1. 2006/05/09(火) 23:48:32|
  2. My favorites|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

Syndrome

今期MLBでは、ヤンキースと並ぶNYの人気球団である
「メッツ」が久しぶりに好調です
知ってのとおり、松井稼頭央の所属する球団です
kazuo025.jpg

チームの好調につられてか、彼も好調
3年目に入り、危機感と共に
少したくましさを増してきました

以前は辛らつなメッツファンからブーイングや野次の対象となっていましたが
今期はいいところで活躍しています
後は怪我の多い彼が、シーズン通して無事活躍してくれることを祈ります

連休もおわり、いい季節になってきたはずですが
今日はどんより、大荒れのお天気
まるで梅雨時期みたいです

最近は「シンドローム」という言葉を使って
なんでもかんでも病気にしてしまう傾向がありますが
そうでもしなければ、処方箋出せませんからね
いうなれば、医者のための新病と言えるでしょう

連休が終わると、いよいよ五月病のシーズンですね
これも一種の病気ですが、ずいぶん昔から取りざたされております
五月病とは元々「Student apathy」という、
学生引きこもりの症状だそうですが
最近では新社会人にまで使われちゃいますね

私くらいの年代以上になると、何事もやってみなければ
わからない・始まらないと考えます
昔に比べると、若者が体を使わなくなってきました
これにより、行動する前に考え込んじゃう若者が増えました
また、理想の環境を予想しすぎて
そのギャップに悩む若者も増えたようです


つべこべ考えるより、まず行動
体を動かしてみると、案外気持ちよく
結果如何にかかわらず、充実感も味わえるものです

そういってる自分も、最近は動かさなくなってしまいましたが…
A社長! いっちょテニスでもやってみますか!?
(ちょっとちがうか)

  1. 2006/05/08(月) 23:35:49|
  2. なんとなく・・・|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

平成の雷電?

結局、すべて仕事で終わった連休・・・
最後は大雨になっちゃいましたね
ツバメ君も超低空飛行でエサを探しております
そのツバメ君を元に、生まれて初めて
GIFアニメーションとやらを作ってみました
右上のほうで飛んでいる、ツバメくんがそうであります
しかし見るからに目障りですね(^^;
そのうち作り直すことにします・・・


今日から大相撲が始まりました
やはり腰ひも屋の注目は新入幕の「バルトくん」
o-sp-060425-1102-ns.jpg

今日は新入幕同士の注目の対決でしたが
あっさりと完勝
連勝も21に伸ばしました

恵まれた体格に、明るく素直な性格
そしてなにより相撲勘がいいですね
もう少し足腰を鍛えて、足がばたつかなくなれば
彼にかなう力士はあまりいなくなっちゃうでしょう

197cm-165kgという体型は
伝説の江戸の巨人力士
d1923194[1].jpg
「雷電為右衛門」の
記録に残る体型とほぼ同じだそうです
小錦が入幕した頃は「黒船来襲」などと騒がれましたが
平成の雷電来襲といったところでしょうか
彼の快進撃はまだまだ続きそうです

  1. 2006/05/07(日) 22:53:03|
  2. My favorites|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

遠い国から定期的に

最近は犯罪被害・加害者にかかわらず
事件前にUPしていたBLOGや2ちゃんねるなど、
ネット上での書き込みが、テレビ等で取り上げられることが多くなりました
加害者の書き込みには、犯行をほのめかすものや、心理状況など
被害者の書き込みには、犯人との接点など、さまざま
それだけネット人口や、BLOGERの存在が増加していることになります

もし腰ひも屋が犯罪者になったとしたら
あまりに日記が辛口すぎるため
「普段から社会に対して不満を持っていた」
とか言われちゃうんでしょうか?(^^;)
もちろんそんな馬鹿なことはしませんけど




最近あまり、BLOGへの国際的アクセス解析を見ていなかったのですが
久しぶりに覗いてみると・・・
爆発的アクセスのあった1月~2月にかけて、
実にさまざまな国からもアクセスがありました

06.2-1.jpg

これは2月のアクセス状況ですが
「米軍」ってのはいったいなんでしょうね?
そういえばアメリカに対しても、毒舌を吐いたような…


さらに「北米4年制大学」????
一人二人ならまだしも、延べ5人のアクセスがあります
いったいどこの大学なんでしょう??


少数派にもいろんな国がありますが
いつしかBLOGでも取り上げた「ツバル」からのアクセスも見えます
いったいどんなネット環境なのかわかんないけど
遠くからご苦労様であります

さらに他の月を見ていると
06.1-1.jpg
1月にも、また「ツバル」

06.3-1.jpg
さらにさらに、3月にも「ツバル」

決まったように、毎月1回のアクセスが記録されています
きっとおんなじ人なんでしょうね
遠い国からお越しいただき、毎度ありがとうございます
よろしかったら、次回はコメントでも残してください

  1. 2006/05/06(土) 18:47:46|
  2. プライベート|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

過疎化の一途

不振だったヤンキース・松井の調子が戻ってきそうです
今日は久々の4号ホームラン
20060505-04416350-jijp-spo-thum-001.jpg
昨日の試合から、なんとなく当たりが戻ってきました
不振になると長い彼ですが
反対に、調子が出てくると続けて打つ傾向もあります
5月はこの調子で行って欲しいものですね


今日は「こどもの日」
この時期忙しい、嫁さんの実家にお手伝いに行ってきました
実家前にあるのが、佐川町立・黒岩中学校
200605051246000.jpg
過疎化の進む田舎にあって、ここも例外ではありません
全校生徒はすでに十数名にまで落ち込んでいるとか
男子は、ほぼ全員がソフトボール部(しかないんですけど)
それでもチームとしてのメンバーが足りず
最近は同じ過疎化に悩む、尾川中との合同チームで大会に出場しています


尾川地区と黒岩地区では距離にしてかなりのものがあります
合同練習も、休日の数時間程度しか取れないとのこと
しかし、この度の大会では見事優勝しておりますが・・・


ここままゆくと、そのうち合同チームですら
メンバーが揃わない事態に陥る計算になるとか
地域では、町営住宅の建設なども視野に入れて
なんとか過疎化にブレーキを…と考えているようですが


「尾川」や「黒岩」といった地名は、すでに地図にはない「通称」
昔、佐川町と黒岩村・尾川村・斗賀野村が
合併して出来たのが新・佐川町です
過疎化の進む地域では、地名の名残を残す学校名
しかしどこも、合併・併合によって
休校の憂き目に遭うことは時間の問題のようです

  1. 2006/05/05(金) 23:20:20|
  2. プライベート|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

IHクッキング

連休も中ほどになってきました

今日は家族サービスに疲れたJ野一家が来訪
2家族揃って、バーベキューと相成りました
yakiniku025.jpg


うるさいチビどもには、ハラミでも食わせておいて
さっさとおとなしくなってもらおう



・・・と思ったところ




J野嫁「あたし、ハラミしか食わんで」




そうなら最初に言っておくれ

しかし、まさかハラミが好物だとは思いもよりませんでした









未だ新居に乱入できないであろうJ哉クン!!

J野嫁の気を引こうとすれば
「ハラミ」持参で乗りこむべしであります


T社長んとこで、100g・200円ほどで売ってました





J野嫁の気を引けるなら、安い買い物であります


が・・・



J野嫁は、基本的に









いや絶対的に?


調理がお好きではありません






調理までしなきゃなりませんので
あしからず






ちなみに




J野家新居は嫁の意向で
IHクッキングしか出来ないとのこと




なぜ調理もしないのにIHを導入したのか??

それは
























J野嫁「掃除が楽じゃん」




だそうです



これ以上突っ込んでいると
自分の身に何か降りかかってきそうな気が・・・・

J野家レポートを
そろそろ終わりにしたいと思います

  1. 2006/05/04(木) 23:36:28|
  2. プライベート|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:1

たまには歩いて

今日から世間様は、GW本番
GWといっても、G(がんばる)W(●田クン)ではありません
もちろんゴールデン・ウィークであります

5連休初日は、気持ちのいい日本晴れ
zenkoku01.jpg
全国どこへ行っても晴天ですね
【ロトマニア社長はさっそく香川のうどんめぐり】に行ったそうで
うらやましい限りであります



今朝は仕事で久礼まで行ってましたが
西行きの帰省&行楽客で、道も大混雑
その上、久礼手前では警察署によるシートベルト着用取締り
何もこんな時にやらなくてもいいのに…と思いますが


そういえば最近は、警察官の方がいて
交通整理なんて光景、あまり見たことありませんね
どうせ警官を投入するなら、混雑しそうなところで
交通整理でもしてくれればありがたいんですけど


町から交番が消えて久しくなりました
交通違反取締りだけが警察の仕事でもないでしょうけど
最近はそれでもなければ、警察官の姿を見ることもない


そういえば、前に警察署に電話した時のこと
家の場所を教えるのに、いくら説明してもわかってくれません
「番地を言って下さい」
番地を伝えると、なにやら地図で探している模様・・・・
・・・うちは警察署から道一本の国道沿いなんですけどね


車に乗ってパトロールもいいですが
それだと車の通れる道しか回ってないことになります
たまには歩いて、一軒一軒回ってみる事も大事なのでは?
先日の電話の内容では、とてもじゃないが
地域住民の状態を把握しているとは思えませんな・・・

  1. 2006/05/03(水) 18:52:27|
  2. 辛口コラム|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

さすがの

MLBアメリカンリーグ・東部地区
伝統の一戦が今年も幕を開けました
ヤンキースVSレッドソックスの一戦
今日からレッドオックスの本拠地、ボストンで行われています

今期からヤンキースに移籍した
元レッドソックスのジョニー・デーモン
守備位置も打順も同じで、変わったのは球団だけ
しかし両球団が長年の宿命である以上、重い意味があります

日本でいえば、阪神の赤星が巨人に移籍して
甲子園の試合に出てくるようなものでありますが
試合開始直後、歓声とブーイングの渦まく中
damon002.jpg

デーモンがヘルメットを取り、みんなに挨拶すると
すべてが歓声に変わってゆきました
さすがの人気者でした

  1. 2006/05/02(火) 10:30:03|
  2. My favorites|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0
次のページ