fc2ブログ

koshihimoya-weBLOG

いやな予感

史上最高のキャリーオーバーを積み重ねたロト6
残念ながら共同購入と合わせ、6千円がもくずと消えてしまいました…
抽選数字は20から始まるという、変わった組み合わせにもかかわらず
1等当選者がなんと6人?(まさか一人で全部買っとらんよね)
一口あたり2億円超をもぎ取ってゆきました
ああ くやしいったらありゃしないぜ

ロト6の兄弟分で、火曜日抽選のミニロトがあります
こちらは1等当選が約1千万と少な目ですが
このテレビCMに登場するキャラ「イッセンマン」
VFSH0335_6-s[1].jpg

なんだかどこかで見たことあるなあ・・・・とおもいきや
実は


mredzen[1].jpg

「電磁戦隊メガレンジャー」のメガレッドを少し改造しただけだそうで
たしかにちょっと手を加えただけです…

テラ銭55%も取っといて、けっこう手抜きな宝くじさんですな



さて今夜は、向かいの会議所専務宅に呼ばれております
いやただ、飲むだけなんですけどね
なぜか呼ばれたかというと、実は腰ひも屋
今年の須崎まつりの「宣伝部長」に任命されてしまいました
今日はまつり執行部の初顔合わせだそうで…
みんな知ってますけどね(^^;)


去年は副部長だったので、1ランク昇進?であります
ああ またKUTVの「じゃらんじゃらん」出演とか
果てはRKCラジオ、FM高知の取材にも応じなければならん…


しかし一番のメインはやはり
「須崎ケーブルテレビ・CM撮り」であります
永久監督であるA坊さんには、もうすでに内容の詰めを要請済み
はたして今年はどんなCMが出来上がることやら・・・・
まさかキャッチフレーズは「今年も3発!●田クンは6発!」

ではないでしょうね・・・・



さて今日で3月もおしまい
ということは、今日は31日・・・ん?
なぜ今日、まつりの実行委員長T社長や、前実行委員長Y社長
はては会議所専務までがたいした用もないのに
集まることにしたのか・・・・?



なんだかいやな予感…




なぜかといえば


数日前に見た、須崎JC裏掲示板への久しぶりの書き込み


















ikari0054.jpg



だから今日なのか!?





A社長、どうぞ代わってください・・・・

スポンサーサイト



  1. 2006/03/31(金) 00:00:01|
  2. JC関係|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

もうすぐ4月

今日も変なお天気です
晴れているのに雨降るし、寒いし・・・

今日は午前中、税務署へいってきました
zeimusho01.jpg

今年から消費税の申告を自分だけでするようになりました
今までは税理士さんや会議所まかせだったのですが
ちゃんと専用のソフトがあるので、
売り上げを区分けして入力し、あとは印刷して持ってゆくだけ

今年から消費税対象業者が、売り上げ1千万まで引き下げになったため
(今までは3千万円・2年前の売り上げ高による)
申告などしたことない方が多数いらっしゃるようです
昨日も心配だったのか、夕方税務署から
「消費税の申告は済まされましたか?」と電話がかかってきました

いつもぎりぎりですいません
ちゃんと今日行ってきましたので・・・


さていつの間にかもうすぐ4月
春のセンバツ高校野球も真っ盛り
昨日は注目の八重山商工が強豪横浜に惜敗
20060329-04351520-jijp-spo-view-001[1].jpg

こうしてみると、ピッチャーの大嶺がやけに目立っています
データを見ると、大嶺184cm以外は全員170cm以下でした
平均身長はきっと出場校中、いちばん低かったんでしょうね
この敗戦を胸に、また夏の甲子園を湧かせて欲しい学校です

今年のセンバツはやけに1イニングの大量得点が目立ちます
1イニングに大量失点する原因は、そのほとんどが
見えないものも含めて、エラーや連係プレーのまずさ
そしてピッチャーのコントロールが悪いため出す四死球です
最近は攻撃主体のチームが目立ちますが
やはり夏と違って、センバツは守りが生命線
きっと最後に笑うチームは、そこがしっかりしたチームとなるでしょう


4月2日からは、腰ひも屋待望のMLB(メジャーリーグ)も始まります
major04.jpg


活躍が期待される日本人メジャーリーガーを並べてみましたが
本当に増えました・・・
DL(故障者リスト)入りした松井稼はともかく
松井・イチローをはじめとした野手の調子はいいようです

メジャー初の日本人捕手となった城嶋にはがんばって欲しいですね
マリナーズには他にイチローや、ヤクルトにいたペタジーニもいます
シアトル以外の新聞は、マリナーズ地区最下位を予想していますが
そのうち彼は、メジャーでも屈指の捕手となれることは間違いありません
1年目はあせらず、自分の道を進んで欲しいと思います


  1. 2006/03/30(木) 12:20:36|
  2. My favorites|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

セクシーダイナマイト奥様?

雪こそ降らねど、寒い寒い…
花冷えという言葉がありますが、何もここまで寒くなくとも
4月1日の花見にはぽかぽか陽気となって欲しいなあ


最近また特に迷惑メールがひどい・・・・

meiwaku02.jpg

たった半日でメールボックスの中はこのありさま・・・

下から3つ目の「セクシーダイナマイト奥様」の送り主は
おもわずミスターX のマル秘人妻情報か!?と思ってしまいました
一文字違うか・・・

最近の迷惑メールは手が込んでいて
同じ女性の名前を語って長期間送りつけてくるものや
無効なドメイン名で送ってくるものもあります
迷惑メール防止機能対策ですかね



さて明日抽選のロト6では、史上最高のキャリーオーバーが発生しています
たぶん、1等当選が3人までだと、ひとり4億いくでしょうね
キャリーオーバーが発生しても、恩恵に預かれるのは1等当選だけですが
当たった瞬間に人生、パラダイスは間違いなし!
0218-4.jpg
堀江元社長もこう申しております
(本当は金八じゃなくって金持です)
狙うは1等4億のみであります
気合入れていくぞ~~~!

  1. 2006/03/29(水) 23:27:18|
  2. なんとなく・・・|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

寒春・・・

昨日・今日と、仕事で高知市内に出かけましたが
年度末のせいか、道はけっこう混雑していました
kamimachi05.jpg
混雑ついでに…
電車通りから見た夕焼けがきれいだったので、つい一枚
電車のある町の風景って、なんだか絵になりますよね


今日は春の嵐といった感じで、変なお天気
晴れているかと思えば、急に雨降ってくるし
寒いし、風は吹きつけてくるし
咲き始めたさくらも散っちゃうんじゃないかと心配していましたが
なんとか散らずに済んだようです


しかし帰ってきて天気予報を見ると… ギクリッ
なんと今夜半から高知県西部・中央山間部では雪の予報…
3月ですよ!下旬ですよ!桜咲いてますよ!
長年、高知に住んでいますが
桜も咲いた段に降雪の予報とは初めてです
桜に積もる雪…なんだか想像できません
暖冬のあとは寒春となってしまいました
今日、お花見の方は散々でしたね


4月になると、今年も京都へお花見に行く予定です
京都はソメイヨシノの開花がまだまだ2・3分咲きだそうで
去年と同じく、枝垂れ桜とのコラボが楽しめそうです
今年は清水寺のライトアップもいっそう華やかだそうで
kiyomizu01.jpg
高台寺のライトアップもきれいだけど
今年は清水さんで夜桜見物としゃれこみますか・・・
楽しそうって?
いや実は仕事だし…



  1. 2006/03/28(火) 22:08:07|
  2. なんとなく・・・|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ニート

WBCも終わったばかりだというのに
あわただしく、プロ野球・パ・リーグが開幕していました
いつの間にか・・・・という感がぬぐえないのは
やはりテレビ中継の少なさでしょうか
翌日の新聞で、やっと試合結果を知るような感じです

話題はWBCに出場した選手が中心ですが
もっとも注目されているのが、清原
s2005090702kiyo[1].jpg
新天地・オリックスに移籍した「無冠の帝王」も38歳
ちょっと張り切りすぎが心配ですね
とてもこの調子でシーズンを乗り切れるとは思えません
大怪我をして、即引退とならないよう気をつけて欲しいものです



平成になって現れた新語に「フリーター」というのがあります
最近では、あの人生ゲームにまで登場する立派な職業?あつかいとなりました
その後に登場したのが「ニート」
フリーターと違って、どうも暗いイメージが付きまといます

「ニート」とはNot in Employment, Education or Trainingの略だそうで
直訳すれば「職に就かず学校にも行かず、かといって職に就こうともせず」ですか

分類するとこうなるそうです
 Ⅰヤンキー型
  反社会的で享楽的。「今が楽しければいい」というタイプ
 Ⅱひきこもり型
  社会との関係を築けず、こもってしまうタイプ
 Ⅲ立ちすくみ型
  就職を前に考え込んでしまい、行き詰ってしまうタイプ
 Ⅳつまずき型
  いったんは就職したものの早々に辞め、自信を喪失したタイプ

Ⅰのタイプは放っておくとして・・・(救いようが無いですからね)
金がなくなれば、安易に犯罪に手を染めてしまうのがこのタイプでしょう

政府はこのニート救済?に向け、対策を講じようとしているみたいですが
果たしてどんな策を考えているのでしょう?
下手すれば税金を投入して、結果がおもわしくないなどとなりかねません
その根本にあるものをよ~~く考えていただきたいですね

まず、義務教育機関の責任
  最近の学校では「規律」を重んじる教育がなされていません
  集団で生活するために、自分のすべきこと、我慢するべきことを
  きちんと教えていただきたいと思います
  家庭内ではこの集団性に関して、なかなか子供に教えにくいんです
  職場とは集団生活
  集団に慣れていないことで、就労に難を示すことも一因なのです

次に親の責任
  ほっときゃいいんですよ 立派な成人なんですから
  どうも最近は「子離れ」出来ない親が増えちゃってます
  そのくせ、けっこう社会的には無責任で
  「自分の子供なんだからほっといて頂戴」てな具合です
 
最後に自己責任
  「働かざるもの食うべからず」などといえば、古くさ~と言われそうですが
  働かなくても食える環境から甘えが生じています
  さらに「ニート」などという社会的地位を与えていることで
  「ああ 自分だけじゃないんだ」などという安心感を与えてしまってる
  おまけに病院にいけば「そううつ」や「なんとか症候群」などという
  立派な病名までつけてもらって
  「俺は病人なんだ」と開き直ってしまう・・・


明日の飯も食えないほど追い込まれてみることですな
そうなれば自分がどれほど惨めな立場にいるかがわかり
ニートの半数以上は立ち直って「明日の飯」を求めて動き始めるかもしれません

政治家の中には「働こうともしないものをなぜ救済する必要があるのか」と
政府の方針を切り捨てた者もいたそうですが
それを極論と捉えるのではなく、ひとつの正論として
真面目に働く人の払った税金を、働こうとしない者に使う必要性を
安易ではなく、深く考えて行動していただきたいと存じます

  1. 2006/03/27(月) 22:06:06|
  2. 辛口コラム|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:1

がんばれバルトくん

大相撲の春場所は、やはりの朝青龍優勝で幕を閉じました
20060326-00000103-kyodo-spo-thum-000[1].jpg
白鵬もがんばったものの、大関昇進は確実
優勝決定戦はいい相撲でしたね
ひところ小錦・曙・武蔵丸のハワイ勢が上位を占めたころは
パワーのみの大味な相撲が多かったのですが
(それに対抗する若貴兄弟がいたから、なんとか面白くもありました)
これぞ相撲、という内容ある決定戦でした

春の大阪場所は、9人の関取が全員勝ち越しとなったモンゴル場所となりましたが
あいかわらず日本勢はふがいない・・・
栃東は惜しくも1勝足りずに横綱昇進見送り
しかしなんとか来場所にはつなげてくれました
唯一明るい?話題が、魁皇の冷や汗ものの角番脱出でした

さて腰ひも屋が注目した力士
十両で何十年ぶりかの全勝優勝を果たした
c8d00b39f111bfb890-m[1].jpg
その名も「把瑠都 凱斗」(バルト・カイト)くん
故郷のエストニアにあるバルト海にちなんで命名された四股名だそうですが
暴走族もまっさおの当て字でありますな

聞けばエストニアでも相撲をやっていたそうで
今場所の相撲もすばらしく、十両あたりではまったく歯が立ちません
すでに実力は三役並みと見ました
性格も温厚で明るくひょうきんで、とても好感が持てます
十両優勝の表彰式でも、うれしそうにニコニコ笑ってた姿が印象的でした
すでにそのキャラにほれたファンから熱烈な支持のある人気者です

日本に来てもうすぐ2年・・・日本の環境にも慣れてきた頃ですね
ここに来て飛躍したのも、そのあたりでしょうか
1年後にはたぶん、モンゴル勢の強敵となっているはずです
がんばれ!バルトくん

  1. 2006/03/26(日) 23:20:39|
  2. My favorites|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

理事長就任コンペ

今日は久々のゴルフ
ホームコースの理事長就任記念コンペでありました
今日のパートナーはA社長とバリバリシングルのU田くん
そして昨年の院長コンペで馬を総取りにしたまま、
疾風のごとく消えてしまった、津野町懲戒?議員キミタカくんでした

しかし朝から揃いも揃って調子は最悪
シングルのU田くんも我々につられ、朝から大タタキの連続であります
最初のハーフを終わってみれば、
U田クン46、あとの3人は47と、どんぐりの背比べ・・・
あとのハーフも調子は出ず、U田クンのみがやっと90を切る有様
腰ひも屋も、鬼門の5番ロング10点!がきいて午後は43で終了
ちょうど90となりました

今日は18ホールのうち、半分の9ホールでパーにもかかわらず
18オーバー・・・
つまり残りの9ホールはダボペースということになります
やはり練習不足というか、ここ1年間
練習すらしたことがないツケがまわってき始めました
ま、A社長に大差をつけて勝ったのでよしとしよう!

晩は理事長就任のお祝いがプリンスホテルで行われました
y.04.jpg

新たに高南CC理事長となったのは衆議院議員・山本有二氏
政治家の理事長就任には賛否あったみたいですが
これで高南CCもローカルゴルフ場から脱皮となるでしょうか?

腰ひも屋はあんまりゴルフでたたきすぎたせいか
最初は体調が思わしくなかったのですが
お酒が入ると、なんだか体調もよろしくなってくる有様
アル中の初期症状でしょうか・・・

結局、2次会場のサクランボまでいってしまいました
y.01.jpg

代議士もご一緒してくれました
途中、大トラで有名な須崎の大地主・Tご長男が代議士に
「先生!日本に軍隊が必要でしょう!?」と絡む場面もあり
ひやひやして見ておりましたが、何とか事なきを得ました
ほっ・・・

その後はちょいと愚乱魔々にお邪魔して
y.05.jpg

腰ひも屋は帰宅
皆さんは遅くまでやった模様でした

  1. 2006/03/25(土) 23:26:12|
  2. ゴルフ!|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

さくら

午後になって仕事もひと段落
ふとテレビをつけると、春の甲子園大会
話題の八重山商工が試合をやってまして
見事、1回戦を突破しました
20060324-00000170-kyodo-spo-thum-000[1].jpg
あまりチーム事情に詳しくないのですが、
見ているとピッチャーがいいみたいですね
変化球に関して、解説者はスライダーといってましたが
握りがちょっと独特で、ボールの落ち方もナックルカーブ系に見えました
140km/h台の速球と織り交ぜれば、高校生はなかなか打てんでしょうな
打線が大振りなのがちょっと気になりましたが
もしかしたら、いいとこいくかもしれませんね


郷土の代表もいないので、気にもしていませんでしたが
こうしていつの間にか始まった甲子園
季節もすっかり春になりました
春といえば桜
この時期にお誕生日の人はいいですね
桜が咲くごとに、年齢を重ねてゆく・・・
女性はあんまりうれしくないかも?
ねえ 姫様


「さくら」といえば十数年前、まだ学生で東京にいた頃のお話
アルバイトしていた銀座のお寿司屋さんで、常連さんの中に
「さくらママ」という方がおりました
いつもシンデレラやお姫様のようないでたちで、お越しになっていまして





sakuramama.jpg

うそじゃなく、ほんまにいつもこんな感じ・・・


この方、見た目は99%女性なのですが

実は六本木では並ぶ者のない「オカマ」の女王
「あ~ら坊や かわいいわね」なんて言われると、
とっても複雑な気分・・・


ある日、寿司屋の女将さんに誘われ行った、六本木にあるさくらママのお店では
いつの間にか、さくらママとチークダンスするハメに・・・
「ねえ・・・私の●●●にならない? 車でも何でも買ってあげるわよ」
と耳元でささやく、さくらママ・・・
そうなると両親に顔向けできんしなあ・・・とか思い浮かべながら
「か かんがえときます!」としかお返事できませんでした


さくらママとはそれきりで、その後も何もありませんでしたが
ある日実家に帰って、親父のそのことを話すと

「わしやったら、買うてもらうにねや」・・・






ほんまにそれでいいのか、おやじ?
いや、後悔はしませんでしたが




さて明日は久々にゴルフであります
場所は決して相性のよくないホームコース・高南CC
明日も午前は50オーバー必至か!?
そろそろ脱却したいなあ・・・
スコアも「横峯さくら」ばりにいきたいものです

  1. 2006/03/24(金) 22:49:04|
  2. My favorites|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ナンバーワン

今年は、なんとなくスポーツの世界もにぎやかです
普段なら、今頃はスポーツもオフシーズンの時期ですが
冬季オリンピックもありましたし、WBCも盛り上がりました

しかしやはり、腰ひも屋の目が向くのは
「美人アスリート」であります
ボウリングの世界では、若い選手だけを集めた
「Pリーグ」なるものが発足したらしいですな
20060321-00000010-maip-soci-view-000[1].jpg

一部を除いて
確かにかわいい・・・
出来ればおじさんに手取り足取りボウリングを教えていただきたいですな

しかし実力派のベテランなどは反発しませんかね?
かわいいだけでなく、実力も伴ってこその「美人アスリート」
人気低迷のスポーツ、気持ちがわからんでもありませんが
ある程度のレベルを保たないと、見る側も飽きてしまいます
そこで・・・





BLOGでも幾度か取り上げ、登場した美人アスリートの中で
はたして腰ひも屋の№1はいったい誰なのか・・・?


20060319-00000861-reu-spo-view-000[1].jpg

腰ひも屋BLOGといえば、シャラポワ様が登場回数ナンバーワンでありますが

hantuchova_016.jpg
同じテニス界では、ハンチュコバも捨てがたい・・・

二人とも180cm超・・・背が高いですな
実力からいえば、シャラポワ様が1歩リードしていますが
もし二人がどっかのお店にでもいたとしたら
贅沢に二人を指名して、両脇にはべらかしたいです

指名料は千円でいいんでしょうか?
お茶も、何杯でもお代わりしてかまいません!
A社長とともに、毎日でも通ってしまいそうで怖いですな


im00033680[1].jpg
バドミントンの潮田玲子(左)も小椋(右)性格良さそうでなかなかのものだし・・・



12145682_2005030408153917631800[1].jpg

水泳飛び込みの郭晶晶も嫌いではない


05festival-521.jpg
浅田姉妹の姉、舞ちゃんもかわいい
ただ実力では、妹にかなわないし


0574.jpg

プロゴルフ界ナンバーワンは小池リサですが
実力の面で言えば、まるっきりダメ










じつは・・・・














d0037074_11554593.jpg
上村愛子
腰ひも屋の№1オキニは彼女でした
なぜか腰ひも屋の好みにピッタリとはまってしまってます

彼女に対しては、賛否両論ありますが
アスリートとしての姿勢、競技に対するひたむきさ・・・
キャピキャピがあまり好きでない腰ひも屋にとって
まさにうってつけ・・・
普段は少し暗めなイメージや
その反面、うって変わって見せる笑顔など、
容姿だけでは推し測れない魅力を感じます

トリノ五輪では、思ったとおりの出来を見せたにもかかわらず
メダルには届かない5位で終わっちゃいました
「どうしたらメダルに手が届くんだろう・・・」と
遠くを見つめるようにつぶやく姿を見ると
思わず’よしよし’してあげたくなってしまいます

この先は、ぜひ競技生活を継続して
なんとか次回・バンクーバー五輪で
悲願のメダルを獲得していただきたいです
銅といわず、ぜひ金を・・・

  1. 2006/03/23(木) 10:24:32|
  2. My favorites|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:1

世界一だぁ!

ともかくうれしいニッポン・WBC初代王者です

万歳!
20060321-04335050-jijp-spo-view-001.jpg
監督とチームリーダー、二人の世界記録保持者も誇らしげであります


負けず嫌いの隣国も吠えていますが、
日本が震災のときに、新聞の見出しに「天罰だ」などと書くような
礼節のかけらもない隣国はこの際、放っときましょう
(反対の立場だったら日本は賛辞を惜しまないんですけどね・・・)
ルールはルール
1次・2次リーグは勝ち抜くことが先決なのであります

しかし今回のWBC
思った以上に盛り上がりを見せましたね
当初はメディアの扱いもさほどではなかったのに
準決勝・韓国戦の視聴率は瞬間で50%超
なにがこれほど日本国民の関心を寄せたのでしょう?

トリノ五輪では個人・荒川静香の金ひとつに終わったニッポン
メジャーなスポーツでの団体戦優勝は
昨年のゴルフ・女子ワールドカップ、宮里・北田ペア優勝以来
しかしゴルフやテニスは基本的に個人競技ですので
純粋な団体戦競技の優勝となると、2004年のアテネ五輪
体操男子の優勝までさかのぼりますし
これほど盛り上がった優勝は98年長野五輪・ジャンプ団体以来
そしておそらく、球技の五輪レベルでの団体戦世界制覇は・・・・
なんと30年前のモントリオール五輪
18pic2.jpg
(そう、コマネチがブームだったあの大会ですね)
女子バレーボールまでさかのぼらなくてはなりません

最近は決勝戦に駒を進めることすら珍しかった日本の球技
それだけ日本が一致団結して応援する機会がなかったのでしょう
春からとてもうれしいニュースとなってくれました

また、審判の露骨な判定疑惑も、盛り上がりに火を注ぐ結果となりました
あのお騒がせ「ボブ」は日本戦のみならず、その後
メキシコチームのホームランを「2塁打」と判定する始末
ポールに当たった打球がなんで2塁打になってしまうのか、とっても理解に苦しみますが
おかげではみ返ったメキシコは、アメリカに辛勝
日本の準決勝進出のお膳立てをしてくれる結果となりました

無事に?終わった第1回WBCですが
上記のような審判のレベルやルール・システム
それに開催時期などに考慮の余地のある大会となりました
次の大会は3年後だそうですが
2年に1回の開催でもいいんじゃないかな?
ともかく最高に面白かったWBCでありました

  1. 2006/03/22(水) 08:56:01|
  2. Congratulations|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

トラウマとの勝負

今日はいよいよ、WBC決勝
ou08.jpg

相手はキューバであります
亡命してメジャーリーグにいる選手は一人も出ていません
それだけ情報が入らず、なんともいえぬ不気味さがあります

ここまでの勝ちっぷりを見ていると、スタイルは日本とほぼ一緒
アマチュア野球が金属バットの時代は、パワーで押すイメージでしたが
最近はこつこつとつなぐ野球に変化しています


今までキューバに負けてきた日本代表は
アマチュアだけだったり、少しプロを交えた、いわば「半プロ」
レベル的にも今回、最強布陣をそろえた日本が上のような気がしますね
それほど恐れることも無いはずです
キューバの弁慶の泣き所は守備
ここまで9つのエラーを重ねています(日本は4つ)

あとはこれまで勝てなかったという「トラウマ」との勝負ですね
キーマンを上げるとすれば「松中」でしょうか

準決勝・決勝はちょうど日・祝日
ここまでニッポンが残っていることに感謝しながら
ゆっくりテレビ観戦したいと思います
がんばれニッポン!!!
WBC初代王者に輝いてくれることを祈っております

  1. 2006/03/21(火) 11:20:41|
  2. My favorites|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:2

お騒がせ男の幕引き

【須崎JC理事長裏日記】によると、
5月にモンゴルから大挙、お客さんが来るそうですね
しかし未だにメールだけでやり取りしている中で
30名ほどでいつ来るかわからん?というあたりも
アジア諸国のいいところ?と捉えてください(^^)
そういった異文化の交流も、JCとしては大事な部分であります

計画性のないところは、どのアジア諸国も一緒
私も2000年、JC事業でフィリピンに赴いたことがありましたが
記念植樹にも、交流ゴルフコンペにも、親無き子の施設訪問にも
フィリピン・バギオJCのメンバーは一人として現れませんでした(^^)
唯一、無事?行われた友好JC調印晩餐会にも
時間通り現れたのは一人・・・
全員が揃ったのは2時間も経ってのことでした

しかしそれだけの人数が本当に?来るとするならば
JCだけでなく、他の団体も巻き込んじゃったらどうでしょう?
市役所あたりにも暇そうな人材がゴロゴロと転がってますしね
新聞・テレビなどのメディアも巻き込んで、
須崎JCをアピールするいい機会かもしれませんよ


話題の男が引退してしまいました
20060320-04332994-jijp-spo-thum-001.jpg
ジャンプといえばこの人
原田雅彦であります
これほど日本中の期待と失望を一手に背負い込んだ男もいなかったでしょう
リレハンメル団体では、最後の最後にまさかの大失敗ジャンプ
長野五輪でも1回目は大失敗
なんとか2回目のジャンプで面目躍如!
しかし今回のトリノではスキー板の制限に引っかかって失格

最近のジャンプ界は、ただ遠くへ飛べばいいものではなくなってきました
そういう面でも、彼の出る幕がなくなってきたのかもしれません
お騒がせな男ではありましたが、間違いなくジャンプといえば「原田」
日本国民の記憶に残る選手でした

  1. 2006/03/20(月) 23:00:58|
  2. My favorites|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

決勝進出!

エンタケ理事長の努力?もあってか
「JC 理事長日記」で検索かけると

yatta06.jpg

GOOGLEでは14番目

そしてなんと

yatta05.jpg

YAHOOでは5番目に、日記が出てまいります

この調子で、新入会員増強に弾みをつけていただきたいですな



ちなみに「白髪 JC」で検索かければ
一発で出てまいりました

全国一の白髪理事長となった模様です

おめでとう

パチパチパチ・・・・




WBC準決勝
予想通り、見事に韓国を撃破したニッポン
やはり勝負ってこんなものですね
守りが命で勝ち進んできた韓国チームも、
福留の一発で緊張の糸が切れちゃった感じです
ue01.jpg

今日の立役者は、やはりこの二人
上原は完璧なピッチング
福留の1発はは、湿っていた打線に火をつけてくれました

忙しかったので、試合も合間合間にしか見られませんでしたが
やはり気になったのが、4番の松中
かねてから短期決戦での勝負弱さがささやかれていました
今日も4回、無死のうえ2塁にイチローを置いて
彼を3塁に進めることすら出来ませんでした

出場しなかったヤンキース松井なら、無理やりでも引っ張って
確実に1・2塁間にゴロを転がし
イチローを3塁に進めるバッティングをしたでしょう
事実、シーズン中も彼はそういった犠牲的打撃をよく見せます
そういう「よく野球をわかっている」ところが
ヤンキースのトーリ監督の信頼を得ている部分でもあります

結果論かもしれませんが、これってベースボールでは大事なことであります
ベースボールの基本は、その名前のとおり
攻撃側はどんどんベースを進めるのが目的
守る側はそれを阻止するというスポーツです
見た目に派手なホームランや、剛速球も見ていて楽しいですけど
今回期待され、勝ち進めなかったアメリカには
その「基本」を置き去りにしてしまった感がありました

ともかく紆余曲折はあったものの、決勝に駒を進めたジャパン
相手は何度も苦杯をなめてきた宿敵キューバとなりました
こうなれば是が非でも勝って、初の栄冠をニッポンに持ち帰って欲しいですね

  1. 2006/03/19(日) 22:31:28|
  2. My favorites|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:1

ようがんばってくれた

WBCも、明日の韓国戦までちょっと一休み
今回の2次リーグ以上は、すべてメジャーリーグの球場を使用します
アナハイムで行われた試合などでは、こんなシーンも

worldbaseballclassic3.jpg

イニングの合間に、でっかいスクリーンに映し出された観客席のカップルは
必ずキスをしなければならない仕組みとなってます
恥ずかしがっているようだと、周りの観客からも
「キスせよ~~!」のコール
野球では本場の意地を見せられませんでしたが
アメリカの「国民の娯楽」らしくていいですね


そこで・・・

好きな女性との関係にもう一歩踏み込めないでいる、
日本の30代独身男子諸君!

彼女を連れてアナハイムに行くべし!



アナハイムってどこだ?と
地球儀を探しても載っておりませんので・・・


それに映んなきゃ意味ないか・・・


いや、事前に頼んでおけばなんとかなるかもよ

しかしそれでプロポーズ断られたりしたら、経費丸倒れであります
それに一緒に行ってくれるまでに無理があるか・・・



却下・・・・・・





何気なし使っていたものが、その寿命とともに
あらためて存在感を示してくれます
kp-5-02.jpg
長年使っていたナショナルの鉛筆けずりが
ついに動かなくなってしまいました

正式名は「ナショナル電気鉛筆ケズリKP-5型ペンナー」
調べてみると、私が生まれた頃に発売されていた製品であります
鉛筆を差し込むと、当然のように削ってくれた愛用品
しかし2.3日前から鉛筆を差し込んでも、かすかなモーター音がするばかり

そこでちょっと分解
kp-5-01.jpg

たかが鉛筆ケズリと思っていましたが
なかなか重厚なメカニズムにびっくりしました
モーターにこれほどのコイルが必要な時代だったんですね
しかしそれだけ丈夫で長持ち
すぐに壊れてしまう最近の電化製品とはモノが違います

おかげで40年間、おそらく何千回も鉛筆を削り続けてくれました
今頃、ナショナルに「直しておくれ」と持っていけば
びっくりされるでしょうかね?
しかし廃棄処分にするには、ちょっとさびしい一品です


  1. 2006/03/18(土) 19:07:31|
  2. プライベート|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

アメリカなさけなし!?

その昔、大ヒットした高倉健主演の映画「南極物語」
タロー・ジローの2頭の犬が厳しい極寒の南極に置き去りにされながら
1年も生き抜いていたというノンフィクションを基に作られた映画でしたが
今年になって、アメリカの世界最大エンターテイメント会社・ディズニーがリメイク

nankyoku01.jpg
当時の日本人スタッフも製作にかかわったそうで
テレビでその裏話を話していましたが

笑わせていただいたのが・・・
「ディズニーは犬を出来るだけ殺したくない」んだそうです
101匹ワンちゃんなど、たしかにディズニーの犬に対する思いは深い
犬はディズニーだけでなく、アメリカ国民にとってのいちばんの友人といわれます
しかし実話が実話だけに、あまり変えても・・・と
日本人スタッフとの葛藤があったみたいですな

しかし犬を殺すのがいやなら
「南極物語リメークするなよっ!」


さらにこの映画、アメリカでは未成年が一人で入れず
必ず保護者同伴でないと見られないそうで・・・
なぜかというと
「犬を見殺しにするシーンがあまりにかわいそう」だからだそうです
自国の習慣とはいえ、銃を野放しにし
1時間に1人以上、銃による犠牲者が出ている同じ国とは思えません
犬のことよりもっと先にすることがありそうな気がします

WBC2次ラウンド最終戦
そのアメリカが、日本以上のふがいなさでメキシコに敗戦
地元なだけに、がっかり感は日本以上でしょうね
おかげで日本は1勝2敗という見事な?成績を引っさげ、
準決勝に進出することが出来ました
相手は、またもや韓国・・・
韓国にすれば「またかよっ!」てな感じでしょうが
(反対の立場に立ってみれば、そう思うでしょう?)
勝負のあやからいえば、今度は日本が勝ってしまいそうです

しかしそれで決勝に進んだとしても、なんだかすっきりしませんよね
それになぜ同じ組どおしで準決勝をやるのかも疑問です
大会の運営やら、審判のレベル・・・etc
第一回でいろんな?が噴出したWBCでした

あ まだおわっとらんか・・・

  1. 2006/03/17(金) 19:22:30|
  2. My favorites|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ふがいない・・・

ああ、ふがいない
ああ、なさけない
ou054.jpg
1次リーグに引き続き、また韓国に敗戦・・・
なんだかチームとして機能してませんね 王ジャパン
もしかしたらロッテ単独チームのほうが強いのかも
これから先、チーム編成も考えたほうがいいのかもしれませんね

アメリカチームにもいえることかもしれませんが
実力では確実に上回っているにもかかわらず
年棒の高い選手ばかり集めているせいか
ハングリーさで韓国に負けているような気がします
まだ今日の結果次第で、準決勝進出の望みは残っていますが
リーグで2敗もしたチームが残るなんぞおこがましい

1から出直し!



さてそんなふがいない試合を見せられた後

やけ酒でもあおるべか~~
と思っていたところに、タイミングよく

某院長からお誘い

お誘いに乗ったのは他にも、ちょっと一杯やりたかったロトマニア社長と
議会での質問が終わって、ほっと一息のT議員

一休どんで1杯引っ掛けたあと
「ルージュ」さんへ行ってきました

ルージュのママは最近ゴルフに凝っています
ruje012.jpg
来月も自店のコンペを開催するそうで、お誘いいただきました
しかしうわさに聞けば、未だ実力のほうは140~150をたたいてしまうそうで
nao005.jpg
お店の最年少、ナオちゃんにも先日1打差で負けてしまったそう
練習あるのみであります・・・(自分はせんくせに)

院長もコンペのお誘いを受けておりまして

「ナオちゃんがミニスカートで一緒に回ってくれるらしいぞ」
と私があてずっぽう言うと

「よっしゃよっしゃ」とご機嫌でお誘いに乗っていました

万事、この調子なので「エ●院長」とか言われちゃうんですね・・・
でも気さくなお医者さんであります

はやくイカリが再開するといいですね
また行っちゃうんだろうなあ きっと

しかし飲みすぎました・・・
明日が・・明日が怖い

  1. 2006/03/16(木) 23:13:00|
  2. My favorites|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

行方は混沌

今日のお昼、大好物のうどんをすすりながら
ふとテレビのNHK「昼どき日本列島」を見ていると
mitani01.jpg
旧・土佐山田町の【ハチロー染工場】さんが登場していました
けっこうメディアに露出の多い企業ですが
写真にも写っている(右は舞の海さんです)三谷くんとは、中高の同級生
専務で4代目でもある彼は、地元の商工会でも活躍しているようで
高知市内での会合などで、たまに顔を合わせることもあります
同級生の活躍は刺激になりますし、励みにもなりますな


WBC2次リーグ
アメリカに悔しい敗戦を喫した影響も見せず
ニッポンはメキシコに完勝してくれました
しかし昨日、アメリカが韓国に完敗してしまったことで
2次リーグプール1(日本・メキシコ・韓国・アメリカ)の行方は混沌
果たして準決勝へ進む2チームは・・・?

さて、【ロトマニア社長】からご指摘があった
3チームが勝率で並んじゃった場合ですが
その場合は「当該3チームどうしの対戦結果による失点率(失点数÷イニング数)」となり
関係のない、もう1チームとの対戦結果は反映されなくなります
あとは説明がめんどくさいので【ここ】をご参照ください

ともかく韓国戦に大差で勝てば、準決勝への道がかなり開けますし
逆に負けると、アメリカが大差でメキシコに負けることを祈るしかない
もうひとつの2次リーグプール2では、すでにドミニカ共和国が
準決勝進出をきめています
せめて準決勝まではいって欲しいぞ
がんばれニッポン!

  1. 2006/03/15(水) 16:00:28|
  2. My favorites|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ホワイト・デー

3月も中旬だというのに、昨夜の天気予報で、
平野部でも積雪に注意・・・などといってましたが
本当に朝起きてびっくりの雪でした
march-snow01.jpg
まさにホワイトデー、そのままであります
8時ごろには積もった雪も融けてしまいましたが
神様の粋な、春のプレゼントとなりました


よく、「地位が人を育てる」などといいますが
JC理事長や会長なども、人を育てる役職といってもいいでしょう
自分がやらずに卒業してしまいましたので、
えらそうなことはいえませんが
何をやっても「長」のつく仕事は大変であります

【アハハブロック会長】なども、月日を重ねるごとに
なんだか貫禄が出てきました
マイペースが彼の秘訣なのでしょうか?
【エビとコーヒーの嫌いなエンタケ理事長】もがんばっていますが
人に気を使いすぎる分、晩成型といえますね
まあそれぞれのキャラもありますしね
12月の卒業式の頃には貫禄充分?となっていることでしょう??

さて最初にもありましたとおり
今日はホワイトデーであります
30も過ぎた独身男性諸君は
もらったチョコにお返しをするだけが能じゃない
ここで思い切って、好きな女の子に
なにかをプレゼントしてみるのもいいじゃないでしょうか

何でも、もらえればうれしいものでありますし
それが意外なほど、けっこう効果があるものです
統計によると、独身の30歳男女で
「プロポーズされた・した」ことのある割合は
なんとどちらも10%程度だということです

頭でっかちで考えてばかりだと、事は始まりません
何事もやってみなければ結果は出ません
女性は待ってますぞ・・・
あんがい、数打ちゃ当たるかもよ

  1. 2006/03/14(火) 08:45:31|
  2. なんとなく・・・|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

夢舞台

昨日からかなり冷え込み、まるで冬将軍が戻ってきたようです
でもこうして寒暖を繰り返しながら、暖かくなっていくのでしょう

WBC第2次ラウンド
初戦、ニッポンは惜しくもアメリカ撃破ならず・・・
途中、ちょっと不可解な判定の覆りもありましたが
20060313-04317270-jijp-spo-thum-001.jpg

MLBスーパースターぞろいの本気モード・アメリカを
ここまで追い詰めた戦いは賞賛に値すると思います

思えば、親善試合などはよく行われますが
アメリカとのガチンコ勝負は、たぶん史上初
日本のベースボールのレベルの高さを存分に見せてくれました
試合の途中から、忙しいのも放っぽってテレビ見てしまいましたが
ちょっとジーンと来たシーンがこれ
20060313-04317269-jijp-spo-view-001.jpg
9回に登板した藤川
最後に打たれて、サヨナラ負けしてしまいましたが・・・

ご存知のとおり「おらんく」高知出身のピッチャーであるこの子が
日本チーム、最終回のマウンドを任され
しかも相手はMLBスーパースター軍団
彼がジーターやケン・グリフィーJr、そしてAロッドに相対する姿をみて
なんだか同県人として誇らしい気分になりました

彼ら3人は、間違いなくMLBの歴史に名を連ねるメンバー
ミスターMLB・ジーターにデッドボールはご愛嬌
生きている伝説・グリフィーは見事、空振り三振に切ってとり
世界最高年棒男・Aロッドに打たれはしたものの、
ドン詰まりの当たりしか許さず
いやあ 痛快でありました!

さて負けはしたものの、日本はまだ終わったわけではありません
あとのメキシコ・韓国戦に勝てば、
まだまだ決勝トーナメントへの道が残されております
やはりキーはこの男か?
20060313-00000170-reu-spo-thum-000.jpg
今日も気合充分で、先頭打者ホームランをかっ飛ばしてくれました
メキシコをかる~~く撃破して
そして韓国には1次リーグの雪辱をお願いします!

  1. 2006/03/13(月) 15:52:55|
  2. My favorites|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

ちょっと寒い一日には

今日はお袋の誕生日
なにやら同級生が集まって、我が家で宴会を催すらしい・・・
腰ひも屋も運転手となって、同級生をかき集めてまいりました
しかしこの同級生軍団
昭和9年生まれで70もとうに過ぎたというのに、皆さんすこぶる元気
飲むわ飲むわで、まだまだパワー全開であります
シニア世代、まだまだ元気でありますな

こうなると、若い?者は、お邪魔しちゃいかん
ということで、昼から家族でお出かけとなりました

どこへ行く?どこへ行く?と悩みながら、とりあえず高知市方面へ
昼食後、とりあえず行ってみたかった場所へ
assist01.jpg
南国市にあります、「ASSIST FARM」さんへいってきました
ここはまだ出来たばかりかな?
マルニでおなじみの、フタガミさんが経営しております

一口にいえばペットショップですが
ここは既存のペットショップスタイルではなく、
ペットとの共存をコンセプトとしています

ペットのホテルや、ペットの床屋さん
あるいはノーリードで運動出来る場所提供まで(会員制らしい)
もちろんペット用品やペットフードも充実
人間様でもなかなか口に出来ない高級食材もありましたがね・・・

実は腰ひも屋にはペットがいません・・・
じゃあなぜこの場所に?というと
こういった新しいスタイルのマーケット調査?
なかなかおしゃれなつくりで、サービスも充実
従来のペットショップとは一線を画しておりました
これからは顧客に対する満足度だけでなく
こういった、スタイル提案型の商売の時代かもしれませんね

その後は、今日はちょっと寒い・・・ということで
「温泉でも行くか!」

行った先はこれも南国市にある「ながおか温泉」
nagaoka0201.jpg
ものすごくこみいった、へんぴな場所にあるので
探すのに苦労しました・・・
しかしなかなか流行っていまして、午後3時というのに
温泉内は満杯状態

温泉内にはプールやエステ、あるいはレストランまであります
入浴料は施設全部の利用料ということもあり、
大人900円とちょっと高めでしたな
温泉だけの利用料があってもいいかなと思いました

最後は高知市内に戻り、飯食って須崎へ帰還
結局、家族サービスとなった一日でした

  1. 2006/03/12(日) 21:09:19|
  2. family|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

歯車が戻らないうちに・・・

【ロトマニア社長日記】に愛ネコの【コナミ】が登場してましたね
何度か社長宅にお邪魔した時にも、私にじゃれてくるかわいいネコであります
ふつう、赤ネコは気性が荒くて手に負えないのが通説ですが
コナミには、ぜんぜんそんなそぶりがありません
長男のコースケくんにいじめられても、じっと耐えております
ロトマニア家に、なくてはならない家族の一員となってますね

知ってる方もいると思いますが、この「コナミ」という名前
生まれた時にかなりの早産で、生死さえ危ぶまれた
長女さんの名前を逆さにもじったもの
彼女も、あのときがうそみたいに元気で過ごしています
もう懐かしい話になっちゃいましたね・・・・


WBCも1次予選がすべて終わりました
終わってみれば、どのリーグも順当に強豪が勝ちあがってきました
しかし危なかったのが、本命・アメリカ
clements01.jpg
最後の南アフリカ戦では、エースのクレメンスまでつぎ込むあわてよう
結果は大差での勝利でしたが、その前に行われた試合で
もしカナダがメキシコに2点差以内で破れていれば
最終の結果を待たずに、アメリカの予選敗退が決まってしまうところでした

実はこのことが、日本にいい結果をもたらすかもしれません
というのも、次の2次リーグでの対戦が自動的に決まり
日本は初戦(日本時間13日)でアメリカと当たることになりました
クレメンスは使えないし、たぶん3番手のピービあたりが先発してくるはず
となると、日本にも勝機がめぐってくるかもしれません

もちろんそうは言っても、やはり「腐っても鯛」
アメリカの底力は並大抵ではないでしょう
しかも危うく1次敗退か?とまで追い込まれた手負いの獅子
それに2次リーグ初戦は、絶対に落としたくない1戦ですしね
でもちょっとあわてているアメリカ
歯車が元に戻らないうちに、やっつけちゃいましょう!

  1. 2006/03/11(土) 23:49:17|
  2. My favorites|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

これを糧に

世界フィギュアのジュニア大会で
浅田真央が負けちゃったみたいですね
20060310-04311034-jijp-spo-thum-001.jpg
同年代の中では負け知らずだった彼女も
今大会はスランプで、得意のジャンプもまったく不発
しかしこの敗戦を糧に、シニア入りする来年以降
あるいは4年後のオリンピックで花開いて欲しいと思います




今年5月、高松にてASPACが開催されます
aspac02.jpg
これは大会のロゴマーク
JC関係者以外には「なんだそりゃ?」でしょうね
私も入会当初から聞くこの大会名に
「なんじゃそりゃ?」ってな具合でした(^^;)
要するにアジア地域のJCメンバーが一堂に会し、
親交を深めようじゃないかあ!?ということであります

私が須崎JCに入会した1990年代半ばには、すでに
高松JCはその誘致を総会で決議していたほどの入れ込みよう
ついに今年、その実現なったというわけであります
11年前に誘致が決定した頃のメンバーさんは、もう何人もいないでしょう
すでに腰ひも屋も、シニアとなってしまいましたし
須崎JCでも、J野クンとミスターXくらいのものではないかな?

しかし、さていよいよ・・・という段になった今年
なにぶん初めてのことでもありますが
現役メンバーさんから「大丈夫かいな?」という声もちらほら
誘致決定した11年前から比べると、時代も激変
JCのメンバー数もかなり減ったみたいですし
主管の高松JCですらメンバー数はあの頃の2/3
四国内のJCにお手伝いいただかねば・・・という話が聞こえてきたのは
昨年になってからのことみたいです
須崎のメンバーも多数、駆り出されるようですな

四国内で国際会議が開かれるという意義は、すばらしいものがあります
こんなことが出来るのも、いいところ県庁所在地くらいのものでしょうし
須崎あたりでは、逆立ちしたってできません
今までずいぶんと関わってきたであろう
四国地区内、OB達の思いのこもったASPAC
失敗も多々あろうかと思いますが、失敗で覚えることも大事
これを糧に、国際会議のできる四国州を目指し
がんばって欲しいものであります

開催に向け、盛り上がってきた様子は、【須崎JC理事長BLOG】
裏話などは【裏理事長日記】に掲載されています

  1. 2006/03/10(金) 23:47:00|
  2. JC関係|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

まさにドリーム

すでにアジア1次予選を終えたWBCも、世界各地で幕を開けました
予選Bグループでは、大本命のアメリカがなんとカナダに敗れる大波乱
日本が韓国に負けたのも悔しかったですが
アメリカのベースボールファンも、それ以上にがっかりでしょうね
それでも、予選通過には支障はないでしょうけど・・・

今大会、アメリカ以上に注目を集めるのが「ドミニカ共和国」
メジャーリーグでは、地元アメリカに次ぐ選手層を誇ります
ピッチャーではメジャー最強右腕のペドロ・マルチネスや
エンゼルスのコロンの先発陣を擁し、
守護神にはジャイアンツのベニテスやレンジャースのコルデロがひかえます

しかしこれ以上にすごいのが打線
ミゲル・テハダ(オリオールズ)
ブラディミール・ゲレーロ(エンゼルス)
アルバート・プホルス(カージナルス)の“MVPトリオ”に加え、
レッドソックスの誇る最強2枚看板
060220_bbl_wbc_dominica_240[1].jpg

デビッド・オルティーズとマニー・ラミレス
さらにはマリナーズのベルトレやナショナルズのソリアーノもいる豪華布陣
さらに核弾頭である1番打者には、昨季盗塁王の、ホセ・レイエス(メッツ)・・・
まったくもって物凄いメンバーが揃ったものであります

ドミニカ・アメリカの両国籍を持つ、
大リーグ最高年棒&昨季本塁打王A・ロッド(ヤンキース)は
アメリカからの出場を選びましたが、
彼は元々、アメリカ生まれのアメリカ育ち
この中に入っても、浮いてしまうでしょう
それに彼がこの中に入れば、サードのベルトレがはじかれるだけです
選手が余っちゃうとは、なんとももったいない・・・

あと、キャッチャーだけは不思議とこれといった選手がいませんが
ちょっとためしに打線を組んでみました

1番 セカンド レイエス(メッツ)
2番 ライト ソリアーノ(ナショナルズ)
3番 レフト ラミレス(レッドソックス)
4番 ファースト プホルズ(カージナルス)
5番 DH オルティーズ(レッドソックス)
6番 センター ゲレーロ(エンゼルス)
7番 ショート テハーダ(オリオールズ)
8番 サード ベルトレ(マリナーズ)
9番 キャッチャー だれでもいいや
そしてピッチャー ペドロ・マルティネス

ため息が出るような布陣であります
ドミニカに弱点があれとすれば、先発投手陣のコマ不足
今回は投球数制限なるものがあるので、
規定の投球数を超えると、嫌でも降板せねばなりません
しかしこんなチームの監督やってみたいわ・・・・

1次予選の開幕戦では、これも優勝候補のベネズエラに快勝
打線もさっそく、オルティーズとベルトレが2本ずつホームラン
相手のピッチャーも息つく暇がありませんね
決勝戦あたりはテレビでも見られるのかな?
今から楽しみな、史上最強のドリームチームです

  1. 2006/03/09(木) 14:45:00|
  2. My favorites|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

彗星観測のススメ

今年発見されたばかりの彗星が、東の空で見られます
060303_002474_1s.jpg
名前は「ポイマンスキー彗星」
明け方近く、東の地平線付近で見られます
珍しい、緑色の尾を引いているそうで、
10倍クラスの双眼鏡ならはっきり確認できるようです

彗星といえば、10年ほど前に現れた「ヘールポップ彗星」は
今思い出しても見事でしたね
heil01.jpg

写真は天文の好きな方のHPからのパクリでありますが
富士山の大きさと比べても、その見事さがわかります

私も、わざわざ虚空蔵山の天文台付近にまで見に行きましたが
たなびく尾の様子まで、肉眼でもはっきりと確認できました
夜空に浮かぶ巨大彗星の様子は、雄大であるのみならず
言葉を失うほど神秘的でありました

彗星といえば、「ハレー彗星」などが有名でありますが
有史以来記録の残る彗星の中では、ヘールポップ彗星がダントツの大きさ
直径は推定40~60kmもありました
さらに尾の長さは2億kmもあったそうです
これは地球と太陽の平均距離よりも長い・・・
そんな千年単位での巨大彗星を肉眼で見られたことは
今考えてもすばらしい出来事のひとつです

残念ながらこのヘールポップ彗星
太陽を回る周期は3千年だそうで、生きているうちにはお目にかかれません
短周期で回り、前々回の大接近では全天に尾をなびかせたという
ハレー彗星でさえ、次に来るのは56年後ですが
そのうちもっと大きな彗星がやってきて
我々の眼を楽しませてくれることを願いましょう

  1. 2006/03/08(水) 18:54:26|
  2. My favorites|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

WOO?

タイガー・ウッズ君が今期、絶好調ですな
20060306-00000417-reu-spo-thum-000[1].jpg
先週行われたトーナメントでも、昨年に引き続き優勝
これで今期出場5試合のうち、3勝であります
しかもそのうち1試合は途中棄権ですしね・・・・
3回戦で負けたマッチプレー以外は全勝です

今週発表されたワールドランクポイントでも、
2位ビジェイにダブルスコアをつけてのぶっちぎり1位確保でした
そのワールドランク
今期から女子でも採用されましたが
やはり思ったとおり、物議をかもしています
日本選手のポイントが高すぎる点や、出場試合の少ない選手がポイント多すぎたり
まだまだ整備の必要のあるシステムです

さて・・・
先月話題となってしまった「あれ」が昨日、ついに納品となりました
wooo01.jpg
こちらはアメリカ製TIGER・WOODSならぬ、日本の日立製で名前は「WOOO」
やはりでかいですね
少し離れて見ないといけないくらいですが
そのうち慣れちゃうんでしょう
ともあれ車屋さん、ありがとうございました!!!

  1. 2006/03/07(火) 19:05:15|
  2. プライベート|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

焼酎本場の日本酒

学校でもインフルエンザや風邪、あるいは嘔吐下痢など流行っていて
うちの子供も交代で熱を出し、学校を休んでいます
某院長んち内科でも、待合に人があふれんばかり・・・
もう少しで春
どれもかからずに乗り切りたいものであります

そろそろあったかくなってきたので
夕飯にお鍋が出てくることも少なくなりました
今日は久しぶりに刺身を買ってきまして
「こうなれば酒は日本酒か?」ということで
2月に催事でお世話になった、入江千春さんからいただいた
九州の濁り酒登場となりました
nigori02.jpg

上品な口当たりの割には、なんともいえぬ味わいがあります
少し鼻につんと来るあたりは、さすが焼酎中心の九州人相手の造り酒
これくらい刺激的な味が受けるのかもしれませんね

入江先生、ゴチになりました
ありがとうございます
また機会があれば、今度は遊びにいらっしゃってください

  1. 2006/03/06(月) 23:59:18|
  2. プライベート|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

帰ってくるなよ~?

WBC最終日
残念ながら王ジャパンは韓国に逆転負け
アジアラウンドを1位通過とは行きませんでした
イチローの調子が上がらないのが気になりますが
その分を、9番川崎と2番西岡が補っております
2次リーグでは、アメリカ・メキシコとの対戦のほか
韓国に対しても雪辱の機会があります
イチローのモチベーションも高まってくるでしょう!

ロトマニア社長日記にもありましたが
先週金曜日に、長年お世話になった保育園園長先生の送別会に行ってきました
そこで、なぜか直接は関係者でない人物が登場・・・
tamura06.jpg

そうです JCメンバーでもあるカモネギクン
きゅうきょ園長先生の余興セットをお借りして
みんなの幸せを祈願してもらいました

実は彼、うちの子もお世話になった保母さん姉妹の義理の兄
県外から久しぶりに帰ってきた義理妹を追わえて、やってきた次第でした
tamura05.jpg

左が姉の通称、ナホっち 右は妹の通称・トーチであります
写真は2次会の様子
ノリのよさは天下一品の姉妹でありますが
二人とも今年で無事?結婚する運びとなったようです
まことにおめでたい話でありますな

幸せになるんだぞ~~
帰ってくるんじゃないぞ~~~~!?

  1. 2006/03/05(日) 23:19:34|
  2. 宴会|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

使う場所を間違うと・・・

WBC(ワールドベースボールクラシック)アジアラウンドも
王ジャパンは2戦を終わって早々と2次リーグ進出を決めました
20060302-04296679-jijp-spo-view-001[1].jpg
まあこのへんでもたもたしているようでは
決勝リーグ進出には程遠いですからな

不動の1番、イチローの調子がイマイチなのはさておき
イチローをはさむ、9番の川崎と2番の西岡の動きがいいですね
イチローのために組んだといってもいいこの二人のオーダー
動きやすい位置での打順に、イチロー君もご機嫌であります

これだけスターが集まったチーム
各自の特色を生かすも殺すも、采配やオーダーしだいでしょうか
イチローですら、オリックス入団当初はその独特のバッティングフォームから
当時の土井監督に「そのフォームを変えなきゃ1軍へは上げん」と言われ
干されていた時期があります
監督が仰木さんに代わってからは、その才能を見出され
水を得た魚のように活躍したのはご存知のとおり
どんなに才能や実力があっても、その使う場所を間違えれば
 iminashi.jpg

これとおんなじ運命ですからね・・・

さて今日の腰ひも屋は、ちょっとお休みいただいてゴルフ
久々の完全プライベートで行ってまいりました
今月25日に、高南CCでコンペの予定があり
しばらく高南へ行ってなかったので、練習も兼ねてとなりました

ちょうど土曜月例でしたので、バックティーからの難しい設定
今日のテーマは「思い切りよく」でしたので
スコアをあまり気にせず、まわらせていただきました
といってもちょっと叩きすぎ・・・
51+46=97
今度のコンペが余計に不安となりました

やはりゴルフも、これだけ練習もせず、実戦に頼りすぎると
持つクラブが、適材適所とは行かなくなってしまいますね
飛ばなくなった自分の距離を把握するためにも
やはり練習あるのみのようです・・・


  1. 2006/03/04(土) 23:54:04|
  2. ゴルフ!|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

昨年・一昨年の夏の高校野球選手権の覇者
駒大苫小牧の野球部・卒業生が、飲酒喫煙発覚
同校は選抜の出場を辞退した模様です

なんともいえぬ アホであります
彼らはこれから、自分のしでかしたことの大きさを痛感しながら
後輩に頭が上がらぬまま、生きてゆかなくてはなりません
まあしょせん、クラブ活動
これも教育の一環であります
痛い目にあって覚えるには、ちと度が過ぎましたが
同じことを社会にでて繰り返さないよう、頑張ってくださいまし




トリノ五輪で唯一の金メダルを獲得した、荒川静香の顔を見ていて
「誰かに似とるな~~」とずっと思ってましたが











この顔を見て

sizukasama.jpg

















宴会などで飲みにいった際、2次会や3次会のあと

11時も過ぎてラーメンを食べようと
某食堂に行った時に

「なににするが?いろいろできんで!」

と、

あまりご機嫌うるわしくないお顔で応対してくれる
おかあちゃんにそっくりでした

逆に笑顔は、機嫌のいいときに似てますけどね^^;

  1. 2006/03/03(金) 20:07:20|
  2. なんとなく・・・|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0

返せば済むの?

今年から大リーグ・マリナーズの一員となった城島
joshima05.jpg
このまま順調に行けば、正捕手の座も安泰みたいですな
しかし言葉の違いから、コミュニケーションが大丈夫か?
との心配も各方面から聞こえますが
最近不振のマリナーズに必要なのは、彼のひたむきさとガッツ
チームに新しい風を吹き込んでくれることでしょう

彼が打席に立つときに流れるテーマ曲が、なんと
「笑点」のテーマだそうで・・・
「スッチャカスチャラカ チャッチャッ」の、あのテーマであります
「みんな知ってるし、テンポがいい」との理由で選んだそうですが
果たしてどんな感じに仕上がるのでしょうね
まさかあのままではあるまい・・・・


高知県警の捜査費疑惑も、将棋で言えば完全な「詰み」状態
しかし公安も県警も、未だはっきりとは認めようとしません
監査委員に対峙した現場捜査員からは、
はっきりと「これはうそだった」との証言が得られています
こうなってくると、幹部VS現場捜査員の構図にまで発展し
県警幹部が孤立する可能性も・・・

県警側は、監査内容の閲覧を求めていますが
この目的は単に、証言した捜査員の吊るし上げであることは明白
監査に対峙した捜査員には、事後に
「どんなことを聞かれ、どう答えたか」
とのアンケートを強要したそうですが
どの捜査員も本当のことを書かなかったみたいですね
おかげで監査結果を楽観視していた幹部からは
思いもよらぬ結果に、大きな戸惑いが感じられました

県議会での橋本知事も、「返還を求める」方向へと転換してきました
しかし、これって返せばすむ問題でしょうか?
腰ひも屋は「立派な公金横領」だと思うんですけどね・・・
【昔からやってる】【みんなやってる】で続いた悪習
どこかで切らねばならない連鎖も、ついにXデーがやってきたようです

  1. 2006/03/02(木) 16:06:12|
  2. 辛口コラム|
  3. トラックバック:0|
  4. コメント:0
次のページ