最近、ドラッグストアなどにいくと
妙に懐かしい商品を見かけたりします
昨日見つけたこれもそう

わたくし47歳が生まれた頃
「あたり前田のクラッカー」なんてフレーズで売り出されていた
前田製菓のクラッカーもそうです
他にもいろんなものがありますが
いまだに売られていて
しばらく見かけなかったということは
スーパーマーケットに流通していなかっただけなんですかね?
ともかく昭和レトロな雰囲気をかもし出す
つい手に取っちゃう商品ですな
昨日はまたまた「男前豆腐」を嫁が買ってまいりました
先日のは「玉三郎」という3個セット
今日のは
「男の3連チャン」玉三郎と形が違うだけだったりします??
よ~く見ると、ちゃんと3人の表情に違いがあったりしますし
付いている名前が
長男は「リュウイチ」
次男は「テツオ」
三男は「マサヒロ」妙に聞いたことがある名前ばかりと思いきや
全て私が須崎青年会議所現役時代に
所属していたメンバーの名前ばかりですな…長男は理事長時代、モンゴル来襲に打ちのめされた後、
卒業後はシニアにならず、単なるOBとなったあの方
次男は突然家出して、帰ってきたかと思えば
4人目の子供を作ったまんま、
再びフェードアウトしたあの方
三男はいっこ上のケンカマ所属の先輩でした
特に次男さんは
超問題児でしたなあ
いやあ懐かしい~?さて、遼クン日本での不調もあり、また不祥事もあり
かなり心配しておりましたが、
全米オープンゴルフにて
無事2年連続の予選通過を果たしました

後は決勝二日間でこのスコアを維持すれば
おのずとベスト10も見えてまいります
耐え忍ぶ戦いが全米オープン
時差を考えれば厳しいリアルタイム観戦
今朝も4時起きで観戦した腰ひも屋
眠くてしょうがない週末ですけど
やっぱ観なきゃねえ~♪
ちなみに明日は3時起きです…
訪問された方は、ぜひとも
↓押しちゃってくださいませ
参加中~~♪
スポンサーサイト
- 2011/06/18(土) 22:31:50|
- JC関係|
-
トラックバック:0|
-
コメント:5
台風が接近しておりますが、このコースだと、
高知県にはさしたる影響もなく通り過ぎてしまうでしょう
ここ数年、高知県に影響のある台風がめっきり減りました
これも何かの影響でしょうかね?
人口だけでなく、台風の上陸まで過疎化しているのは
ちょい寂しいことです
今日は来月行われる「来夢来渡フェアinすさき 海王丸がやってくる」の
ステージ・イベントの部会を開きました
腰ひも屋の手となり足となり働いてくれるのは
須崎青年会議所のメンバーたち
ふだんからイベントごとには手馴れた頼もしい面々です
今日は細部に渡っていい話し合いが出来ました
終わった後は懇親会です

ん・・・懇親会の様子をカメラに収めようとしましたが
巨大な何かが邪魔して撮れません
背伸びしてやっと撮れました

巨大な物体が何かと思いきや
文化会館の大下氏でございました(^^;
A坊さんによれば、
彼は
「本気を出せば」身長は3mを超えるそうで
Jん哉によれば、
須崎からおうちのある宇和島まで
3歩で歩いて帰れるそうです
扱いがほとんど伝説化しております…
【でいだらぼっち】並みですな
まあイベントに関しては、その手腕も非常に頼りにしておりますので
なるべくお安く仕上げてくださいませ
- 2010/10/29(金) 23:51:50|
- JC関係|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
都内最高齢男性のはずだった111歳のお年寄りが
30年も前にミイラになって死んでいたとか
そのうえで調べてみれば、最高齢のはずの女性113歳も
実はいなかったそうで…所在どころか生死も定かでない
田舎ではあまりこういうことはないと思われますが
へんなの・・・
さて昨日アップした、須崎JC・今年の駕籠かきレースのテーマ
「エコールド須崎」のご案内です

(クリックすると大きくなります)
今年で2回目となるこのイベント
昨年のような不手際?はもうないと思われるので
我こそは!という方、ぜひご参加よろしくお願いします
詳細は
「須崎青年会議所HP」をクリック!
直接、事務局へのご連絡をお願いします
特に昨年も参加いただき
おこがましくもママチャリで高知新聞に載っていた
某ガソリンスタンドのキャ●リンさんなんかは
間違うても私に電話して
「出ます」などと言わんように…
めんどくさいので取次ぎはいたしません
- 2010/08/03(火) 16:27:26|
- JC関係|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
庭では元気にでっかいカブトムシ君が遊んでおります

まさに夏真っ盛り
そして今日は須崎の真夏の風物詩「メジカ」に
今年初めてありつくことが出来ました
やっぱりメジカを肴の一杯は格別ですな
そして酔いも回ったところで
「はしけん駕籠かきレース」用のかごを製作しているはずの
須崎JCの事務局へ久しぶりに乱入♪
先日寄付をした手前、激励するのもシニアの務め?

ただ単に酔ってケチをつけに来ただけだったりしますが
相変わらず活躍している
「良作さん人形」…
私が入会した頃(H5年)にはもう存在していたこの人形
昨年もマイケルの格好をさせられていましたが
今年のテーマは「エコールド須崎」の自転車ですので
ライダースーツに身を包み、なかなかかっこえい
しかし「北方領土がなんじゃら」という本を手にしているあたり
どっちかというと右寄りみたいですな(^^;
A坊先輩に気を遣った模様です
きっと
「こじゃんとえい!100点!」と言ってくださることでしょう

今年の棟梁・タッキーの顔写真を貼り付けて人物部分は完成♪
これが自転車に乗り、駕籠の出来上がりだそうです
今年もシニアのケチを浴びながら
がんばって須崎の町を練り歩いてくださいまし
- 2010/08/02(月) 23:45:48|
- JC関係|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
今朝未明のカミナリさんはすごかったですな
あっちこっちで
「ドーン!」「ドーン!」2時間ほどは続いたでしょうか…
大音響で寝られたものじゃありませんでした
しかし「稲妻」の名前からもわかりますが、
農作物にとって、空気中のイオンを細分化してくれる
欠かせない存在でもあります
自然の力はありがたいんですな~~
さてそろそろ宣伝しとかなきゃ怒られそう

須崎青年会議所の後輩、アハハくんが頑張っている事業
「ECOur de SUSAKI」サイクリングマラソンが9/20に行われます
自転車をこぐことで、地球環境を考えようというイベント
詳しいことは
【須崎青年会議所HP】よりご覧ください
CO2を減らして、自然を取り戻そうではありませんか!ご参加よろしくお願いします
- 2009/09/03(木) 23:40:33|
- JC関係|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0