立春も過ぎたこの頃になって
さすがに 寒くなってきました
それでも例年に比べれば
寒さも ぜんぜんましなほう
これからもっと寒くなるのかといえば
「?」が付く
このままでは 雪も見ずに済みそうな
この冬の暖冬ぶり
さてそんな中 行ってきた
月初の京都出張
2/3(月)の節分は
お仕事の一日でありました
問屋さん廻りしている途中
「問屋さんへ行ってみたい」と希望していた
昨年から京都で女子大生している
お客様のお嬢さんが 合流

一緒に 仕入れに参加してもらいました
いつもはお品だけ見て 吟味しておりますが
こうして着装してもらうと イメージがわきやすい
モデルさんが居ると 便利だな(゚∀゚)
そして
お昼がやってきた
この日のランチは
【膳處漢ぽっちり】京都の中心部 問屋街からほど近い
元呉服商の店舗兼住居をリノベーションした
情緒たっぷり中華のお店であります
ランチメニューもいろいろありますが
せっかく3人いることだし
みんなでいろいろ注文して
シェアしようということで
一度食べてみたかった
酸辣湯麺あんかけ風になっており
そのまま口へ運ぶと
火傷しそうなくらい…(^^;
でも メチャクチャ旨かったんですよ~これ♪
ひぃひぃ言いながら
完食させてもらいました
さらに

蟹レタス炒飯は
みんなでシェア
ほかにも
お嬢さんは 白ゴマ坦々麺
嫁さんは 小龍包などなど
スイーツまで 美味しくいただいた
その後も 仕入を続けながら

今宮神社へ行って
あぶり餅いただいたり
(写真は過去の)
さらに
【出町ふたば】の豆餅 いただいたり
(塩気が絶妙で 美味しいんです)
さすがに お腹いっぱいになりましたが
3人でわいわい言いながら
楽しい出張となりました(゚∀゚)
そして 便乗帰省するお嬢さんを乗せたまま 帰路へ
須崎へ着いたのは 午後8時半ごろ
それなりに疲れはしたものの
1泊2日の出張を終えました
新型ウイルスのせいか 京都はアジア人観光客の姿もまばらであった(^^;
それでもさすがに マスク着用忘れることなく 回ってきました
なんだか妙に 街にすっきり感があったのは なぜだろう!?
京町家でいただく本格中華も 乙なものですぞ~ここもおススメです
↓押しちゃってくださいませ ランキングが上がります
高知県 ブログランキングへ参加中~~♪
- 2020/02/06(木) 16:28:22|
- 外出|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
今年の2月も 商品の仕入れに
冬の京都へいってまいりました(゚∀゚)
【昨年】は 日帰りのスケジュールであったが…
あまりにハード過ぎ(^^;
今年は 日曜日前泊の
1泊2日で 楽ちん出張であります♪
2月2日のお昼前に須崎を出
お昼は
香川のうどんでもと
高速を降り

お初となる 高松市の名店
「ちくせい」へ お昼過ぎに到着
セルフうどん店であるが 外まで行列で
注文口まで 10分ほどの待ち時間
すごい人気ですね
注文したのは ここの絶対名物
かけ+ちく天+タマゴ天
なんせ 揚げるほうが間に合わんほどで
あっつあつの揚げたてが運ばれてくる
特にこの ちく天 美味すぎ(^∇^)
前に並んだ男の子は
ひとりで3本も 注文しちょった

それに合わせるお出汁も
良い塩加減で 節も利いちょります
もちろん麺も 適度なコシで旨し
そして腹ごしらえを終え
そのまま京都入りした腰ひも屋
今年は暖冬で
冬とはいえ 京都もほんまに
温かい
到着したのは まだ午後3時過ぎ
どこか行ってみるかと
まさかの
二条城へ
世界遺産であり 国宝でもある
小学生の時以来かな…
嫁さんはお初である

大政奉還の舞台となった 二の丸御殿や
ひろ~いお庭を 1時間ほどかけて散策
出てくると
まだチェックイン予定まで 1時間ほどあったので

狛イノシシで有名な
「護王神社」
畳3畳敷きはありそうな
干支の巨大絵馬も 出迎えてくれる
イノシシだけあって 足腰の守り神として
信心されておりまする
毎年この節分に 腰や足の具合の悪いお客様へ
お守りをいただきに お参りさせていただいております
その後 お客様へのお土産など買い
宿へと向かう
昨年夏にオープンしたばかりの
新しいホテルは ベッドも広々
調度品なども豪華で 快適過ぎるほど
また

トイレとセパレートされたお風呂には
家庭のように 洗い場もあるんだね…
お風呂溜めたい派の わたくしにとって
これは何ともありがたい♪
このホテルが
1泊朝食付きのツインで
10350円さらに 持っちょったポイントやら
「じゃらん」から出ちょった
期間限定2000円引きなどを使うて
7150円(もちろん二人で)
なんとも安過ぎ…(-∀-)
申し訳ないほどで
泊まらせていただきました
そしてチェックインを済ませたのちは
夕食へ出かけ

カットステーキ肉など
夫婦で 美味しいもの色々いただき
午後10時には宿へ帰ってまいりました
ホテルには なんと
ひとり3枚分 湿布薬も置かれておりましたので

使わにゃ損とばかり
足裏へ貼って 就寝♪
翌朝には足の疲れも取れていた
駐車場が無いのが 唯一の難点だが
ビュッフェスタイルの朝食も
充実過ぎるほどで 美味しくいただいた
ホテル名は
【静鉄ホテルプレジオ 京都四条】(‐∀‐σ)σ朝食付きが
おススメっすよ
あまり寒うならんうちに節分も過ぎ 立春を迎えちゃいました
↓押しちゃってくださいませ ランキングが上がります
高知県 ブログランキングへ参加中~~♪
- 2020/02/04(火) 16:51:53|
- 外出|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
ニッポン もうちょっとやった…
サッカーWC決勝トーナメント1回戦は
強豪ベルギー相手に 惜しくも逆転負け!!
大会前には テストマッチ連敗や
監督交代劇など
かなりバタバタしていたチーム
立て直し出来たのが 奇跡のよう
世界ランク20位以内のチームと互角に渡り合い
チームとして 世界に通用する一歩手前まで来たのは事実
後は若い世代に どんどんのし上がってもろうて
次のワールドカップこそ 念願の
ベスト8以上を 願う
さてこの7/1(日)・7/2(月)の 二日間
バタバタと観光&お仕事してきた
京都出張少し詳しく旅程など
今回は 近所の
友人ご夫婦がご一緒に
わたくしの出張に便乗旅行
嫁さんを含め 日曜日は4人での楽しい旅行であった
須崎を出たのが
7/1日曜日の朝8時
ちょうどお昼時に到着したのが

開通後 初の通過となる
新名神の新しいサービスエリア
「宝塚北」宝塚とありますが
すんごい 山の上であります(^^;
ここでとった昼食は

一番安い ラーメン(700円)だったが
なかなかイケましたぞよ♪
野菜はハクサイ中心
チャーシューも美味かった
そのまま一気に京都入り
最初に向かったのは

10円玉で有名な
【平等院鳳凰堂】改修で きれいに塗り直されております
しかし まあ 暑いこと暑いこと…
京都の暑さは ハンパない
歩いて回っていても 汗がダラダラ
それにめげず
ここを出た後は すぐに
【伏見稲荷大社】へ 車で10分ほど

千本鳥居が あまりにも有名
かなりの数の 外国人観光客が居りましたが
そのほとんどが 中国系
ここが彼らの一番人気だそう
ここを観光し終え
息つく間もなく向かいましたのは
【南禅寺】ここは比較的 空いちょった

この大きな
三門が お出迎え
石川五右衛門が この上から京都を見渡し
「絶景かな…」とつぶやいたそう
その境内にあるのが
【水路閣】いわば水道橋
明治21年の完成で
琵琶湖からこの付近に
トンネルで疏水を抜いた時に作られたそう
上をゆったりと水が流れております
煉瓦と花崗岩で作られたアーチ形の橋
何度見ても おしゃれです~

橋の下も まるでアート
そしてここを出 いったんホテルへ
この3カ所回るのに かかったのは
自家用車の全行程で
4時間ほどでしたか
ここで…また意外な話を
実はわたくし
京都には何百回と出張しておりますが
南禅寺を除き
これらの名所に行くのはどこも
初めて(^^;いっつも ほとんど仕事だけの旅程ですしね
三千院も
【昨年初めて行った】し
金閣寺も 銀閣寺も
近くは通るが
未だ
行ったことなし 意外でしょ!?
さておき
ホテルを出て
新京極方面へ向かい
予約していた お店へ


疲れ切った身体に
冷たいビールが浸みわたる♪

そう高くもないうえに
お肉が絶品のお店でした
かなり飲み食いして ひとり5000円程度
友人らと4人で 楽しく語らいながら
祇園祭りの近い 京都の夜を堪能したあとは
ホテルに帰り
心地よい疲れと酔いで
ぐっすりと眠れ
明けた
翌月曜日友人夫婦は この日も観光の続き
わたくしらは仕入れのお仕事と
ここでいったんお別れ
仕事の合間に
わたくしらは お昼を問屋さんでいただいた


京懐石のお昼
自前で出せば 4000円はするかな(^^;?
そして 仕事を済ませた午後2時過ぎごろ
再び友人夫婦と合流し
【今宮神社】へ向かう
目的はもちろん 参道のお店で食べる
炙りもち1人前500円
ちょうどここで 京都の梅雨明け間近特有の
土砂降りに遭うたが
そのおかげで 涼しい中
美味しくいただくことが出来ました
すぐ近くに落ちる
雷鳴すら 心地よい京の町(゚∀゚)
そして
少しの買い物を済ませ
須崎へ直行で帰ってきたのが
午後8時過ぎであった
ちょっとバタバタでしたが
たまにはこうして 友人と
旅行がてら出張するのも良いもの♪
楽しかった また行こうね~(゚∀゚)
友人夫婦は月曜日も竜安寺→上賀茂→下賀茂→八坂神社→銀閣寺とバスで回ったそう…えらい(^^;
↓押しちゃってくださいませ ランキングが上がります
高知県 ブログランキングへ参加中~~♪
- 2018/07/03(火) 18:15:32|
- 外出|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2